• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫と受験生の息子の関係につて)

夫と受験生の息子の関係について

rito-starの回答

回答No.1

ご主人の言い回しは大学受験を控えた年齢であれば理解可能だと思いますよ。 過度な心配をせずにご主人に一任すべきかと思いますが。 ちなみにご主人は別にひねくれているとは思いませんよ。 息子さんの自主性を引き出すために多用した文言だと理解してあげましょう。

marquises
質問者

お礼

ひねくれた発言ではない一般的な言い方なのですか? どうも、私は自分の父から そのような言葉は子供の頃に一度も聞いたことが無く 私にも兄がいましたが、父からマイナスなイメージの 言葉を言われているのを見たことが無いのでダメなんですよね。 私の育ち方が甘かった結果でしょうか? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校生の息子の将来について

    高校2年生の息子が一人います。 私は母親です。 夫は息子に対して「勉強が嫌いなら大学なんか行かなくてもいい。」 と思っています。 でも、私は出来るだけ息子に大学に行ってほしい。 理由は息子は偏差値60くらいあるまあまあの進学校に通っている くらい勉強好きではないが勉強が出来ることとです。 せっかく生まれつき頭がいいほうな子供なのになぜか夫は 「大学に行っても遊ぶだけだ。」とかマイナスの言葉を発します。 この世に勉強が大好きだから大学に行く子供ってほとんどいませんよね? 嫌いだけど、面倒くさいけど、我慢して受験勉強して大学に行くんですよね? 私は子供が生まれてすぐに学資保険に加入したので大学入学までに200万円 貯まります。息子名義の貯金も100万円貯まりました。 私の実家の父も学資保険に入ってくれて息子が18歳で200万 主人の親も80万の学資保険に入ってくれてて80万です。 主人にそのことを話して大学資金の心配はないと話したら なんだか余計に大学入れないほうが楽できていいなと思った感じです。 私は息子が大学に入らなくてもそのお金は全部息子のお金だかjら 息子が結婚するときに使うか渡すと決めてます。 皆さんはどのように思いますか?

  • 受験生の息子にあまり意見を言わない夫

    都立上位校をめざす中3の息子がいます。内申点は悪くはありませんが、模擬テストでも数学と国語の筆記試験の点が今ひとつで、合格可能性はギリギリといったところです。 もう試験日まで3ヶ月というところで、あとは一生懸命勉強すれば志望校に合格できるかもしれません。息子と話しても、決して安心できる位置にいないことはよく承知していて、一生懸命やるようなことは口では言うのですが、見ている限りそうではありません。 もっと、ちゃんと勉強してほしいのですが、私がそのことに触れると、夫がとても怒るのです。 本人はわかっているはずだし、言われてイヤな気分になっているのだから、もうあれこれ言うな、ダメな時は自分の責任なんだから放っておけと言うのです。 本当は父親からビシッと言ってほしいのですが・・・。 父親のことは尊敬していて、父親の言うことならきくと思うのですけど。 夫婦間で他のことはよく話せても、この頃受験の話題を出すと、夫が怒るので、怖くてできないような状態です。 夫が言うように放っておけばいいのでしょうか? なかなか勉強にとりかかれずにいる息子を見ると、ついつい口を出したくなってしまう母親です。

  • 夫と中学生の息子

    こんにちは。 40代の主婦です。 中学三年生の息子と会社員の夫の3人家族です。 息子は成績は中よりやや上で毎日家で1時間ほど勉強しています。 塾のある日(週2回)は塾のみ勉強で家ではしません。 土曜、日曜、は部活があれば1時間ほど勉強でなければ2時間です。 そんな息子に対して夫はいつも「全く勉強しおらへんなぁ。○○は。」 とか「遊んでばかりいるな。あんなんでいいんか?」「マンガばかり読んで!少しは小説を読め。」「新聞の番組欄しかみいひん。社説とか読めよ。」と文句タラタラです。 土曜日などは午前中に1時間勉強し、夜に1時間勉強してあとは 遊びに行っていたり、部活があれば部活ですし、私から見たら別に 勉強時間は少なくないと思います。多いとも思っていませんが。 平日は夜8時から9時まで勉強しています。 夫が帰って来るのは10時ごろなので勉強は終わっています。 私が夫に息子は大体毎日1時間程度勉強しているし成績も悪くなく 150人中50番くらいだと言っても、なんとなくふに落ちない顔で 「勉強をせえへんやつだ」とよく愚痴をこぼします。 父親から見て息子というのは勉強をしていないように見えるもの ですか? 仕事から毎日疲れて帰ってきて息子がバラエティやドラマ観ていたら イライラしますか? 夫は腹が立つと言います。 夫は息子がニュースを観ていたり、小説を読んでいたり または勉強していたら満足なんだと思います。 でも、息子も昼間は学校で部活が終わって夕方6時半に帰宅し それからご飯食べてお風呂入って夜8時から9時ごろまで勉強して いるので大忙しなんです。 勉強が終わったら自由時間でいいじゃあないですか。 でも、夫は仕事がとてもしんどいのに我慢してがんばって帰宅したら のんびり息子がバラエティなどのテレビみて笑っているのが腹立たしいらしいです。ニュースならOK。 世の中のお父さん(夫)というのはそういうものですか? 何でもいいのでアドバイスをお願いします。

