• ベストアンサー

春から社会人になるのですが

ayutotoの回答

  • ayutoto
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

確かに社会は厳しいですね(T_T) バイトで得られる事もたくさんありますが それでも学生は学業が仕事ですよ( ̄∀ ̄) 私だって学生の時 電話が怖く 紙に聞く内容をノートに書いて 電話したぐらいですから(笑) 社会人になって その職場に入ってみないと実態が分かりませんし そこで育っていくもんだと私は考えています だから不安もたくさんありますが やる気さえ相手方に伝われば 大丈夫ですよ! 社会人になると 休みたいなど効きませんから 今を楽しんで 社会に出てください ちなみに私も三年ぶりに春から社会復帰します お互い頑張りましょう

dameume
質問者

お礼

ありがとうございます。 頑張りましょう。

関連するQ&A

  • かなり読みにくくて、長いですが今晩はこの春無理やり

    かなり読みにくくて、長いですが今晩はこの春無理やり親に行きたくもない学校に転校させられました現在高校二年です 学校に面白いやつだれもいないしこの学校にきてからバスケ部を辞めました[今の学校のやつらめちゃくちゃ弱くてはなしならないため] なのでなんの楽しみもなくなったので毎日絶望ですあと卒業まで一年半なんて耐えられません…別の学校に転校させてと親に言ってもまた同じ目に合うとかお前がやったことなのにそんな変な事言いますそれに県外なので地元なんていないしこの土地の人間は嫌なやつらばっかりなのでバイトなんて絶対やりませんそれはお前の早とちりだと言われればそうかも知れませんがバイトはしたくないですまあ学生ニートですね そして僕のバスケット人生は中途半端な事だらけですミニバスなんてまともに指導してくれなかったし中学は試合にあまり出れなかったし(下手ってのもありましたがそれより顧問に言われてたのが学校生活が悪いからとか毎回言われてましたまあそれは自分が悪いです)今現在高校バスケは辞めたし…大学でやるにしても一年半のブランクがつくし 弱いからってバスケやらないのは逃げてんだろと思う人もいると思います、しかし結果が残せないチームでバスケしても意味はないと思いますそれに自主練の時間なんてないし 転校できない理由はもう一つお金がないとかわけわからない理由です 意味がわかりません引っ越したせいでさらに財政が厳しくなったくせに……毎日涙がでてきます楽しかったころの記憶を思い出したりして、虚しさもあります…とりあえず今の学校で親友とかなんてつくれません泣こうなったのも自分の運命のせいですよね…悲惨な運命です 今辛いこの状況を糧にして社会で役立つなんて回答はやめて下さい胸糞わるいですそんな回答

  • 社会不適合者なのか?

    はじめまして。 私は現在、専門学校に通っている19歳の女です。 私はいま自分が社会不適合者なのではないかと思っています。 理由は、(1)バイトをはじめても嫌で嫌で仕方がない (2)就活に対してのやる気がでない (3)教えられても覚えていられない いま夏の短期の研修を終えてきました。明日もあります。本当は明日も空いていますが、暇ではないと、明日行くことをやめてしまいました。次は本番です。 嫌なのに、嫌だからこういった事をしてしまうのです‥。 今はとてもバイトをやめてしまいたい気分です。 就活に関してはやらなければいけないことは分かってます。親の負担になってることも分かってます。けれど働くとゆうことがただただ恐怖で仕方がないのです。働いてる自分を想像できたことは一度もありません。 (3)に関しては今回の短期バイトの研修をしていたときに感じたことです。何もかもが頭を通り過ぎてってるような感じなんです。 お金は勿論欲しいです。人に触れ合う事だって別段苦手とゆう訳ではないのです(校内バイト経験有り) けれど本格的な仕事となると尻込みしてしまうのです。 軽度のうつ病などを疑ったりもしたのですが、病院に行ったことがないので実際は分かりません。私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 社会人の副業について

    こんど、アルバイトをしようとおもってるのですが、そのお店が風俗店なのです。届け出も出してる優良店ではあるのですが、やはりすこし不安です。不安要素としては、その店がなんらかの理由で摘発された場合、バイトでも一緒にたいーほされてしまうのでしょうか?たとえば自分が今年のみ短期バイトして、なんらかの理由(労働基準違反とか、店側が女子校生をやとった)とかで来年摘発された場合、やはり影響うけるのでしょうか?なにぶん水商売にかかわるのが始めてで不安です。どなたか法律に詳しいかた、経験者のかた、風俗店で働くリスク、注意点等ご教示お願い申し上げます。

