大学院受験と就活

このQ&Aのポイント
  • 大学4年生の女性が大学院受験についての悩みを抱えています。
  • 大学院に進学することを考えたきっかけや自己評価の低さについて述べています。
  • 受験に落ちた場合の就活や家族の経済的な負担についての心配があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学院受験と就活

大学4年生の女です。  現在、大学院受験(心理系)の勉強をしているのですが、夏ごろに行われるであろう試験に落ちてしまった場合のことを非常に考えてしまいます。  実際、大学院に行こうと考えたのも資格取りたいなくらいの安易な考えであり、周りに絶対に臨床心理士・公認心理士になりたい、心理関係に進みたいという子との温度差に焦っています。また、就活と院進学で悩んだ時、自分は強みもないとかバイト・サークル・ボランティアなどを全くしてないという負い目から逃げたかったからではないかと考えてしまいます。バイトやサークルを全くしていなかったのも自分の出不精や行動力のなさでやらなかっただけなのに、それを言い訳にして院進学すると考えている自分に呆れてしまいます。また、就活するにしても自分が何の職業をしたいのかわからない状態であったことも院進学しようと逃げてしまった要因かもしれません。  院試に落ちてしまい就活に切り替える場合バイト・サークル・ボランティアを全くしていないというのは悪いことと考えてしまい、常に不安です。就活をせず冬頃にある院試に再挑戦して落ちた場合にもどうなってしまうのだろうと考えてしまい、それについても不安に思ってしまいます。バイトもせずに、親に学費などを払ってもらっている立場なのでこれ以上親に金銭的な負担をかけてしまうのも本当に甘えていて、何にも考えていなかったんだなとつくづく感じてしまいます。  今は、院試のことだけを考えて合否が決まってからその後のことを考えたほうがいいのでしょうか。

noname#244253
noname#244253

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1751/3360)
回答No.2

 まず第一に「バイト・サークル・ボランティアなどを全くしてない」というのはあまり気にしなくていいです。就職活動においてこの辺りのエピソードはそんなに武器になりません。聞く側も食傷気味なので。 「バイト・サークル・ボランティアなどを全くしてない」=「それだけ熱心に学問に集中した」という風に言い換える事が出来ます。この辺りはちょっと面接対策として話を練り込めばいいので、どうにでもなります。  この点についてはもっと気楽に構えていいです。本当に、人生においてどうでもいい事なので。 >>バイトもせずに、親に学費などを払ってもらっている立場なので  この辺りの事情があるなら、第一に親御さんと話し合うべきだと思います。  大学院受験については詳しくないのですが、貴女がこうした質問をしている時点で、必ず受かるようなものではないのは分かります。そして貴女自身も『必ず受かる!』という程の自信はないのでしょう。  であれば「落ちたらどうするか」についてはスポンサーである親御さんの経済状況によって左右されるので、話あうべきです。  これは個人的なやり方なのですが、『失敗したらどうしよう・・・』と悩んでしまう事例については『失敗したら〇〇する』とキチッと計画に落とし込んだ方が、悩む必要が無くなる分集中力が増し、成功率が上がると思います。 「夏落ちたらどうするか」「冬も落ちたらどうするか」「院試浪人は何年程度まで許容範囲か」こうした失敗した時の対応策を、現実的な資金面や年齢面といった側面も交えて計画しておくといいと思いますよ。

noname#244253
質問者

お礼

バイトもサークルもボランティアもやっていないということに負い目を感じていたので、もう少し気楽に考えてみようと思います。 親と今後の話し合いは重要ですよね。なかなか自分の気持ちを伝えるのが苦手ですが、色々と話してみようと思います。 どのような結果になっても切り替えて行動できるように行動パターンを計画しておこうと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8884)
回答No.1

基本的には勉強したいかどうかでしょう。勉強を広い意味にとって何か新しいものを作り出したい、あるいは求めたい欲求と考えれば大学院への進学も就職も同じものだということがはっきりします。丁寧にできることが貴女が本当にやってみたいことです。

noname#244253
質問者

お礼

基本的に勉強したいかと言われると、どうなんだろうと考えてしまいますが、院進学も就活も何がしたいかということが明確な人ほど熱意をもって取り組むことができるのかもしれないと思いました。中途半端だとどちらもダメになってしまうような気がしました。もう少し自分が何をしたいのか考えてみたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学院受験と就活について