  • 嫌いな夫、かわいい息子を立派に育てるにはどうすればいいでしょうか。

    できちゃった結婚で、結婚5年目ですが、夫が嫌いです。何度も上手くいくように努力しましたが・・・、と夫の悪口をいくら書いても仕方のないことなのでやめます。 問題は、かわいい息子のことです。 私が自己防衛のために、夫に心を閉ざすときがあります。基本的に顔は見ないし、笑顔も向けません。息子はそれをおそらく「お母さんがお父さんをいじめている。」とでも思うのでしょうね。そういう日に限って、お父さんの機嫌を一生懸命に取ろうとして私につらくあたってきます。 今日も、私が買ってきた絵本をぽいっと放られました。寝かしつけの時間だったのですが、買ってきたばかりの本をいらないと放られたので、冷たく頭にきて「じゃ、本は捨ててくる。一人で寝なさい。」と言って電気を消しました。息子は何も言わずに布団に入っていました。私はそれっきり、こうしてパソコンに向かったりして、息子の様子を見ませんでしたが、眠ったようでした。でも、1時間ほどして、鳴き声が聞こえてきました。眠っているのですが、泣いていました。抱きしめたりさすったりすると、ようやく眠りました。以前に、大声で夫婦喧嘩をしたときも、2日ほど夜泣きをしました。 私からすれば、父親の機嫌を取る息子を見ると「あんな男のどこがいいんだろ」と思うのですが、息子は血がつながっているのですよね。全く違う風に感じているように思います。 私はどうするのが最善なんでしょうか。小中学校までは、このままの生活を続けて、高校か大学に通い始めて地縁が薄くなってきたら、離婚したい、と思っているのですが、どうなんでしょうか。今は、3人とも同じ部屋で寝ていますが、もうすぐ子供をベッドで一人にしますので、私もいずれ夫とは別室にして、家庭内別居状態にもっていきたいとは考えています。 できるだけ喧嘩はさけて、勉強ができる環境をつくってやるつもりです。両親が離婚しても、仲が悪くても、乗り越えてたくましく育ってほしいと願うのは、私の身勝手なんでしょうか。そして子供はいつ頃、父親という人を客観的に見られるようになるのでしょうか。今さっきも鳴き声が聞こえたので、「お母さんがお父さんをいじめているように思ったの?」と聞くと、コクリと頷いて、深い眠りに入っていきました。やはりそれを言いたかったようでした。  優しくするとすぐにつけ上がって、私を、わがまま放題に育ててくれた実母のようにぞんざいに扱う夫です。息子が自分を嫌わないことを知っていて、私に勝ち誇ったような顔もします。笑顔を向けることは難しいです。息子には諦めて欲しいのですが、いつになったら、そういう考えができるものなのでしょうか。いろいろと心配です。子育ての先輩方にアドバイスをお願いいたします。

  • 受験生高3息子「勉強せえ」とはもう言いたくない

    新高3男子の母です。 効果が無い、逆効果だ とわかっていても、 言ってしまいます。「勉強しろ。」 高校を選ぶ段階で、大学受験をしたいということで、本人が行きたいと言うので 私学に行きました。クラブもしています。 ところが、目も当てられないような成績をとり、やむを得ず塾に通うことになりました。本人の意思というより留年するかどうかで、切羽詰まったからです。 それでも親ばかでしょうか、塾に行って勉強するようになったことを喜んでいました。 しかし、たったの1カ月でしたが、彼にとっては猛勉強したのに結果が出ませんでした。 留年は免れましたが。 しかしその塾のことは気に入っているようでこれから1年行くそうです。 私学の高校の学費並みの費用です。 いろいろ彼に言いたいことがあるのですが がまんして見守っているつもりです。 でもやはりがまんしきれず、「いつから本気出すの?」とか言ってしまいます。 こんなにお金をかけているのだから親が口出しするのは当たり前だと思うのです。 それを息子は「うっとおしい」と口にします。 父親は、男の子はそういうものだ、だまっとけ と言います。 男の子をお持ちのの親御さんにお聞きしたい。 どういうことを心がけて息子さんと接していますか? 本人の人生です。本人の意思で勉強するなりしないなり、 大学をどうするのかは決めたらいいのは重々わかっています。 親がヤイヤイ言って解決することではありません。 口出しをしない心の持ち方を教えてください。 「うっとおしい」「だまって」 という言葉にどう対処されていますか?

