• 締切済み

悩んでいます、、、

一年前に急遽、営業所長を任されてしまい現在に至ります。典型的な一族会社で正直、社長のワンマン経営です。所長としての権限も薄く、何かと首を突っ込んで来て、失敗を犯すと社員に責任追及してばかりで社員のモチベーションを上げられません。将来的な事を考えると遣り甲斐も無く、年齢的に心機一転やり直したいのですが社員が毎年相次いで辞めて行くばかりですので人員の確保も出来ずいつもタイミングを逃しています。何か良きアドバイスを頂きたいのですが、、

みんなの回答

回答No.2

 ・やめるタイミングを逃したのですね。というよりも、一族会社なら   やめるにやめられない、そんな苦しい立場にあるのだと思います。   社員が毎年のようにやめていく状況は、営業所長のあなたに責任追求の   お叱りも飛ぶでしょうし、ますます苦しく、心身ともに疲れていらっしゃるのではないでしょうか。   ・覚悟を決めましょう。しばらくはやめない覚悟です。   一族会社ですから「社長がワンマン」なのは当然。失敗に対してうるさいのも当然です。   でも、マイナスばかりを考えていても、1歩も進めません。   それらを考えると、頭を抱えてうずくまるばかりでしょう?   あなたのするべきことは、そのマイナスばかりの今を「当然」と認識、   それを「出発点」とすること。背中に背負って歩き出すことです。  ・あなたの営業成績を伸ばしていくことに全神経を集中していくことでしょう。   どんなお仕事なのか、内容がわかりませんので、アドバイスに悩みますが、   「営業」であることは確かです。  ・得意先周りは当然です。一度や二度訪問したからといって、良い結果が出ることはないでしょう。   でも、作戦なら立てられます。   「チーム」を作ること。好印象を与えられる人を一緒に連れて行く。                仕事の話だけじゃなく、世間話もできる人。                押してだめなら、すぐ引ける人。                その「チーム」で結果を持ち寄り、作戦を練り直しましょう。  ・得意先が今「一番何を必要としているか」つかんでいますか?   自社の「チーム力」「売り物」の良さを100%知っておくことも大切です。   それをどの場面で、どのように使うことが一番良いか、それをあなたが熟知していることも   大切ですが、問題は「得意先」です。   「チーム」が自社の製品の良さを知っていても、それを得意先が上手に使えなければ   注文は続きません。あなたの会社が「得意先」を大いに発展させるなら、   先方からあなたの会社を「得意先」にしてくれるでしょう。  ・営業で一番大切なことは何か、ごぞんじですか? それは、   『今日会った人を、あなたのフアンにすること』です。   あなたは、そのために「営業所長」の立場にいるのです。   自社製品のフアンになるように営業することも大切ですが、その前に、   得意先の人たち、いえ、あなたの会社の人たちが、社長が   『あなたのフアン』なのかどうかなのです。  ・まじめ、責任感が強い・・・は、前面に飛び出してはダメです。   それは、営業努力の中で、チラッと先方に感じさせるだけでかまいません。   性格で営業していては、あなたが疲れます。   「チーム力の再編成」   「自社製品が一番輝く方法」   「得意先の一番のニーズを知る」   「得意先を繁盛させ、自社もうるおう接点を探る」   「あなた自身のフアンをふやす営業技術をひとつずつ増やす」・・・これが大切です。  ・じゅうぶんがんばっておられると思います。でも、いくら力んでバットを振り回しても、   ピッチャーの投げたボールに「ジャストミート」しなければ、ヒットは出ません。   「ジャストミート」は、軽く振っただけでもできます。   あなたとあなたの会社の「チーム」が力をつければ、「ジャストミート」は   絶対にできます!  ・あなたのことを知らないのに、勝手なことを書きました。おゆるしください。   また、相談してください。こんどは、積極的に攻めの「営業技術」を考えましょう。   性格的に「営業に向かない」・・・とは思わないことです。   じっと観察するタイプの上司は、部下には貴重です。   積極的に攻めるタイプの人と一緒に「得意先」を訪問すればいいことですから。  ・まず、ゆったりした姿勢になって、「息をゆっくりと吐いてください」   具体的には、鼻から吐き、続けて口をすぼめ、ゆっくりと吐きます。   吐ききったら、口を閉じて鼻から吸い、口から吸います。   これを「三回」だけ行ってください。気持ちが真っ白になり、力が満ちます。   いま、あなたが吸ったのは、空気だけじゃなく、天地を動かす大きな「力」を吸ったのです。  ・良い方向に進むことを祈ります。   あなたの明日にステキなことがありますように。