    はじめまして。 今都内の音大の4年生(2008年卒業予定)で、 現在都内の音大に在学しており、 院への進学を希望しています。 その為、現在一切就職活動をしていません。 (5~6月まで教育実習を控えているので、 就職活動できないのですが…) ですが、大学院が不合格だった場合、 <新卒派遣>への登録も視野に入れつつ、 企業への就職の道を考えています。 とはいうものの… 合否のわかる10月以降に1から就職活動を始めるのでは、 やはりもう遅すぎですよね…?? ちなみに私の大学は院への進学や演奏家希望の人が多いことから、 学校側からの就職支援が一切ありません。 企業への就職希望者は、ほとんど自力でインターネットなどを利用し、 自分で調べて就活を行っています。 今は大学院の勉強や、教育実習の事があり、 就職活動についての調査を中断していますが、 10月から就職活動について、とても不安です。 今から始められる事はどんな事があるでしょうか?

  • 大学院受験

    大学院受験(心理専門職)の面接などで、何か臨床にかかわるバイトやボランティアをしているかという質問をされたときに、どのように返答すればマイナスなイメージにならずにすむのでしょうか。 バイトやボランティア、サークルなどは一切やっていなかったので、どのように返答すればいいのか悩んでいます。しいて言えば、学校の授業で行われる実習に行ったまたは行く予定があるだけです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 就活までに大学生は何をやるべきか?

    現在大学2年の男です。農学部の文系学科に通っています。正直レベルはそんなに高くないです。来年から始まる就活に対して漠然と不安を抱えています。自分がどんな仕事をしたいのかわからず、周りが公務員講座などを受け始めたので自分も受講しようとおもったのですが、こんな軽い気持ちでは無理ではないかと思い始めてきました。今のまま、ただ単位をとることだけを考えていては就活で苦労しますよね?よく「大学の時に何をやったか」が重要だと聞きますが、それはサークル、バイト、自分の趣味などなんでもいいでしょうか?大学2年の今、何をするべきなのかわかりません。皆さんが大学の時にやったことなど聞かせていただいたらすごくありがたいです。

  • 就職の面接で「大学院が本命」と言ってもいいのか

    現在大学4年生の男です。 大学院を受験しましたが落ちてしまいました。 理系ではなく文系、心理の大学院です。 院には落ちてしまいましたがどうしても臨床心理士の道をあきらめきれず、院浪人して来年もう1度受けようと思っています。 けれども同時に、もしも来年も落ちた時のことを考えて、既卒採用での就活も並行したいと思っております。 夢を諦めるのは非常につらいですが、親から生活費を出してもらっている手前、流石に2年続けて院浪人、という線は考えておりませんので・・・。 そこで質問なのですが、企業の面接の時、「既卒になった理由」を聞かれた場合、「院受験のため就活をしていなかった」と答えるのはよいとして、そのあと「ではなぜ院試を諦めたのか・就活をしようと思ったのか」という質問がきた場合、正直に答えてもいいのでしょうか。 もしも院に受かったらそっちに行きたいと思います、とはやはり言えないと思うのですが・・・。 嘘をついてでも、院を諦めた、就職の重要性を感じた、などといった方がいいのでしょうか。 理系なら「就活に失敗したから院に行く」という場合もあると聞きますが(あくまで「そういう場合もある」の話です。必ずしもそうではない、ということは重々承知しております)、自分の場合「院に失敗したから就職する」のをめざして活動する形になるので、就活での、特に面接についての不安が大きいです。 ちなみに今年は院試の勉強に専念したため、就職活動は行っておらず、就活に関しては全くの未経験です。 院試を諦める予定はありませんし、臨床心理士が食べていけない、大変な職業だということは十分承知しておりますので、院浪人をやめろ、普通に就活しろ、という回答はご遠慮ください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 就活と大学受験と。

