• 締切済み

実家に入れる生活費について

nera001の回答

  • nera001
  • ベストアンサー率11% (16/143)
回答No.3

あれもやだ、これもやだって随分我儘なお嬢ちゃんですな。 二万円分家事やるからって頼めば良いじゃん。

関連するQ&A

  • 実家暮らし=生活力がない

    と思われるのですか? 私は30歳の実家暮らしの女性ですが 一人暮らしの彼氏に 「お前は実家暮らしだから生活力がないからなー」 と、よく言われます。 そもそも生活力ってなんでしょうか? 私は普通に働いていて、家にお金を入れています。 実家暮らしの理由は会社まで近いからです。 家事は専業主婦の母親がやっています。 だからって私は家事ができないわけではありません。 この状態を「生活力がない」と言うのでしょうか?

  • 実家暮らしの人のこと

    私は23歳で、社会人として働いています。 この年になると、一人暮らししてる人、実家暮らししている人で分かれます。 私は実家暮らしですが、実家暮らしだと親元で生活しているため、 やはり甘えている印象に見られます。 でも一人暮らしだと、自立しているなど違った見方になると思います。 やはり実家暮らしをしている人は、 甘えている、ぬくぬくと生活しているというレッテルを貼られてしまうのでしょうか・・ 私は、一人暮らしをする経済力はありますが、 家の事情により両親のそばにいなくてはならないのでなかなか出て行くことができません。 実家暮らしだといって、甘えているだとかお金がないんだとかと思われるのは心外なんです。

  • 実家暮らしもいいじゃん!と思えるように。

    アラサーの女です。一人暮らしをしたいけど、諦めました。 一人暮らしにとても憧れていたけど、今までは金銭面で不可能でした。 ですが、これからはかなり節約すればなんとか一人暮らしが出来る状況になります。 でも、諦めました。 その分貯金をしようと決めました。(手取りも現在の貯金額も、同年代の平均より下です) 実家暮らしだと恥ずかしい。 という気持ちもありましたが、実家暮らしでも家事等はできるし、甘えないように自立することもできます。 一人暮らしでしか得られないものもたくさんあると思いますが、必要不可欠なものでは無いはず。 と言い聞かせています。 でも、やっぱり一人暮らししたいなぁと思ってしまいます。(両親との仲は良好ですし、職場も近いのですが) 実家暮らしの方がいいよ!一人暮らしの経験がなくてもこんな事が出来れば大丈夫だよ! 等の意見を頂けたら嬉しいです。 また、実家暮らしだけど自立の為にこんな事してるよ!というのがあったら教えて下さい。 私は 家に毎月お金を入れる 自分の弁当を作る 自分の部屋の掃除 自分の洗濯 しかしていません・・・

  • 一人暮らしの人は実家に生活費を入れないのが一般的ですか?

    ぜんぜん貯金が増えない29歳(女)です。 貯金が少ないのは一人暮らしをしているせいだとばかり思っていましたが、友人から「一人暮らしなのに実家にお金入れてるの!?」とびっくりされ、逆に驚きました。 確かにその分貯金していればかなりの貯金ができたとは思いますが、父親がまったく家にお金を入れないため、働き始めてからはそれが普通だと思ってお金を入れてきました。 現在手取り20万弱で毎月実家に3万円入れています。 一人暮らしの人は実家にお金を入れないのが一般的なのでしょうか?

  • ずっと実家生活の人生ってどうなんでしょうか?