  • 適応障害になってしまいましたが…

    宮城県在住の高2の女子です。 1ヶ月ほど前に適応障害と診断されました。 学校には今年のはじめぐらいから行ってません。 今は自宅で療養中ですが、最近高校生でもできる短期のバイトを探しています。 傍から見たら「病気を治してからにしたら?」とお思いになられるかもしれませんが、どうしても夏から秋にかけて自分で稼がなくてはならない理由があるんです。 (ある事情でここでは理由が言えなくてとても申し訳ないのですが…) だけど、なかなか高校生可の短期バイトがみつかりません。 さらに自分が適応障害だという懸念もあります。 たまに見つけても、接客業などと書いてあると不安になります(滑舌が悪いし、バイト経験もないので)。 そこで質問なのですが 1・夏休みにお勧めの短期バイト(高校生可)はありますか。 2・バイト経験がないので、なにかアドバイスがあったらお願いします。 3・野球を見たりライブに行くのが好きなので、球場での仕事やコンサートスタッフのバイトなどをやってみたいのですが、高校生でも雇ってくれますか。(特に後者) 4・いくら稼がなきゃならない理由があっても、この状況なのにバイトをしようなんていう考えは、やはり甘いのでしょうか。 お給料は極端に少なくなければあまり気にしません。 1日から1ヶ月ぐらいの短期バイトを探しています(適応障害でもそのぐらいなら頑張れるかな、と思ったのですがこれも甘いでしょうか…) 自分で色々検索してみましたが、見つからないし全然わからないことだらけだしで、本当に焦っていて困っています! どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 社会人の定義

    派遣の仕事を探そうと思ってるものです。 今までずっと接客系のバイトをしてきまして、今年春から夜間大に通うことになりました。 それで仕事を探してるんですが、派遣の応募資格欄に「社会人経験者」というのをよく目にします。 夜間大の場合、入学資格の「社会人経験者」は大学によってまちまちだったので、バイトしかしていない自分が派遣で働けるのかよく分かりません。 知識不足でご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

  • 私はこの春高校生になりました。

    私はこの春高校生になりました。 早すぎますが 学校に行きたくなくなりました 理由はよく自分でもわかりません。← 私は中学2年のとき不登校でした ですがさすがに三年は 受験があるのでなんとか学校に行くことが出来ました 三年時に学校に行けたのは クラスのみんなを始め、担任の先生の おかげだと思います 今ではそのクラスが忘れられなくなるほど好きになっています ですが自分のなかでは 中学三年間行けないやつが 高校三年間行けるわけがないだろうと考えてしまいます… 今の新しいクラスの雰囲気が苦手で正直クラスに居るのが辛いです そんなこともあってか 学校にいきたくなくなります また今 ある部活に激しく勧誘されていて 本当は違う部活に入りたいと考えてました 木曜日までに決めなければいけないんですが どうすればいいかわからなくなりました。 自分で自分がわからなくなります 部活やりたいという気持ちと やりたくないという気持ち そんな自分が嫌で いつも自己嫌悪になります どうしたらいいのかわかりません… 答えにくい質問ですみません… どうしたら学校に行きたくなりますか…? ただの下らないことで ごめんなさい…

  • 社会人として長期的に働くことについて

    私は、長期にわたって働くことが苦手です。 これまでも、短期のバイトはこなせるものの、長期のバイトは続けることが出来ませんでした。 短期だと思えば、辛いことも乗り切れました。しかし、長期になると続けることができませんでした。要因は、予定管理能力の弱さや情緒不安定なことだ思います。 具体的にいうと、 (1)課題が終わらないために、バイトを欠勤する (2)気分が沈んでいるために、バイトを欠勤する といったことをしたために、バイトに行きづらくなり辞めるということをしてきました。 今は学生なのですが、今後社会人として長く働くことが出来ないのではないかと不安です。 私が、社会人として働き続けるためには、何を改善すべきでしょうか。また、こうした人に向いた職業などがありましたら、意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 春から高校生

    僕は今年の春から高校生になりますが、 僕の通う高校には中学の知り合いが誰もいません。 誰一人としていません。知らない人ばかりです。 これからの高校生活が不安でたまりません。 僕は人見知りが激しく、なかなか人の輪に入っていけない人間です。 どうすればこれからうまくやっていけるでしょうか?

  • バイトの電話のしかた(言葉遣い)

    すみません、今年の春高校を卒業するんですけどちょっと困った事があります。それは、バイトの事です。ある専門学校の先生から「あなたはバイトをした方が良い。」と言われました。自分自身納得はしてました。バイトの就職雑誌を手にとりやっと自分にあったバイトを見つけました。ちなみに食器洗いのバイトです。でも、電話をしようと思っても緊張して中々電話が出来ません。まず最初どうしたら良いのでしょうか?ほんと日本人として情けないです。

  • 社会人になる心構え

    私は地方の大学4年生です。 就職が決まり春から証券会社へ勤める予定です。しかし証券マン以前に社会人としてやっていけるか不安を感じます。私は大学1年から居酒屋でバイトをしていましたが半年くらいで辞めました。理由は毎日同じ仕事ばかりで頑張っても給料が上がらないしバイトばかりの大学生活に嫌気がさしたからです。 小さな仕事も長続きしない私が社会に出て働けるのでしょうか。

専門家に質問してみよう