     大学受験と就活とどちらが大変かと聞かれると、多くは就活のほうが大変だというそうです。(というのも、OKwaveなどでそう答えてる人が多かったので)  私は、大学3年生(理系)で院に行くつもりでいるので就活はしていませんが、他大学(私立、文系)の人の就活を見ていると、「大変だ、つらい」って言っています。  私の場合、中学生のころから、とりあえずなるべく選択肢が広くなるように進もうとおもって進学してきました。高校は東大合格者も何人かいる公立高校に入っておけば、頑張れば東大入れるだろうし、東大にはいれば、他の地方私立大学や国立大学に比べ、卒業した後の進路も広いだろうと判断して、そのような高校に入りました。(実際に私がどの大学に進学したかは伏せておきます)  そういういきさつもあり、今の所属しているのは材料系の学科なのですが、学科の事務に、企業からお宅の学生さんを何人ほしいというような求人がくるのだそうで、こだわらなければ、それなりに楽に就職できるそうです。学科の先輩からも就活に苦労したという話を聞いたことがありません。  また、私の姉は地方国立大学文系出身ですが、わりとスムーズに地方公務員になりました。  そいう状況にいる私にとって、前述した私立文系の就活生の人が大変、つらいって言っているのがどのくらいつらいのが、大変なのか良く分かりません。特に私は、1年浪人したということもあって、受験生活は1年以上と長いものでしたし、慢性疾患があって、受験直前には体調的にもすごくきつく、疾患のおかげで夜は眠れない日々が続きました。そういう点で、私にとっては大学受験はそれなりに大変な、つらいものであったといえます。  実際に、就活はどのくらい大変なのでしょうか。理系、文系にも違いがあると思うので一概には言えないと思いますが、参考までに聞かせてください。  私のイメージでは、自分の大学受験がそれなりにきつかったことや、大学受験は数回しかない(国立は前期中心の大学が多いのでほぼ1回だし、日程のことを考えると、私立もおおくて3、4ぐらいしか受けれないと思います)に比べて、応募できる企業は何社(平均数十社受けるらしいです)もあるので、落ちても次、次と行けます。その点、大学受験は1年に1回の一発勝負なのでプレッシャーも大きいです。特に浪人生はもう浪人できない状況の人が多いのでプレッシャーも大きいと思います。また、大学受験はとにかく学力があれば合格できるので、自分がどんだけ努力したとしても落とされた場合は、努力不足だって言われるのと同じわけです。一方、就活で落とされた場合は、単に努力してないというだけでなく、優秀で仕事も出来そうだが、企業が求める人材でなかったとか、あるいは、社風にあわないとかで落とす企業もあるらしいので、落ちたからといって、気にする必要はないように思えます。  また、大企業はともかく、中小企業の求人倍率は4倍以上で、行きたい企業にいけなくても、こだわらなければ、就職できるように思えます。前述した知人の私立文系の就活生は、事務職じゃないといやだとか、自宅から勤務できる場所が良い(地方はいやだ)とかこだわっていて自分から首を絞めているように思えるのです。  そもそも、就職難といわれている時代なのは大学に入る前からわかっていることなのだから、“就活で苦労したくなければ”大学受験の段階で、比較的就職しやすいところに入るべきなんじゃないかと思います。たとえば、東大の工学部は(院いけば)割りと就活はしやすそうですし、東大じゃなくても、それなりの偏差値の電気電子系の学科は人気がない割りに企業は電電出身の学生を欲しがっているので就職しやすいと聞きます。  というわけで、私は、前述した私立文系の就活生が大変だといっているけれども、それは、大学受験のころにそこまでつらい思いはせず大学入ったのだから、就活で苦労しても仕方がないんじゃないかという気がして、その人が「理系は楽して就職できるから良いよね」って言っているのがちょっと違うんじゃないかと感じます。(直接言われたわけじゃないけど、友達がそう言われたらしい)  まぁ文系の人がいるから理系の人もいれるわけで、全員文系、全員理系とかだったら、理文に優劣はなくなってしまうのでしょうけど。  あと、思ったのは、受験の場合、長期にわたる(1年とか)一方、就活の場合、忙しいのは(業界のもよるけど)2、3、4、5月の数ヶ月の短期間に応募→面接、試験→採用不採用決定の流れがあるので、つらさが集中しているからつらく、大変だと感じるのかなとも思いました。その点、大学受験はES書かなければならないとかいうのはありませんし、楽しようと思えば楽できますからね。。

