• 締切済み

ケアマネ 実務経験証明書

介護福祉士です。今年の10月28日のケアマネ試験を希望しています。受験資格を確実に得られるかどうか、いろいろ調べたのですがよく分からなかったのでこちらで質問させていただきます。 5年の実務経験について。今の施設で今年9月で丁度4年間分となり、更に試験日10月27日までの実務経験見込み証明書を出すことを前提にすれば4年間プラス2ヶ月弱。 また、以前の仕事で 「実務経験証明証」なるものを施設に作成依頼することになると思いますが。 ↓ ・知的障害者のグループホームで利用者のお買い物お手伝い・家事業務を8ヶ月ほど(週3位・介護というような業務ではなかった) ・特養で3ヶ月パート勤務(週1) ・ひとつの社会福祉法人で3ヶ月の介護業務(正社員) ・3ヶ月高齢者グループホームでの介護業務 を経験していますが、これらは全て実務経験とみなされるでしょうか。900日の条件は今働いてる施設4年間分ですでに達成出来るので、問題はありません。 今考えているのは最初のグループホームでのお仕事が実務経験期間に認められるなら、これと特養での3ヶ月で「5年分」達成できると思っています。 また、どのようにお願いするものでしょうか。「ケアマネージャー試験を今年受けるので、そのためのこちらで働いていた期間の実務証明書を作成していただけないでしょうか?」みたいな感じで言えばいいのでしょうか?書類はこちらから送るのですか?正直恐縮ですし、クビ同然になったところもあるので連絡・依頼しづらいです。 ご存知の方・経験者の方ご教授お願いします。

みんなの回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

それで、受けられない人は、結構いますよ。別に、今年がだめなら、来年受ければよいことでしょう。

関連するQ&A

  • ケアマネ受験の実務経験証明書の実務期間について(大至急教えてください!)

    受験要項を何度読んでもいまひとつ分からない部分があるとの事で、 是非、このサイトで詳しい(経験者)人の回答・助言を仰いで欲しい、と頼まれました。よろしくお願いします。 職種と勤務先に変更があった場合なんですが。 最初、特養に就職し、介護(介助)職員として8年間無資格で働き、そのまま働きながら試験に合格して介護福祉士となり登録して引き続き2年間働いた後、その職場を辞めてそのまま間をおかず、デイサービスセンターに就職して、指導員として3年間働いた後、退職して現在は無職といった状況です。 この場合、(途中からですが)介護福祉士となっているので、 「実務経験を通算した業務期間が5年以上かつ従事した日数が900日以上」が適用されると思います。 では、この場合、証明書に書いてもらう、上の「」内を満たす業務期間はどこからどこまでとするのでしょうか?また、「」内を満たしていても在職した期間全てを記入してもらうのでしょうか? (具体的に、この場合の例で示してください) ・業務に従事した日数は、実労(実際に働いた)日数を書いてもらうのでしょうか? ・この例の場合、職種、勤務先が変更になっていますが、一箇所で「」内を満たさない時にはそれぞれの事業所の複数の証明書が必要だと思います。その場合、「」内の5年以上、900日以上の条件が二箇所の事業所にまたがる場合、この例でいくと、特養の最後の2年間とデイサービスの3年間は介護福祉士なので5年を満たしていると思います。しかし、特養に居た最初からの8年間(無資格)と2年間(介護福祉士)をたした10年間で、もう一つの条件「実務経験を通算した業務期間が10年以上かつ従事した日数が1800日以上」というのにもクリアーしていると思われるのですが。 一体、どれで証明書を書いてもらうのが一番いいのでしょうか?

  • ケアマネの実務経験を積むためには?

    介護実務経験4年、33歳の男性です。 今年の春に介護福祉士の資格を取得し、来年の10月にはケアマネの資格を 取得したいと思っています。 今現在勤務しているのは、老健、特養、有料、デイサービスなどの、複合型他の介護施設です。 将来的には、ケアマネージャーとして働きたいのですが、ケアマネ未経験者が実務を積むためにはどうしたらいいのでしょうか? 誰だって最初は初心者のはずだし、最初の一歩があったはずです。 ケアマネの実務経験を積むにあたって、まずはどういうスタートを切られたのか、良かったら教えていただけないでしょうか?

  • 介護福祉士の実務経験について教えて下さい。

    介護福祉士の実務経験について教えて下さい。 私は精神科病棟に1年間勤務しており、今は特養施設で働いています。 この精神科病棟勤務の1年間は実務経験に含まれるのでしょうか?