  • 勉強しない高2の息子にかける言葉

    高2の息子を持つ母親です。 息子は、高校受験で志望校に落ちて 滑り止めの私学に通っています。 当時の息子のレベル的には、相応の学校だったと思うのですが どんどん成績は落ちるいっぽうで、1学期の成績では欠点がある状態です。 成績不振なのは、勉強してないからにほかなりません。 (机に座っっていても ぜんぜん集中できてない…) やり方を教えても、結果が出るまでやり続けることができません。 私も夫も、高学歴で なぜ勉強に取り組めないのか理解に苦しみます。 きらいな教科を勉強したくない…のはわかりますが、 欠点を取るというのは普通ではありませんし、必死に勉強してほしいところです。 夫は、私よりもさらに厳しく 「そんなことなら高校やめてしまえ!」 「めしなんか喰わんでいい!」 と、いう調子です。 企業努めゆえ、「こいつと仕事できるか」という目で見てしまい 軟弱に見える息子に対して、非常に厳しいのです。 (娘たちにはそこまで求めないです) 将来の目標が(近いところでは大学・学部など)決まっていないので やる気が起きないのだろう…と思いますが、何度 声をかけても 進路について 調べる様子もみられず ただただ やる気のない様子に 私もイライラしますし、夫の言葉が胸に突き刺さります…。 その一方で、部活だけは 毎日行ってます。朝練も苦ではないようです。 それは本当に良いことだと思いますが、合宿にもお金が相当かかります。 勉強をがんばっていればこそ、部活も応援したいと思うのですが レギュラーでもありませんし、その道で生きていくわけではなし、 部活が理由で勉強時間を確保できないのなら  続けるのもいかがなものかと思うのです。 (平均点以上とることが部活続ける条件!なんて言い渡していましたが  まったく届いていません…) とはいえ、「どうしてできないんだ」「どうするつもりだ」と追い詰めても響かず、 「もう高校生だから…」と忍の一字で見守るべきか… 頭が痛いです。 息子のような立場を経験された方、または親御さま、教師の皆様、 勉強へのやる気を出させるために 親として どのような態度・声かけをすべきか アドバイスいただけたら 嬉しく思います。 どうぞ よろしくお願いいたします。

  • 憎き夫に大切な息子たちを奪われました。

    今、離婚裁判中です。 私が夫に虐待をしたという理由で訴状が届きました。 夫が寝ている間に、鈍器で2度叩かれて怪我をしたと嘘の証言と偽りの診断書が証拠として提出されています。息子は夫の身を案じて夫と家を出たと弁護士から説明されましたが、夫は財産があり裕福なので、お金で息子たちを引きとめているに違いありません。息子たちは大学の4年と2年の遊びたい盛りです。このままでは裁判に負けてしまいます。裁判に勝ち目はあるでしょうか。 夫は嘘の訴状と他で怪我をした偽りの診断書を使って離婚裁判をしています。私を悪者にして財産分与等をしないつもりが明白です。 これは刑事告訴ができませんか。ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 夫の子供っぽさはなぜ?

    こんにちは。 もう46歳にもなる夫について少し困っています。 私は夫より6歳年下で、小4の息子が一人います。 もうすぐ息子の誕生日なので、義母が私にお金を 渡す代わりにゲームソフトを買ってくるように電話を くれました。さっそく購入したのですが、夫がその話を 聞いて「俺の誕生日には何もないのに」と言います。 クリスマスも息子にプレゼントを買うと「僕のは?」 だし、お年玉を息子がたくさん親戚からもらうと「いいな。お父さんの子供の頃は全部親に渡してた。」とひがんだようなセリフです。 普通の親だったら「よかったな。全部でいくら貯まった?」とか「無駄使いするなよ」とかいうものであって息子に対して「いいな。」なんて言わないですよね? 夫の「お前はいいな。」というセリフを聞くと、嫌いになりそうです。もう、10年近くこのセリフを誕生日やお正月に聞いてうんざりです。かといって、夫の誕生日にお金を渡したり、クリスマスにプレゼントを渡す気持ちはありません。なぜなら、私ももちろん自分の誕生日プレゼントはもらってませんしほしくありませんから。裕福ならともかく毎月ギリギリです。この間、はっきり夫にも言いました。 でも、夫には毎月お小遣いを5万も渡していますし、ボーナスの時もボーナスの1割は夫のお小遣いです。 夫の誕生月には、ゴルフに行っていいからと言っていますし、誕生日を無視しているつもりもありません。 夫の息子に対して「いいな。お前は。」発言について 何か気持ちの理解出来る人がいれば教えてください。 感想やご意見、どうしたらいいかなどアドバイスお願いいたします。