      私はある程度まで実家生活を続けていて「このまま一人暮らしの経験が無い人生はやだな、料理も洗濯も部屋のレイアウトも自分でやりたいでも家を出るのが怖い、」と思いました。    と躊躇して結局実家にい続けました    でも、母親が家を出て行き、父親が仕事場に宿泊するようになって、家事や他のことをやるようになって、アパートに住む友人と自分を比べて  「実家のほうが広いのに払う家賃も安いし、格段に違うこれでよかったー」  と思うようになりました  むしろ若い頃はジャーニーマンに憧れたりしてて、「若さって怖い・・・」と、自分の若い頃の世間知らず、アホさに愕然としてました  その代償として、出て行った母を戻すのが大変になりましたが、  やっぱり、実家暮らしが自分に合っているものの  ずっと両親がいるのって辛くないかな?  って思うようになりました  私の場合はこれはこれで大変ですけど、たまたま両親がいなくなって、自炊その他を経験したので納得がつきましたが、ずーっと実家で両親とも切れず同居の人ってどうなんでしょうか? 

  • 彼の実家へ・・・

    私には付き合ってもうすぐ2年の彼がいます。 私は実家(関東)暮らしで彼は一人暮らしをしています。私の家には彼も両親に会いによく遊びに来てくれます。私は彼の実家が九州なので仕事で東京に出てきたお父さんとは何度か食事をしたことがあります。でもまだお母さんにはお会いしていません。そして今度のお盆休みに一緒に九州の実家に帰って欲しいといわれ行くことにしました。 彼の実家に泊めていただくことになりお土産は持って行きますが私たちが実家にお世話になっている間に私の両親から彼のご両親に挨拶なりしたほうがよいのでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせくださいm(_ _)m

  • 社会人で実家にいる、もしくは実家にいた方

    社会人で実家にいる、いた方は親に生活費を渡していますか? 私は現在24歳で実家暮らしなのですが月4万渡しています。親も普通に受けとります。 昨日の夜同級生数人と飲みに行った時、5人中4人が実家住みだったのですが自分以外は生活費は渡してないと言っていました。自分の支払いでいっぱいいっぱい、親は何も言わない、お金を渡すほど家の物を使ってない、ただ渡したくないだけなどが理由でした。 私は実家にいる限り家にある物を使う食べる関係なく渡す物だと思っていた(兄が4人いますが全員渡していたし、実家を出てもボーナスを金額はわからないが渡しているのを見たことがあるので)し、両親と食事や旅行に行く時は私が払うこともたまにあります。 その事を話したら 「子供に金払えって言うほどうちは貧乏じゃない」 「親子で出掛けるのになんで子供が払うの?」 「うちの親結構金持ってるから」 「子供に払わせるとかありえない」 などでした。うちの両親はもう70歳近くて年金と退職金で生活しています。(切り詰めた生活などではなく普通に生活しています)だから両親が現役でバリバリ働いている人とは考え方も違うのかな?と、思ったのですが実家にいた、いる方は生活費渡していますか?両親と出掛ける時支払う事ありますか?

  • 43歳女性独身実家暮らしの障害者。親の年金生活は…

    43歳独身女性。実家暮らしの障害者です。 身体障害者で、正社員で働けず、パートで働き、月1万5000円を家に入れています。 両親は年金暮らしです。 年金だけでは足りず、月6万程、親が貯蓄(1千万有)を切り崩しています。 分譲マンションでローンは完済。 親は、「このままここにいれば良い」とは言ってくれますが、親の貯蓄を崩させて生活するのが忍びなくて…。 貯蓄もあるし、そんな先まで気にするな」と言われましたが、人生何が起こるかわかりません。 「8050」状態です。 家事は分担しています。 携帯代や生活雑貨は自分の収入から出しています。 独り暮らしをするほど働けないので実家暮らし。 家にお金を入れるが役に立たない程度。 結婚もしていない。 結婚相談所には行きましたが、障害により断られ続け、諦めつつあります。 両親にとても負い目を感じます。 気にするなと言われますが、今後どうしようと心配が尽きない毎日です。