  • 就活・大学院・公務員どれにすればよいのか悩んでいま

    本当に甘ったれた質問で申し訳ありません。しかし、どうにも行き詰ってしまい、相談できる人が見つからないので、相談させてください。 大学3回生の女です。 もともと、大学院に行きたいと思っていました。しかし、勉強しているうち、研究内容に疑問を感じはじめたこと、また院卒業後の就職状況が厳しいことを目の当たりにし、大学院に進学することを躊躇っています。 しかし、就活や公務員も視野に入れて相談しようとキャリアサポート課に行くと、 「現在アルバイトをしていないならもう一般就職は無理、公務員の勉強ももう間に合わないから、大学院に行く勉強をしておきなさい」といったようなことを言われ、「これからどうしたらいいのか」と悩んでいます…。 下記に現在の私のスペック(状況)と、簡単な展望を書いておきます。 ただ、すべてにおいてものすごい情熱があるわけではないのです。 どちらかというと、こういうことをしたいなあ、と思っているのみで、とりあえずブラックではない(ホワイトとは言いません)会社に就職し、生活出来れば…と考えています。 時期も遅く、流されている質問なのは承知です。 厳しいご意見でも構いませんので、アドバイスをお願いします。 ・偏差値50程度の大学 ・心理学部(大学院も心理系に進む予定でした) ・ゼミ、サークルには所属。またバンドを自分で立ち上げ活動している。 ・アルバイトは実家で自営業を手伝っているのみ。ボランティア未経験。 ・現在TOEIC受験に向けて勉強中。 ・一人暮らし。 ・そこまで給料は高くなくて良いので、できるだけ長く(心身・会社共に)働けるようなところに就職したいと考えています。 ・出来れば今住んでいる都道府県から通えない所に就職したくはないです。 ・就きたい業種はマーケティング、広告、編集などなのですが、あまりにも高望みなことはわかっていますので参考程度にお願いします…。 ・大学院進学するなら他大と考えています。(自大の大学院に研究したいような研究室がない)  また、進学後は臨床心理士をとりカウンセラーになろうと考えていました。

  • 就活と院試の両立は可能か(工学系)

    現在都市部の国公立大学の工学部の機械工学科の3年生です 1年生の頃からずっと院進学をするつもりでしたが、就職希望者の説明会を来週に控え今更就活か院進学かで少し揺れています 周囲の人達は就活を勧める人もいれば院進学に専念してあと数年最後のモラトリアムを楽しむべきだという人もいて、どちらを信用すればいいのかわかりません というよりどちらも正しいのだと思います 文系のサークルの友人や学卒で就職する友人が就活ムードでピリピリしてくる中、周囲に流されてのほほーんとしながら、ぼんやり何となく院進学を決めてしまうことにすごく危機感を感じます 卒業に必要な選択科目の単位は今年の前期ですべて揃えてしまったため、実験と実習以外に必ず出席する必要のある科目がなく、家から大学までが遠いこともあって、現状かなりだらけた生活を送ってしまっていて、それも凄く嫌です そこで就活、という目標を作ればこの堕落から抜け出せるのではないか、と思います 就活を終えたサークルの先輩は口々に「就活で成長できた」とおっしゃっていますし、一度社会の荒波にもまれて自分という人間がどの程度社会に通用するのか試してみたいという思いも出てきました 1年生の頃から続けてきた塾講師のバイトでは現在最古参クラスになり、新入アルバイトの指導や教室運営のような責任のある仕事も任せてもらえるようになってきて、後輩や生徒や塾の社員の方々もそれなりに自分を信頼してくれるようになってきた気がするからです また、もともと大手企業の設計開発や研究開発の部門で働きたいと考えていたため、院進学を考えていたのですが、最近になって生産技術職にも強い興味を抱くようになったのと、院卒でも学卒でも企業が判断した適正次第で配属が決まるため、どの部署に行くか、に院卒の学歴があるかどうかはそこまで関係がない、という噂を最近聞いたため、さっさと学卒で就職しても良いかな、という気がしてきています その一方で自分ではまだまだ社会では通用しないのではないか、という恐怖感も強く感じています もともと人付き合いはかなり不得意ですし鈍いので就活を勝ち抜いていける自信があまりありません 周囲のいい企業に就職を決めた先輩たちや、意識が高くて様々な経験をしていたり異常に頭の回転が速かったり凄く人望のある同期たちを見て自分と比較するとただただ不安が募ります 凄く人当たりの良い先輩が何十社も落とされて就職留年するのを間近で見ているのも恐怖に拍車を掛けます そんなさなか、仲のいい先輩の一人から志望度の高い企業を絞り込んで受けてお試しの就活をしながら並行して院進学の準備をし、納得のいくところに決まらなければ院に進学すればよい、というアドバイスを受けました 正直僕の通う大学の院試は外部からの受験者がほぼおらず、内容自体も過去問を見てみたところ簡単で、就活と並行して対策することができないレベルではなさそうでした ですが、現実問題そんなにうまくいくのか不安です 院進学された方でも、学卒で就職された方でも、並行して進められた方でも、どなたでも大歓迎ですので、乱文長文、かつ結局何が言いたいのか自分でもよくわからない質問になってしまってはいるのですが、アドバイスを頂きたいです 考えが甘い、とかそういうのでも結構ですが誹謗中傷はご遠慮願いたいです よろしくお願いします

  • 院試と就活の両立は可能か(工学系)

    現在都市部の国公立大学の工学部の機械工学科の3年生です 1年生の頃からずっと院進学をするつもりでしたが、就職希望者の説明会を来週に控え今更就活か院進学かで少し揺れています 周囲の人達は就活を勧める人もいれば院進学に専念してあと数年最後のモラトリアムを楽しむべきだという人もいて、どちらを信用すればいいのかわかりません というよりどちらも正しいのだと思います 文系のサークルの友人や学卒で就職する友人が就活ムードでピリピリしてくる中、周囲に流されてのほほーんとしながら、ぼんやり何となく院進学を決めてしまうことにすごく危機感を感じます 卒業に必要な選択科目の単位は今年の前期ですべて揃えてしまったため、実験と実習以外に必ず出席する必要のある科目がなく、家から大学までが遠いこともあって、現状かなりだらけた生活を送ってしまっていて、それも凄く嫌です そこで就活、という目標を作ればこの堕落から抜け出せるのではないか、と思います 就活を終えたサークルの先輩は口々に「就活で成長できた」とおっしゃっていますし、一度社会の荒波にもまれて自分という人間がどの程度社会に通用するのか試してみたいという思いも出てきました 1年生の頃から続けてきた塾講師のバイトでは現在最古参クラスになり、新入アルバイトの指導や教室運営のような責任のある仕事も任せてもらえるようになってきて、後輩や生徒や塾の社員の方々もそれなりに自分を信頼してくれるようになってきた気がするからです また、もともと大手企業の設計開発や研究開発の部門で働きたいと考えていたため、院進学を考えていたのですが、最近になって生産技術職にも強い興味を抱くようになったのと、院卒でも学卒でも企業が判断した適正次第で配属が決まるため、どの部署に行くか、に院卒の学歴があるかどうかはそこまで関係がない、という噂を最近聞いたため、さっさと学卒で就職しても良いかな、という気がしてきています その一方で自分ではまだまだ社会では通用しないのではないか、という恐怖感も強く感じています もともと人付き合いはかなり不得意ですし鈍いので就活を勝ち抜いていける自信があまりありません 周囲のいい企業に就職を決めた先輩たちや、意識が高くて様々な経験をしていたり異常に頭の回転が速かったり凄く人望のある同期たちを見て自分と比較するとただただ不安が募ります 凄く人当たりの良い先輩が何十社も落とされて就職留年するのを間近で見ているのも恐怖に拍車を掛けます そんなさなか、仲のいい先輩の一人から志望度の高い企業を絞り込んで受けてお試しの就活をしながら並行して院進学の準備をし、納得のいくところに決まらなければ院に進学すればよい、というアドバイスを受けました 正直僕の通う大学の院試は外部からの受験者がほぼおらず、内容自体も過去問を見てみたところ簡単で、就活と並行して対策することができないレベルではなさそうでした ですが、現実問題そんなにうまくいくのか不安です 院進学された方でも、学卒で就職された方でも、並行して進められた方でも、どなたでも大歓迎ですので、乱文長文、かつ結局何が言いたいのか自分でもよくわからない質問になってしまってはいるのですが、今後の進路についてアドバイスを頂きたいです 考えが甘い、とかそういうのでも結構ですが誹謗中傷はご遠慮願いたいです よろしくお願いします

  • 就活で大学でなにやってきたか

    就活で大学でなにやってきたかときかれると、現段階では、恥ずかしながらバイトくらいしか言えません。 まだ1年なんで時間はあると思いますが、みなさんならなにをやりますか? もちろん自分のやりたいことをやれ!と言うと思います。 しかし、やりたいことがわかりません。 ベタ?なのかわからないですが、1ヵ月の短期留学や、1週間の海外ボランティアは行こうか迷ってますが、絶対いきたい!とまでじゃないです。 楽しそうですし、興味があり行きたいんですが、どこかで大学生活のネタつくり・・・・という気持ちがありモヤモヤしています。 もしよろしければアドバイスください。

  • 大学4年で就職を逃すと・・

     就活を終えたばかりの大学4年生です。  私は文系なので、今就職を逃すともうまともに就職できないと思い、死に物狂いで就活をしました。結果、なんとか内定をもらえてほっとしていたのですが、サークルやクラスの友人としゃべってみると、意外にまともに就活をせずに留年・院へ進学をする人がいて驚きました。あんなに必死に就活をして、貯金も使い果たし、ろくに遊びもしなかった自分が惨めになってきました。私だって、もっと学生をやってのんびりしたいです。社会人になんてなりたくありません。留年や進学をする友人たちが羨ましいです。  留年や文系の院へ進学することは、噂によると就職で不利になると聞いたのですが、実際のところどうなのでしょうか?周りの友人たちを見ていると、そうでもない気がするのですが・・。