  • 死にたいという息子を助けたい

    何度書き直してもうまくまとまらずわかりにくいと思いますが、できたら同様の経験がおありの方ご家族の方に教えていただけたらなと思います。 親元を離れて1人暮らしをしている大学生の息子の相談です。 親が気付かないうちに大学が嫌になってそれを親にはいえず2年生ぐらいから苦しんでいたようです。そして専攻とは畑違いの職業に興味をもちましたがそれは社会的に評価がかなり低い職業(なのであえて記しません)だと思い誰にも言えなかったようです。とにかく親を安心させる為にも人並みに卒業して就職して自立しようと自分に言いきかせてきたようです。大学は難関大で卒業には相当の勉強が必要で息子は就職は内定していたものの単位不足で留年となりました。 留年の報告の電話で泣いて申し訳ない、死にたい、生きているのがつらいと言うので心配になり数日家に帰らせました。食欲がなくよく眠れない様子でした。ふと車に飛び込みそうになるといいます。 色々気持ちを聞いてはじめ父親は甘えていると叱りはしましたが最終的にはもうがんばらなくていい、好きなように生きていいからと伝え、本人が一応卒業をめざして学校に行くと言ってもどりました。 でも母親としてはまだ無理をして学校に通っているのではないか、早まったことをしないかとても心配でつらいです。毎日電話やメールをしています。御飯を食べたかという内容でさほど心配しているとは悟られないようにしているつもりですが、それでもこれは息子からしてみればつらいことなのでしょうか。でもそうでもしないと心配で私のほうが死んでしまいそうなのです。親はどんな態度をとれば息子は楽になるのでしょう。どんな言葉が彼にとって支えになるのでしょう。 来春になれば学校には友達がいなくなってなお寂しくなることでしょう、はやく生きていく気力だけはとりもどしてほしいのです。 よろしくお願いします。

  • 夫の息子への暴力

    8歳になったばかりの息子が夫から暴力を受けています。昨日も顔に数十発平手打ちされ、両頬に痣ができてしまいました。 さすがに私も怖くなり、義母と実母に写真メールを送って相談したところ、実母は泣いてショックを受け、すぐにでも息子を引き取りたいと言っており、義母も明日来てくれると言っています。 こんな顔で学校に行ったら、間違い無く児童虐待で通報されると思います。 そうなったら、夫は逮捕されてしまうのでしょうか? 義母も実母もとりあえずは痣が消えるまでは学校を休ませた方がいいと言っており、私は仕事をしており、実母も仕事があるので、義母が学校を休ませる間来てくれる事になっています。 私自身、息子は全く言う事を聞かず、暴力的で手に負えずどうしていいのかわからず、児童相談所に相談に行こうと考えておりますが、夫が逮捕されるのではないかと不安です。 10歳になる娘と3歳になる息子がいるのですが、3歳になる息子にはとても優しい父親です。 8歳の息子に対しても常日頃虐待しているわけでも無く、かわいがっている時もあります。 息子も、夫の肩を持つ訳ではありませんが、本当に手のかかる子供で、全く言う事を聞かず、反抗的で口答えも酷く、親に対する言葉ではないような事を言います。ついこの間もキレて窓ガラスを拳でパンチして割りました。これも親の育て方のせいだと言われればそれまでですが・・・。 私自身も、主人の転勤でなれない土地に来て、友達もおらず仕事を始めたばかりでストレスが溜まり、子供にいつもイライラして怒ってばかりいます。いつも息子にひどい暴言を吐いてしまいます。たまに暴力も振るってしまいます。夫と一緒に暴力をふるってしまう自分と息子を守ってあげられないこんな自分が情けないです。最低な母親です。こんな両親でも息子は好きと言ってくれますし、一緒に暮らしたいと言っています。 今回、子供を連れて実家に帰ろうとも考えていますが、夫も義母もそれを許してくれませんし、息子も友達や父親と離れるのが嫌だと言います。 夫は今回はさすがに反省している様子ですが、私はどうすべきでしょうか?息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 よろしくお願い致します。