• ベストアンサー

現役社労士の方の実際の年収を教えてください

kinsandesuの回答

回答No.3

平成18年に開業した。 現役の社会保険労務士です。 年収は、去年800万円程度です。 社労士になってよかったこと  自分で時間を調節できること  いやな上司がいないこと  (お客様はある程度選べるが、上司は選べないことが多い。) 苦労したこと・・・  やはり顧客開拓です。  自分で開拓するという気概が大切です。  他人はあてにできないと心に刻みこんでください。   開業に否定的な意見が多いのですが、 そういう面もあるとは思います。 しかし、多くの社会保険労務士が開業し生活しています。 この仕事でお客様の悩みを解決するのだという姿勢があれば、 道は開けると思います。 いろいろ心配な面はありますが、 私は開業してよかったと思います。

関連するQ&A

  • 社労士の就職

    今年29歳になります。もうすぐ会社をやめるので元OLです。 社労士をめざして、1年勉強だけに専念しようかと思っています。 実際社労士として働く人に実際のところ仕事があるのか、食べていけるのか等を 伺いたいのですが知り合いがいません。通おうとしている資格学校や、母校の就職課等にも問い合わせましたがなかなかそういったチャンスはないのですが、 何かよい方法はないでしょうか。社労士に魅かれた理由は、自分が転職を3回経験しており、色々本当に困っているときに社労士のような知識をもつ方に助けられたので、そういった人を助けられる職業に就きたいと考えたからです。しかし、現実的に仕事を探すのがあまりに厳しいのであれば再検討する必要や覚悟がいるのでどのぐらい需要があるのか少しでも聞いたことのある方がいらしたら教えてください。また、私は総務の仕事とは全く縁のない職種できているので仮に試験に受かっても未経験となるのですがそういった人でも社労士として食べていっている人の道を切り開かれた経緯をご存じのかたがいらしたらぜひぜひ教えたください。

  • 年収1000万、実際の手取り額

    サラリーマンで、 年収が1000万以上の方に質問です。 年収1000万なら、実際 月々の手取り額と ボーナスの手取り額(何ヶ月分?)は いくらくらいなんですか?

  • 年収

    私には3つ上の彼女がいます。 私は、彼女よりも年収が低いです。 しかし、決してものすごく低い訳ではなく、 生活に困らない程度はもらっていると思います。 彼女は、私の年収を上げることに躍起になっていて、 資格を取れだの、昇格しろだの、転職しろと、 そう言ってきます。 私は、今の職場がすごく合っていて、 仕事も楽しく、周りの人とも合い、居心地が良く、 やりがいがあります。 でも、その話を彼女にすると、 「あっそ!」と怒ってしまいます。 年収は高いにこしたことはありませんが、 自分が「これだ!」と思える仕事を無理やり変えてまで、 年収を上げることにこだわるべきなのでしょうか。

  • 行政書士・社労士の仕事

    最近、行政書士や社労士等のいわゆる「士業」関係の仕事に興味を持ちました。 時期的に転職などを考えている時期でもあり、ちょうどそんな時に行政書士・社労士という話を聞きました。 本や雑誌やカルチャースクールの案内などを見て大雑把にどんな仕事をするのか、どんな勉強をしないといけないか等は大体分かりましたが、そういう出版物だけでは本当は行政書士や社労士というものがどんな感じなのかがいまいち分からないような気がします。 どうも表面的な部分しか見えないような気がして・・。 なので、挑戦したいけど実際に行動に移すのに躊躇してしまうというか、もっと現実的にどのような感じなのかを知ったうえでこれからの事(それらの勉強をする、しないに関わらず)を考えたいのです。 やるからには一生その仕事をしていく位の勢いでやり込みたいし、自分の事務所がほしいとも思っています。(身の程知らずかもしれませんが) でも行政書士や社労士になるには登録費なども結構かかりますよね・・。それも気になってしまったり。 また、行政書士や社労士は資格をとっただけでできるというわけではなく、(これはどんな職業でもいえる事だと思いますが・・)実務経験も必要だという事も分かります。 これからどうするかを考えるためにも、 ●行政書士や社労士の良いところ、悪いところ、大変なところ ●行政書士や社労士に必要なもの ●個人事務所などを建てる前に一度どこかの会社や事務所などに就くとしたらどのような事務所(企業内であれば部署等)に勤務すると良いか 等教えていただけると幸いです。

