• ベストアンサー

就活で大学でなにやってきたか

go_o_goの回答

  • go_o_go
  • ベストアンサー率27% (18/66)
回答No.3

こんにちは。 私だったら、6ヶ月バイトで100万円貯めて3ヶ月旅に出ながら100冊の本を読みます。 重要なのは計画を立てて遂行する事ですね。 目的や目標なんて何でもいいです。 ハクをつけたいと思わずに、自分がちょっとでも面白そうと思ったことを選びましょう。 自分が出来ないと思っている事にチャレンジしてやろうと思う事と、それを達成することが大切です。 そうやって自分に課した困難なミッションをクリアできた時、就職活動が通過点に思えるような 自信と余裕が付いていると思います。 以上です。

tarubobo
質問者

お礼

自分が出来ないと思っている事にチャレンジしてやろうと思う事と、それを達成すること そうですよね・ そのとうりだと思います! 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • お金に困っている大学生

    こんにちは。 私は大学2年生です。 うちは母子家庭で、タイトル通りお金に困っています。 大学へは通学に2時間半かけて自宅から通っています。 そのためバイト出来る時間も限られてしまっていて 月4~6万くらいのバイトの収入しかありません。 (収入は月によってバラバラです) バイトはレストラン・居酒屋・ケータイ販売の3つを掛け持ちしています。 サークルやら交際費で月の収入はほとんど消えてしまいます。 学費は学生機構の奨学金を借りて賄っています。 他にも通学費や駐輪代など支出がなにかと多いです。 (通学費・駐輪代などは母が払っています) これは私のわがままではあると思うのですが、 私は外国語関連の学部に所属しているので 夏休みや春休みには海外旅行や短期留学に行きたいと思っています。 周りの学部の友達はほとんど今年の夏留学へ行くようです。 私も行きたかったのですが全額を払えるわけもなく断念しました。 母にも短期留学したいと言ったのですが全額は出せないと言われました。 短期留学は大体50万~ 海外でのボランティア活動なら30万~ 就職するまでに1回は留学へ行きたいのでお金を貯めようと思っています。 貯金をためるためには働くしかないと思うのですが このまま通りのバイトではなかなか溜まりません。 そこでガールズバーなど高時給のバイトをしようと思っているのですが ガールズバーで働くことは母にも言えないし彼氏にも言えないし とても迷っています。 でも何とか自分の経験のためにも就活のためにも 留学はしたいと思っています。 なにかいい打開策はありませんか? ガールズバーなど高時給のバイトをするしかないですか?

  • 大学院受験と就活

    大学4年生の女です。  現在、大学院受験(心理系)の勉強をしているのですが、夏ごろに行われるであろう試験に落ちてしまった場合のことを非常に考えてしまいます。  実際、大学院に行こうと考えたのも資格取りたいなくらいの安易な考えであり、周りに絶対に臨床心理士・公認心理士になりたい、心理関係に進みたいという子との温度差に焦っています。また、就活と院進学で悩んだ時、自分は強みもないとかバイト・サークル・ボランティアなどを全くしてないという負い目から逃げたかったからではないかと考えてしまいます。バイトやサークルを全くしていなかったのも自分の出不精や行動力のなさでやらなかっただけなのに、それを言い訳にして院進学すると考えている自分に呆れてしまいます。また、就活するにしても自分が何の職業をしたいのかわからない状態であったことも院進学しようと逃げてしまった要因かもしれません。  院試に落ちてしまい就活に切り替える場合バイト・サークル・ボランティアを全くしていないというのは悪いことと考えてしまい、常に不安です。就活をせず冬頃にある院試に再挑戦して落ちた場合にもどうなってしまうのだろうと考えてしまい、それについても不安に思ってしまいます。バイトもせずに、親に学費などを払ってもらっている立場なのでこれ以上親に金銭的な負担をかけてしまうのも本当に甘えていて、何にも考えていなかったんだなとつくづく感じてしまいます。  今は、院試のことだけを考えて合否が決まってからその後のことを考えたほうがいいのでしょうか。

  • 現在就活中の大学4年生です。

    現在就活中の大学4年生です。 正直、希望する業界以外行きたくないです。 また、元々海外で働きたいという気持ちがあります。このまま卒業したら4年間留学して、その間に進路を改めて模索しようか考えています(あちらでそのまま働くことも踏まえ)。 ただ大きな壁は、親とお金(バイト頑張ればなんとかはなるかも)です。 皆さんが同じ就活生、または親ならどう考えますか?

