- 締切済み
- 困ってます
介護福祉士に必要な実務経験証明書について
閲覧ありがとうございます。 よろしくお願いします。 介護福祉士の資格を取るために実務経験証明書のことで質問させていただきます。 私は病院で看護助手として5年働いています。 ヘルパーの資格はないですが病院は療養型で仕事も介護業務をしています。 勉強に力を入れたいので近々病院を辞めようと考えています。 それで介護福祉士の資格が欲しいので実務経験証明書を書いてもらうようお願いしたら、病院を辞めるなら書いてあげられないと言われました。 辞めるのに書いて欲しいなんてそんな都合の良い話あるかと言われました。 これっておかしいですよね? 嫌がらせとしか思えないんですがこういう場合はどうしたら良いのでしょうか? どなたかわかる方いましたら回答のほうよろしくお願いします。
- mari-hiro
- お礼率50% (1/2)
- 回答数1
- 閲覧数525
- ありがとう数5
みんなの回答
- 回答No.1
- GJ-Officer
- ベストアンサー率29% (242/823)
労働者にとって不利益ともなることですので、お住まいの都道府県の労働者 支援事務所に相談してみてください。直接の解決はできなくとも、都道府県 庁の介護福祉主管課など、より適切な部局への紹介をしてくれると思います。 参考URLに挙げたのは、私が住む県のものです。お住まいの地域の都道府 県庁までお尋ねになってみてください。(不正などあれば通報もできます。)
関連するQ&A
- 介護福祉士の資格について
はじめまして。 初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 私は今、個人病院で看護助手として約5年ほど働いています。 資格は何も持っていません。 資格が欲しいと思い介護福祉士を調べたら3年の実務経験が必要と書いてありました。 私は資格はありませんが病棟で食事介助やオムツ交換などやっています。 ヘルパーの資格がなくても実務経験に入るのでしょうか? もし知っている方がいましたら回答のほうよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- 介護福祉士になるための実務経験
私は現在、市立病院で看護補助者として働いています。介護福祉士になるには、実務経験三年が必要だとありますが、看護補助の仕事は当てはまるのでしょうか? 仕事の内容は、シャワーの介助・寝たままのお風呂介助・リハビリへの移送・洗髪など様々です。 今年で三年目を迎え、介護福祉士の事を考え始めました。実務経験を経てから資格を取った方などがいらしたら、是非教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- 介護福祉士になるには?
介護福祉士を目指したいと思っているのですが ネット等で調べましたがわからないことがあるので教えて下さい。 1:介護福祉士養成学校卒業で試験無く国家資格が得られる方法 2:3年以上の実務経験で国家資格受験の権利が得られる方法 とありましたが 2:の場合病院の看護助手として働いても受験の権利は得られるのでしょうか? ご存知の方ご伝授よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- 介護福祉士の実務経験の証明書
私は介護福祉士の実務経験の3年は満たしているんですが、証明してもらう為の用紙がどういったものか分かりません。どこから取り寄せたらいいのかさっぱり分かりません。教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- 介護福祉士資格取得について
介護福祉士の資格取得を目指してます 調べましたら受験資格に「実務経験3年以上」とありました 私は今、看護助手として病院に勤めています ですがヘルパー2級などの資格は持っていません 仕事内容はオムツ交換、食事介助、入浴介助などですがこれも実務経験にはいるのでしょうか? 今の仕事場で3年以上働けば受験資格は得られますか?
- ベストアンサー
- 介護制度
- 介護福祉士の実務経験の証明について
介護福祉士の実務経験の証明についてですが、以前、介護職として勤めていた所に請求したいのですが、その場合郵送でもできるのでしょうか。どんな証明書(?)が送られてくるのでしょうか。検討もつきません。受験経験者の方やご存知の方おしえていただけますでしょうか、宜しくお願いします。それから、実際に働いた年月と公的に証明される年月は違いがあるようですが(こんなこと書いてもいいのか・・・・・)・・・・そんなことはいいですね。すいません。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- ケアマネ希望ですが介護福祉士を取得するべきですか?
今年、ホームヘルパー2級を取得し、最終的には実務経験を積んでケアマネージャーを 目指したいと思っています。 この過程で、介護福祉士という資格は、やはり取得するべきでしょうか。 ●2年制の学校へ通っている間は、実務経験値は稼げないですよね。 ならば、学校へは行かずに5年の実務経験をつけるべきでしょうか。 それとも、 ●実務経験2年分を費やし、 2年制の学校へ行ってでも介護福祉士を取得するメリットって、ありますか? (給与面や実務面) ネットで見てみると、ヘルパー2級と介護福祉士の仕事には、大差無いとありました。 ヘルパーと比べ、資格手当で6~7千円多く給与をいただいたとしても、 例えば、介護福祉士を取得するための学費(約200万)をヘルパーとの 資格手当の差額のみで支払おうと思うと、23年かかります。 学費分を資格手当で稼ぎ、資格手当でヘルパーより得をするのは、 介護福祉士24年目から、という事になります。しかもこれは、給与面だけのお話。 学校へ行っている間の2年間は実務経験がつかないので、介護の経験値は、介護福祉士を 取得しないヘルパー2級のほうが、2年多く稼げるでしょうし。 そう考えると、ますます介護福祉士の学校へ行くべきか否か、迷ってしまいます。 希望としては、老人介護施設や病院などで働きたいのですが、最近はヘルパー2級でも 普通に介護福祉士と肩を並べて働いているようですし。 ですが、介護の世界の事は、私はまだまだ素人でよくわかりません。 こんな私の考え方、おかしいでしょうか。介護福祉士は国家試験というのみで、その価値が わかりません。わかる方、教えてください。どうぞ宜しくお願いします。
- 締切済み
- 介護制度
- 介護福祉士試験の実務経験証明書
介護福祉士試験の実務経験証明書 今回受験を都合により見送ろうと思っていますが、すでに上司に実務経験証明書を書いてもらっています。 来年度は受験したいので、それをこのまま来年度に使用できますか? 証明書作成が今年の22年の日付です。しかも第23回介護福祉士の用紙なのでダメですよね? 実務経験日数は十分ですが、やはり受験する年に新たに書いてもらわなければならないのでしょうか? また、今回受験するつもりで提出してもし合格できなかったとしたら、次回受ける時に証明書がいらないみたいなのですが、これは事実ですか?
- ベストアンサー
- 介護制度
- 介護福祉士の実務経験証明書について
介護福祉士の実務経験証明書について質問です。 今の職場は出戻りです。 A職場働いてた時は一年半でやめました。今はまたA職場に戻り一年半になります。合計3年になりますが、介護福祉士受けられますか? 同じ職場で一年半でやめて、また戻りまして一年半になります。 出戻りは可能ですか? 同じ職場ですが、だめですかね? 一回やめてるので。 心配なんで、知ってる方いたら教えてください。
- 締切済み
- その他(学問・教育)