  • 一人暮らしと実家暮らし

    アラフォー女性です。 しばらく実家暮らしをしていたのですが、仕事の都合でここ数ヶ月マンスリーマンションで一人暮らしをしていました。 今までも国内・海外での一人暮らしをしていた時や、結婚していた時期もあるので、実家を出るのは初めてではないのですが、改めて一人暮らしは快適だと感じています。 実家では食事は帰る頃には両親が食べている時間なので一緒にいただいていますが、週末には私が作ったり、洗濯などは中学生の時から自分でしています。家に入れているお金は3万だけでした。 実家も両親とも普通に仲はいいですし、快適ではない訳ではもちろんないです。やはり一人だと、全て自分のペースでできるので快適です。 あと会社に歩いて行けるので本当に生活が楽になりました。 実家にいたのは、私はバツイチで婚活はしているものの、このままずっと独り身かもしれないし、老後のためにその家賃の分を少しでもお金を貯めておきたい気持ちがあり、会社まで通勤圏内なので実家で暮らしていました。 ただ今の一人暮らしが快適で、このマンスリーマンションの生活が終わっても実家に戻らずに、この近くに家を借りようか迷っています。とても気に入った家も見つけました。世の中でもいい歳して実家暮らしは恥ずかしいという風潮もあるかと思います。 一人暮らしになったら今通っているジムや趣味はお金や距離を考えてやめることになりそうです。 給料は手取りで30万ほどで、家賃はこのエリアだと10万程度になります。ボーナスはあったりなかったりなので、計算に入れていません。 貯蓄型の保険の支払いもしていて、それとは別にも多少は貯金もできるかとは思いますが、これから家具・家電などを揃えて、敷金・礼金を支払うと数十万は貯金が減ると思います。また実家にいたら、もう少し実家にお金を入れたとしても、その家賃分くらいはさらに毎月貯金ができるかと思うととても迷います。 社会人になってから海外留学しお金を使ってしまったので、貯金額は同世代よりも少ないとかと思います(520万くらい)。この先給料が上がることはなさそうですが、先ほどの手取りの他に少し副業をしているので、そちらの儲けは少し増えています。と言ってもまだ利益は年間100万もいかないですし、そちらのお金(120万くらい)は仕入れなどに使うため分けているので基本的には使わないお金としています。 貯金も少なく老後の資金も間に合うのか不安もあります。 皆さんでしたらどのようにお考えになりますでしょうか? お金、快適さ、世間体などなど色々と側面があるかとは思うのですが、アドバイスいただけますと幸いです。

  • 旦那さんが実家に仕送りをしていて生活がギリ…

    私は結婚して1カ月、38歳の旦那さんがいます。 旦那さんは5年くらい前から独り暮らしをしていて、実家に毎月2万円仕送りしているそうです。 お給料は手取り20万弱です。 お金のかかる趣味はないのですが、 家のローンと飲み代とCD代で預金はほとんどありません。 私は、独身のときは旦那さんよりお給料はよく、実家に毎月5万円いれていました。 結婚してからは、パートでお給料は半分くらいになり、実家への5万は 自分達の生活費に回させてもらっています。 お金のやりくりはまだ正確には決めていなくて、 旦那さんは、家のローンと光熱費と酒・外食代。 私は、食費と生活費を出しています。 いずれはお金の管理はすべて私がしたいと考えています。 まず、旦那さんのお給料で、現在預金はほとんどできていません。 なので生命保険も入ってくれていません。 実家に仕送りをすることはとてもいいことだと思うのですが、 実家は割とお金に余裕のある家庭で、毎年海外旅行とか行くくらいです。 なので、その仕送り代2万円を私たちの生活費に回してほしいと、 頼んでもいいですよね?? 私が実家への仕送り代をこちらの生活費に回しているのに…と思うと、当然のような気がします。 また、お金がない、とのことで婚約指輪も結婚指輪ももらっていません。 結婚式代も親に甘えようと考えているようです。 仕送り代を何回か貯めれば、安い指輪くらい買えますよね? 指輪がほしいわけではなく、、 そのくらいの気持ちがほしいです。 親を思う気持ちはすばらしいと思いますが、 私のこと、私たちの今の生活、今後の生活のことを考えてほしいと思ってしまいます。 …ストレートに言ってもいいでしょうか?? 皆様のお考えを教えてください!よろしくお願いします。