  • 就活:学業アピールない

    私は冬から就活を控える大学三回生です。 就活の際に学生生活で頑張ったことを 聞かれると思うのですが、その際のネタとして ボランティアとアルバイトしか思いつかず、 学業での話すことがありません。 私は英語専攻ですがTOIECの点数も自慢できないし、 これといって大学の授業で身につけられたものもありません。 唯一興味のあったものはアメリカ史の人権問題くらいなのですが 私は学業に関しては何を話せばいいですか?

  • 夏休みの就活について

    ファッション系の専門学校2年です。 私は、就職する為に就活中なのですが、夏休みに短期バイトをするか迷っています。 現在、就職難とも言われているので、就活に力を入れるべきなんでしょうが、夏休みの就活がどれほど忙しいかイメージがつかないので短期バイトの申し込みを迷ってました。 短期バイトの期間は一週間半ぐらいで終了するものなんですが、7月下旬から8月の中旬なので、就活するには一番いい時にバイトするみたいな感じな気がして、踏ん切りがつかずにいます。 やはり、夏休みはバイトではなく就活の時間に当てるべきなんでしょうか?

  • 28歳で就活中の彼氏

    私は大学1年ですが、10歳上の彼氏がいます。 短期のバイトで知り合いました。 そこで質問なのですが、28歳フリーターで就活というのはどのくらい大変なのですか? この時代、新卒で就活でも大変なのだから相当きついだろうなと思っているのですが、よく分からなくていろいろ教えてほしいです。 ここ数週間、メールも電話もほとんどないのですがやはりそんな余裕はないのは当たり前なのでしょうか? また就活というのは、どのくらいの期間続けるものですか? 就活ついて未知すぎて申し訳ありません。 彼を応援したいので、アドバイスなどいただけたら幸いです。

  • 就活中のバイトについて

    私はもうすぐで就活を控える大学3年です。 就活での出費を考えバイトしようと考えているのですが、就活がはじまってもバイトを続けられるおすすめのバイトはありますか? 登録制や短期でなく1つのところで働くつもりです。 居酒屋、パチンコ店、カラオケを考えていますがどうでしょうか? 他にもお勧めあったら教えてください。

  • 留学か就活か?

    私は就職活動中の大学4年です。 就活を始めて、半年近く経ちましたが、未だに内定は出ていません。 両親は、「就活の前に、今のお前の性格を変えるべきだ」と言い、第2外国語を習っていたという理由で、韓国へ留学するよう勧めました。 中学の時から何度かホームステイや、長・短期留学を勧められましたが、親に負担を掛けるのが嫌で、全て断りました。 学生時代には海外旅行によく行っているので、海外が怖い、という訳ではありません。 しかし、留学とは何のためにするのか、どうして留学しなければならないのかを考えることが重要であると大学の国際交流センターや友人が言っており、自分もそのように考えています。 にもかかわらず、両親は「目的など変わるものだ」「これを何かのきっかけにすればいい」との一点張りで、既に行くことを前提に話を進めています。 特に金銭面では、祖父の遺産があるため、「金銭面では心配するな」「お前への投資と思え、出世払いで返せばいい」と言われましたが、何の目的もないのに、留学にそれを費やすのはとても忍びない気持ちに駆られます。 この期に及んで留学するのも、ただの現実逃避に思えなくもありません。 就活に力を費やして、続けるべきでしょうか?それとも留学すべきでしょうか? まとまりのない文で申し訳ありません。

  • 休学して留学か、就活か、はたまた卒業後に留学か。

    私は公立大学に通う、三年生です。 今、来年、休学して留学するか、それともみんなと一緒に就活するかで悩んでいます。 自分の中では、大学生のうちにやりたいことはやっておきたいし、休学して留学を考えています。しかし、教授からは、就活から逃げているのか?と言われ、留学するなら卒業してからの方がいいと言われ、悩んでいます。確かに、周りの友達が留学するといって、それに触発されたところもありますが、いい機会だし、行ってみようと決断したのは私です。 新卒が大事ということと、もっと自分の視野を広げてから、就活したいという理由から、私は休学して留学を考えたのですが、この考えは甘いのでしょうか? ちなみに、留学先は今興味がある発展途上国でのボランティアができるアフリカの方を考えています。みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 大学一年生です。とても悩んでいます

    大学一年生です。とても悩んでいます 大学で行う、カナダへの短期語学留学を考えています。 三週間~一ヶ月でホームステイをしながら大学に通い勉強、それから少しの観光で50万です。 これは妥当な値段なのでしょうか? 語学留学に興味はありますが、期間が長く費用も高いため迷っています。 今のところ費用は親が出してくれると言ってくれていますが、家計は厳しいのでバイトをして来年にしようかと考えています。 しかし、英語の先生は早めに行ったほうがいいと言っています。 皆さんはどう思いますか?