  • 現役女性CADオペレータの方

     今現在、実際にCADオペレータとして働かれている女性の方、また、過去に働かれていた方でも構わないので、CADオペレータとは実際どういう職業なのか、1日、1月の仕事の流れや、楽しいか、大変か、やりがいがあるかなどなんでもいいので、仕事に対して感じていることを教えて下さい。  また、転職されてCADオペレータをされている方は、そのきっかけや、前職と比べてどうか、など教えていただけますか?? 宜しくお願いします。

  • 現役秘書の方に質問です

    学校の課題で、社会人の方にインタビューをしてそれを発表することになりました。私は「秘書」に興味を持ち秘書の方にインタビューをしたいのですが、周りに秘書の方は誰もいません。なのでここで質問をさせて貰おうと考えました。 ※約40名の前で内容を発表してもいいよ、という方でお願いします。 1.年齢 勤務年数 2.仕事の内容 3.1日の仕事の流れ 4.仕事の楽しさ・やりがい 5.仕事の苦労・大変さ 6.理想と現実の違い 7.休日の過ごし方 8.学生時代に力を入れていたこと 9.就活で大変だったこと 貴重な時間を割いてしまうことになりますが、どうかよろしくお願いします。

  • 社労士受験後の就職

    現在24歳で8月に初めて社労士の試験を受験します。 今まで大卒後、3ヶ月ほど正社員歴があったのですが、 そのときの仕事はサービス業でした。 色々と思うところがあって、社労士を目指すことになり 現在試験に向けて独学中なのですが、 正直受かるかどうかも分かりません。 今までいわゆる事務的な仕事や経験をつんだこともありませんし 試験終了後には合否にかかわらず社労士的な仕事の 再就職活動をしたいと考えています。 PCの操作はMOUS検定でWORD・EXCELとも上級レベルほどあります。 (※自分でもそれは企業にとって見れば あまり重要な要素ではないことは分かっています。) 正社員や派遣で社労士の方の求人や社労士勉強中の方の求人も 少なからずあるのですが、私のような未経験者でも 努力次第で就職は可能なのでしょうか・・・? もちろん自分で目指した道なので、再就職活動の際には 最大限努力しますが、実際のところ企業から見ると どのように見えるのでしょうか? 採用担当の方や諸先輩方からご意見を頂けると 大変うれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 社労士資格取得して成功された方いますか?

    来年の社労士試験に向けて勉強に励んでいる者ですが、よくせっかく資格取得したのに活かせられないという話をよく耳にします。もちろん実際に資格をとって活かされている方も大勢おられると思いますが生の声をお聞きしたく思いまして質問させて頂きました。やはり総務・人事系の仕事になると思いますが具体的にどういった仕事されてるんでしょうか?ぜひ宜しくお願い致します。

  • 社労士試験について

    現在働きながら、社会保険労務士の試験勉強をしています。もともと勉強が苦手で、理解するのにも、暗記するのにも時間のかかる私には働きながら(月曜日~土曜日)勉強するには時間がとても足りません。仕事を辞めて勉強に集中したいと考えています。とはいえ、多くの人が働きながら社労士試験に合格しているし、仕事を辞めてまで挑戦する価値のある資格ではない、という話を聞くと二の足を踏んでしまいます。実際、試験に合格できたとしてもそのまま仕事に結びつく保障はどこにもありません。仕事を辞めての社労士試験勉強どう思われますか?ちなみに私は32歳で、社労士業務とは全く関係の無い仕事をしています。この歳を考えると、とにかく早く合格したいのです。

  • 社労士事務所でスキルアップするには

    2ヶ月ほど前から社労士事務所でパートで働き始めました。 実は私はまったくの未経験者。 まだ右も左もわからずただ言われたことをなんとかこなすだけの 毎日ですが、今まで感じたことのない仕事への興味、意欲を感じながら 働いています。 また、職場の社労士の方々、事務の方々全てが輝いてみえるんです。 この仕事を一生の仕事にしたいと、まだ働いて2ヶ月のパート主婦が 何を偉そうにと思われるでしょうが、本当にそう思っています。 そのために、ただ毎日忙しく言われた仕事をこなす以外に、 自分なりに少しずつでも勉強をしたいと思っています。 ただ、残念なことに私は高卒です。社労士になるには短大以上の経歴が 必要ということを知り、一瞬で夢は断たれてしまいましたが、 それでもこの職種に精通してやりがいをもって働ければと思っています。 今は、何から始めればいいのかさえわからず、職場の皆さんには こんな大それたこと恥ずかしくて聞けないので、こちらで質問させて 頂きたいと思っております。 資格はとれないことを覚悟で社労士の勉強をする以外に たとえば私でも取れる似たような別の資格や、始めるといい勉強、独学法等 何でも良いのでアドバイスをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう