• 締切済み

就活と院試の両立は可能か(工学系)

現在都市部の国公立大学の工学部の機械工学科の3年生です 1年生の頃からずっと院進学をするつもりでしたが、就職希望者の説明会を来週に控え今更就活か院進学かで少し揺れています 周囲の人達は就活を勧める人もいれば院進学に専念してあと数年最後のモラトリアムを楽しむべきだという人もいて、どちらを信用すればいいのかわかりません というよりどちらも正しいのだと思います 文系のサークルの友人や学卒で就職する友人が就活ムードでピリピリしてくる中、周囲に流されてのほほーんとしながら、ぼんやり何となく院進学を決めてしまうことにすごく危機感を感じます 卒業に必要な選択科目の単位は今年の前期ですべて揃えてしまったため、実験と実習以外に必ず出席する必要のある科目がなく、家から大学までが遠いこともあって、現状かなりだらけた生活を送ってしまっていて、それも凄く嫌です そこで就活、という目標を作ればこの堕落から抜け出せるのではないか、と思います 就活を終えたサークルの先輩は口々に「就活で成長できた」とおっしゃっていますし、一度社会の荒波にもまれて自分という人間がどの程度社会に通用するのか試してみたいという思いも出てきました 1年生の頃から続けてきた塾講師のバイトでは現在最古参クラスになり、新入アルバイトの指導や教室運営のような責任のある仕事も任せてもらえるようになってきて、後輩や生徒や塾の社員の方々もそれなりに自分を信頼してくれるようになってきた気がするからです また、もともと大手企業の設計開発や研究開発の部門で働きたいと考えていたため、院進学を考えていたのですが、最近になって生産技術職にも強い興味を抱くようになったのと、院卒でも学卒でも企業が判断した適正次第で配属が決まるため、どの部署に行くか、に院卒の学歴があるかどうかはそこまで関係がない、という噂を最近聞いたため、さっさと学卒で就職しても良いかな、という気がしてきています その一方で自分ではまだまだ社会では通用しないのではないか、という恐怖感も強く感じています もともと人付き合いはかなり不得意ですし鈍いので就活を勝ち抜いていける自信があまりありません 周囲のいい企業に就職を決めた先輩たちや、意識が高くて様々な経験をしていたり異常に頭の回転が速かったり凄く人望のある同期たちを見て自分と比較するとただただ不安が募ります 凄く人当たりの良い先輩が何十社も落とされて就職留年するのを間近で見ているのも恐怖に拍車を掛けます そんなさなか、仲のいい先輩の一人から志望度の高い企業を絞り込んで受けてお試しの就活をしながら並行して院進学の準備をし、納得のいくところに決まらなければ院に進学すればよい、というアドバイスを受けました 正直僕の通う大学の院試は外部からの受験者がほぼおらず、内容自体も過去問を見てみたところ簡単で、就活と並行して対策することができないレベルではなさそうでした ですが、現実問題そんなにうまくいくのか不安です 院進学された方でも、学卒で就職された方でも、並行して進められた方でも、どなたでも大歓迎ですので、乱文長文、かつ結局何が言いたいのか自分でもよくわからない質問になってしまってはいるのですが、アドバイスを頂きたいです 考えが甘い、とかそういうのでも結構ですが誹謗中傷はご遠慮願いたいです よろしくお願いします

みんなの回答

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.3

『1年生の頃からずっと院進学をするつもりでしたが、就職希望者の説明会を来週に控え今更就活か院進学かで少し揺れています』 モラトリアムを楽しむとか言っているようでは大学院はとても務まらないではないですか。 『文系のサークルの友人や学卒で就職する友人が就活ムードでピリピリしてくる中、周囲に流されてのほほーんとしながら、ぼんやり何となく院進学を決めてしまうことにすごく危機感を感じます』 “のほほーん”とか“危機感”とか言うけれど、 他にもバイトのこととかいろいろ言っているけれど、ぬるいと言うか何と言うか、、、さっさと就職した方が安全だと思います。

bigmakunouchi
質問者

お礼

すみません、僕自身はモラトリアムを楽しもうとは別に思ってはいなかったのですが・・・ 就職の方がいいかもしれませんね。 ありがとうございました。

noname#187751
noname#187751
回答No.2

口下手ならなおさら院に行ってスキルを身に付けた方が良いです 学部卒と院卒では院卒の方が断然有利です 院試の勉強はいつから始めるつもりですか? 就職活動は早ければ4月下旬から内定が出始め、6月までには半分以上の人は内定が出ます なので6月から院試の勉強を始めるのであれば、就職活動で内定をもらってから院試の勉強を始めることも可能です また、6月を過ぎた辺りから説明会や選考の数も減ってくるので勉強時間を取ることが出来、勉強と両立することも出来ると思います

bigmakunouchi
質問者

お礼

そんなに変わるのですか? 間違えて締め切ってしまったため追加の回答をお願いすることもできないのですが・・・ ありがとうございました。

  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.1

工学部ですとご質問のようなことで悩まれるかもしれませんが、同じ理系でも理学部であれば、就職活動をしながら大学院進学も考えるということはごく普通です。 (工学部と理学部は、実験、ゼミなど似通ったところも多いので、生活面、とくに忙しさは大差ないと思ってください) 私も理学部を卒業し、公務員試験を受けながら、結局大学院に進学した者です。 内部進学だったこともあり、大学院の試験対策などほとんどしていません。普段から真面目に勉強し、教員からの心象も特段悪くなければ、入試で落ちることなどまずないでしょう。 3年のうちは暇だというのであれば、自分で興味のあることを勉強すればいいでしょう。プログラミング、電子回路、語学。資格に挑戦するのもいいかもしれません。 暇つぶし、あるいは練習のために就職活動してもいいでしょう(ただしまわりに迷惑をかけない範囲で)。 しかし、4年になれば研究室に配属されて忙しくなるでしょうし、そうなるとまとまった時間はもう老後までありません。あえて学生生活を謳歌し、たっぷり遊んでおくのも手です。 いまは病院の看護師でも院卒が増えている時代です。中小IT企業にも博士を持った人がゴロゴロいます。開発研究ではなく生産管理や生産技術でも、院卒はかなり増えていると思います。 とくに理系の大企業(メーカー等)ですと、工学の院卒ですら吐いて捨てるほどいますから、企業によっては工学部(学部)卒だと文系職に回される危険もあります。 あなたに勉学の意思があるなら、修士くらいは出ておいてもよいかなと思います。 ただ、学部卒では使い物にならないかというとそうでもなく、仕事のできるできないは、学部卒でも院卒でも変わりません。 また、院卒の場合は、教授によっては推薦状を書いてもらえるという点を除けば、就活力が高まるということもないでしょう。(ちなみに私の出た理学部は推薦状なんてないですが) 採用面接落ちる人間はとことん落ち続けるし、魅力のある人間はいくつも内定をもらう。これも学部生、院生に共通して見られることです。 むしろ、「工学部なのに学部卒で就職した」ということに、あとあと劣等感を抱く心配がないかという点が心配ですね。 とりあえず悩んでいたって物事は解決しないわけですから、 ・研究室を訪問して、教員や先輩と話したりしながら、自分が進学しそこで学び続けたいかどうかを考えてみる ・就職サイトに登録し、近くで開催している就職説明会に2,3回出てみて、就職活動の空気を肌で感じる ・自分がなにをしたいのか、漠然とではなくもう少し順次だててよく考えてみる。小さい頃からの夢を順を追って考えてみたり、具体的な学生像や職業をイメージしたり ということをやってみて下さい。 最後になりますが、この時期に同じように悩む人はたくさんいます。 とくに理学部ですと、工学部のように「院に進んで教授の推薦状をもらってメーカー就職」みたいなコースはありませんから、多くの学生がいろいろと考えます。 幸い今は時間があるわけですから、納得するまで悩めばいいと思います。

関連するQ&A

  • 院試と就活の両立は可能か(工学系)

    現在都市部の国公立大学の工学部の機械工学科の3年生です 1年生の頃からずっと院進学をするつもりでしたが、就職希望者の説明会を来週に控え今更就活か院進学かで少し揺れています 周囲の人達は就活を勧める人もいれば院進学に専念してあと数年最後のモラトリアムを楽しむべきだという人もいて、どちらを信用すればいいのかわかりません というよりどちらも正しいのだと思います 文系のサークルの友人や学卒で就職する友人が就活ムードでピリピリしてくる中、周囲に流されてのほほーんとしながら、ぼんやり何となく院進学を決めてしまうことにすごく危機感を感じます 卒業に必要な選択科目の単位は今年の前期ですべて揃えてしまったため、実験と実習以外に必ず出席する必要のある科目がなく、家から大学までが遠いこともあって、現状かなりだらけた生活を送ってしまっていて、それも凄く嫌です そこで就活、という目標を作ればこの堕落から抜け出せるのではないか、と思います 就活を終えたサークルの先輩は口々に「就活で成長できた」とおっしゃっていますし、一度社会の荒波にもまれて自分という人間がどの程度社会に通用するのか試してみたいという思いも出てきました 1年生の頃から続けてきた塾講師のバイトでは現在最古参クラスになり、新入アルバイトの指導や教室運営のような責任のある仕事も任せてもらえるようになってきて、後輩や生徒や塾の社員の方々もそれなりに自分を信頼してくれるようになってきた気がするからです また、もともと大手企業の設計開発や研究開発の部門で働きたいと考えていたため、院進学を考えていたのですが、最近になって生産技術職にも強い興味を抱くようになったのと、院卒でも学卒でも企業が判断した適正次第で配属が決まるため、どの部署に行くか、に院卒の学歴があるかどうかはそこまで関係がない、という噂を最近聞いたため、さっさと学卒で就職しても良いかな、という気がしてきています その一方で自分ではまだまだ社会では通用しないのではないか、という恐怖感も強く感じています もともと人付き合いはかなり不得意ですし鈍いので就活を勝ち抜いていける自信があまりありません 周囲のいい企業に就職を決めた先輩たちや、意識が高くて様々な経験をしていたり異常に頭の回転が速かったり凄く人望のある同期たちを見て自分と比較するとただただ不安が募ります 凄く人当たりの良い先輩が何十社も落とされて就職留年するのを間近で見ているのも恐怖に拍車を掛けます そんなさなか、仲のいい先輩の一人から志望度の高い企業を絞り込んで受けてお試しの就活をしながら並行して院進学の準備をし、納得のいくところに決まらなければ院に進学すればよい、というアドバイスを受けました 正直僕の通う大学の院試は外部からの受験者がほぼおらず、内容自体も過去問を見てみたところ簡単で、就活と並行して対策することができないレベルではなさそうでした ですが、現実問題そんなにうまくいくのか不安です 院進学された方でも、学卒で就職された方でも、並行して進められた方でも、どなたでも大歓迎ですので、乱文長文、かつ結局何が言いたいのか自分でもよくわからない質問になってしまってはいるのですが、今後の進路についてアドバイスを頂きたいです 考えが甘い、とかそういうのでも結構ですが誹謗中傷はご遠慮願いたいです よろしくお願いします

  • 院進学を考えながらの就活

    工学部の3回生なんですが院進学をするにしても企業の分析とかをして来たる修士1年の就活のために就活をするのはありですか?希望の会社を自由応募で10社ぐらい受けて企業の特徴や求めている人材を見出そうと思います。決して就職を延期するために院に行くのではありませんが今のうちから動いておくと2年後が楽だと思い就活します。経験者の方とか何かアドバイスお願いします

  • 就活と院試

    今三回生の工学部生です。そろそろ就職活動の時期なんですがかなり悩んでます。今まではずっと院に行きたくて就職のことはあまり考えていませんでしたが、親が認めてくれないこともあり就職しようか迷ってます。そこで質問ですが、就活をして自分の希望の会社に受からなかったら院に行くというのはできますか?汚いやり方だと思いますが真剣に就活してだめなら院でがんばります。意見をください

  • 理系の就活と院試について

    現在理系の3年の男です。 もう就活が解禁になった今でも就職したいのか進学したいのか自分の中ではっきりさせることが出来ません。 就活時期が変更になった今、この2つを両立させることは出来るのでしょうか? どちらも10と10の力をかけるのは難しいと思うので、基本的には院試に向けて勉強をし、その最中に滑り止めなどは受けず、本当に行きたい企業だけに絞り就活出来ればいいなと思ってるのですがこの考えは甘いでしょうか。 過去に院試対策の勉強を行った方などアドバイスをいただけると幸いです、よろしくお願いいたします。

  • 院進学か、休学して就活か

    地方国立理系のB4です。 進路については院進学と決めていて就活しませんでした。 ですが、半年前から少しずつ自分の意識が変わっており、ここ2週間で将来の仕事や人生でやりたい事に関する価値観がガラリと変わってしまいました。 そして自分にとっては院まで行くメリットがないように思えてきました。 周りは院進学を勧めてきます。確かに院で身につく力は多くあると思いますが、就職して趣味の時間でやりたいことをやる方が自分に合っているように感じます。 もう少し早かったら就職に切り替えられたのですが…業界研究や自己分析など全くの状態です。 そういう気持ちを抱えながら院に行くより、4年後期を休学し来年就活をして学部卒業という計画の方がいいでしょうか。今から就活だと厳しいです。 そのような理由で休学した場合、就活の際に不利になったりしますか?

  • 工学部は院に進む者が多い。では最初から6年にすれば

    いいかと思うのですが・・・ 息子が現在、都内の某大学の工学部の4年です。(偏差値55~60の私立単科大学) 本人は院に進むようで、現在は研究室に入り教授、院生たちと同じグループで一緒に研究をしています。夏休み前に大学から正式に院への合格通知がきました。 通っている大学は一応、名も通っていて就職に関しても昔から良いようで、毎年有名メーカーからも確実に採用枠があるようです。学卒も多く取りますが、やはり院卒のほうがさらに有利とか。 そこで、聞いた話によると工学部は大学院に進み就職するのはもはや一般的になっていて、メーカー側もそういう学生を順番に採用するとのこと。 そこで質問なのですが、それならば医学部、薬学部のように最初からカりキュラムを6年にすればよいと思うのですが・・・それとこれとはまた別なのでしょうか?

  • 就活、どこまで先を見越せばいいのでしょうか

    現在大学理系3年の女子学生です。 3月から就活が始まるのですが、院に進学するか就活するか迷っています。箇条書きにすると、 ★民間の企業に就職したい ★化学、食品、化粧品業界に興味を持っている ★出来れば研究職につきたいが、企画開発も良いと思っているのでわざわざ院にいかなくてもいいと考えている(院卒でも研究職につけるとは限らない為) ★来年度教育実習を予定(教採は受けない) ★もし院に行くなら他大受験 私は勉強が嫌いというわけではありません。実際テストやレポート等は本気で取り組み、大学で成績優秀者として表彰されています。でも、勉強するのはテスト前だけで、普段はやる気にならないため、院に進学してさらに2年も勉強するのか…と思うと早く就職したいと思います。また、院で研究したことが企業で活かせることは少ないと聞いて、どうせたくさん学ぶなら就職して企業で役に立つことを学んでいきたいと思うのです。しかし親や友達、先生からは勉強好きだと思ってた、能力があるのにもったいないと言われます。それと、私は仕事を優先して子供を1日中保育園に預けっぱなしにはしたくないのです(結婚できるか分かりませんが)。それなら育児の合間にパートやアルバイトをしたい、つまり企業に就職しても何十年も働かないかもしれません。わざわざ親に高い学費を払わせて院まで進学して、2,3年でやめてスーパーでレジをうつのは親不孝な気がします。 稚拙な文章ですみません、まとまっていないと思いますが、どこまで先を見越して考え、今後の進路や人生を考えていけば良いのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 26歳での就活

    私は、地方の国立大学に通う大学3年生です。(旧帝ではありません)。2浪して現在の大学に入りました。現在、院に行きたいと考えているのですが年齢が不安で決断できずにいます。 専門も地学系(古生物関係)なので院に行っても研究職に就けるとは考えていません。 年齢・院卒(26歳での就活)という点を考えると興味があるというだけで院に行くのは厳しいでしょうか?26歳での民間企業への就職は厳しいでしょうか? 現在、公務員も考えているのですが、院卒で公務員志望というのは学部卒と比べると不利でしょうか? いろいろ、質問してしまい申し訳ありません。

  • 就職先が同じなのに院に行く理由

    ある大学の情報工学科では、大卒でも院卒でも、Y企業に就職できているのに、わざわざ院を卒業してからY企業に就職の意味はなんでしょうか?主観ですが、情報工学なので配属先はだいたい同じところだと思うのです。 例です A君:X大学工学部情報工学科卒業→→Y企業入社 B君:X大学工学部情報工学科卒業→X大学院卒業→Y企業入社 単に大卒でY企業に就職できなかっただけなのでしょうか? 同じ大学の大卒でも院卒でも採用している企業は、やはり優秀でないと大卒では採用してくれないのですか? 質問多いですが、よろしくお願いします。

  • 院進学を考慮した学部生の就職活動について

    現在工学部3年生で就職活動をしています。 決して勉学から逃げたい思いで就活をしているわけではなく、「院に進学するとしても就活はしとけ」という先輩のアドバイスを受け活動を進めています。 手を抜くことなく就活をし、やりたい仕事も固まってきたのですが、ここで疑問が生まれてきました。 「今受ける会社は2年後もおそらく受けるであろう会社。今選考から落ちることで2年後に影響は無いのか?」 ということです。 チャンスですので第一志望に合格すれば進学よりも就職を選びますが… できれば2年後に不利の無い状態で就活を進めたいという気持ちがあります。 ご存知の方、アドバイスをくださる方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

専門家に質問してみよう