  • ケアマネ実務経験について

     グループホーム・介護付有料老人ホームで介護職員では共に実務経験に算定されるのでしょうか?  どなたかご教授お願いします。

  • ケアマネ受験資格について

    こんにちは今年ケアマネの試験を受けようかと思っています。 今、介護福祉士を持っていて実務経験が訪問介護(3年)とグループホーム(2年)で通算で5年超えています、両方とも心身のケアをしていますがグループホームは実務経験に入るのでしょうか? 受験申し込み書にグループホームのことが書いてなかったので・・ 誰かご存知の方おられましたらよろしくお願いいたします。

  • ケアマネ実務経験詐称、訴えたいのですが

    お世話になります。 タイトルそのままなのですが、ある人物がNPO法人を設立し、介護施設を立ち上げる際、尽力してくれた市会議員がいました。 そしてその介護施設の運営が5年過ぎた時、その介護施設は市会議員に実務経験の証明を出し、市会議員はケアマネ試験に合格しました。 その後、その介護施設の運営をしている一人が新たに市会議員となり、ケアマネ実務経験詐称した市会議員はさらに市長になろうとしています。 実務経験の詐称なんてありふれた話かもしれませんが、政治家がNPO法人設立から介護施設立ち上げまで協力して詐称、さらに詐称したNPO法人から新たに政治家誕生、そして今度はそのNPO法人を取りこんで市長に・・・など、ふざけるのもいいかげんにしてほしいのです。 みんな、ケアマネを取るのに、実務経験が一番のネックなのに。 この実務経験詐称、どこに訴えたらよいですか? すでにその介護施設は10年以上、運営しているので、いまさら無理でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 介護福祉士試験の実務経験証明書

    介護福祉士試験の実務経験証明書 今回受験を都合により見送ろうと思っていますが、すでに上司に実務経験証明書を書いてもらっています。 来年度は受験したいので、それをこのまま来年度に使用できますか? 証明書作成が今年の22年の日付です。しかも第23回介護福祉士の用紙なのでダメですよね? 実務経験日数は十分ですが、やはり受験する年に新たに書いてもらわなければならないのでしょうか? また、今回受験するつもりで提出してもし合格できなかったとしたら、次回受ける時に証明書がいらないみたいなのですが、これは事実ですか?

  • 再就職したいが、実務経験のみで資格がない…

    現在、特養でパートとして約2年半働いております。 しかし、正職員と同じことをやらされ、給料は上がりません。さらに正職員への昇格もありません。 何もかもはじめてなところから福祉の世界に飛び込んだので、何も資格を持っていません…。 もう少しで介護福祉士の試験資格が出来ると思ったのですが、3ヶ月足りず…。 本気で他施設へ移ることを考えているのですが、求人を見ると資格がないと厳しいように思えます。 (ヘルパー2級必須など) 今思うと、暇を見つけてヘルパーでも取っておけばよかったなぁと後悔しているのですが、 こういう場合、施設に問い合わせて、実務経験を買ってくれるところというのは一般的にありうるのでしょうか? やはり、何らかの資格をとったほうが良いのでしょうか?

  • 実務経験証明書の発行について

    訪問介護事業所の事務員です。何年も前に離職した登録ホームヘルパーから実務経験証明書を出して欲しいと言われています。いったい法律的には離職後何年間実務経験証明書を発行しないといけないものなのでしょうか? 請求があってから何日以内に発行しなければばらないものか教えてもらえますか?

  • 実務経験証明書

    今訪問で仕事をしているのですが、施設も経験したいと思っています。 介護福祉士受験資格に必要な実務経験証明書を、 今の会社と次の会社の合計で3年になるようにすればいいかと思っています。 この前、ベテランのサービス提供責任者の人に、 「働いた日数で書いてくれるかどうか分からない、事業者が決めること」 と言われました。 つまり、今歩合制ですから、その実労部分だけを数えて合計8時間を1日とするかも知れない、 ということが言いたいと思うのですが、 それだと相当少ない日にちがはじかれてくると思います。 でも、私がヘルパー2級を取った頃の認識では、 ちょっとでも訪問すれば1日で計算されるという情報が頭に残っていました。 どっちが正しいのでしょうか? ちなみにケアマネの実務経験証明書の場合はどうでしょうか? また、実務経験証明書は、必要になってから前の会社に申請すればいいでしょうか? それとも、辞める時に催促した方がいいでしょうか? 辞める時に催促するのはなんだか厚かましい感じになってしまうような気がしますが、 資格試験までまだまだ何年もあるので、必要になってからでは実労データが残っているか心配です。

専門家に質問してみよう