KATASE303
質問者

お礼

アドバイス有難う御座いました。しかしながら何れは後継者を育てて退職の方向で考えております。今、所属している会社は退社が相次ぎそれの繰り返しで理由・改善を経営者は社員は捨て駒として何とも思っていないのです。個人的に決してマイナス思考ではありません、プラスに考えると執着する事より違う人生があるのではと考えております。ただネックになっているのが素性を知らない社員を思えばこそ・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aegis30
  • ベストアンサー率72% (42/58)
回答No.1

責任感の強い方なのだとお見受けします。 が、あなたの人生ですので、そのような社長のために人生を無駄にする必要は無いでしょう。 すぐに辞表を提出されれば良いかと思います。 後のことは社長以下(ワンマン社長ですから社長のみかもしれません)が考えることですので質問者様が心配されることではありません。また、案外すんなり辞表を受理されるかもしれませんし。 社長が高齢で、後継者が期待できる方であればもう少し頑張る手もありますね。

KATASE303
質問者

お礼

有難うございました、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ルート配達(配送)

    正社員でルート配送の仕事があるんですが、この仕事のどこにやりがい、モチベーションを持っていけばいいでしょうか?と言うのも、以前、バイトですが、ワインの配達のバイトをやってました。件数が少なすぎたこともあり、全然おもしろくありませんでした。当時も、現在の動機も中の仕事だと周りにいる人が気になってうっとおしくてイライラする。配達だと一人になれる。マイペースでやれる。と言いた後ろ向きなもんです。だからやりがいを見いだせないのでしょうか?でも今回は正社員だし、給料は激安だけど、昇給、ボーナスも期待できるし、社長さん曰く、2~3年して顔を覚えてもらったら営業補佐をやってほしいとのことでした。でも、やはり、ワイン配達時代のようにまただらだら嫌々、このままでいいんだろうか?と言う状態になってしまわないかと不安です。どこにモチベーションを持っていけばよろしいでしょうか?

  • 法律違反名だと知っていて事務処理をした場合

    零細企業で事務をしています。 株式会社ですが社長(63才)はワンマンで、取締役は全て社長一族です。 社長は昔ながらの事が今でも通用すると思っていて、 法律違反も平気でやるような人です。 例えば、社員に有給休暇を与えません。 社長は給料から休んだ分を引け、と言います。 労災隠しはいつもの事です。 私は、これって労基違反だよなぁと思いながら、 社長命令なので言われた通りに処理しています。 こんな社長に嫌気が差して会社を辞めたい所ですが、 他に仕事も無いし、家計も苦しいので我慢して働いています。 もしこの違反が発覚した場合、 違反と知っていて事務処理をした私は罰せられるのでしょうか? 最近特に社長の横暴ぶりが酷いので不安でなりません。

  • 在職中の転職活動 転職理由

    在職中ではありますが、転職活動をしている者です。 現在、製造業ですが異分野の製造業に応募しようと思っています。 転職の理由は、 1・仕事量に見合う人員が確保されていないせいで、前職では常に担当以外の仕事をたくさん抱え込んでいる状態でした。通常の業務もあるため限界がある。仕事はある程度見えてきているのに、仕事がすべて中途半端。 2・担当を任されても、上司がワンマンで結局、上司の考えが反映され、やりがいを見出せない ほかにもありますが(給与など)そんな所です。 うまく、履歴書用にまとめたいのですが、いい文書ありましたらアドバイス下さい。宜しくお願いします。

  • 前職に戻ろうか悩んでいます。

    現在の仕事は毎日残業で体調不良を繰り返し起こしています。 残業有無でも身体が付いていきませんし、毎日元気が出ません。 仕事内容も合わなくてミスも連発します。 入社して3ヶ月以上立ちましたが、はっきり言って向いていないと考えてます。 3ヶ月試用期間延長となり、毎日嫌々に働いていまして出来れば今すぐにでも退職したいです。 そこで、前職に出戻りを考えておりますが、そこはワンマン社長で社長が社員に対してすごいパワハラなので私が退職してから1年以上立ちますが、退職者が5人いました。 仕事内容はかなりあっていて社長はとてもやかましいですが、面白くてやりがいがありました。 出戻りは辞めた方が良いですか?

  • 【退職】皆さんならなんて言いますか?

    こんにちは。 現在働いている会社を辞めようと考えています。 簡単に今の状況を説明しますと 働いている会社は、雇用労災保険一切入っておらず残業代もつきません。 それでもお給料がそこそこいいので働いてみたところ、 社長がまずワンマンで自分の思った通りの事ができないと怒鳴り散らしたり、 男性社員は殴られたりしており、社長が居るだけで、 恐怖で心臓がバクバク鳴るようになりました。 そんな折、一緒に働いていた私と同じ内容の仕事をやっていた人が辞められ、 会社の人員は社長・自分・社員Aという3人だけ状態になってしまいました。 当然穴が開いた分、仕事量が増え残業も多くなる状態。 社長とも接する機会が増え、ストレスは最高潮です。 しばらく頑張っていたのですが、色々ありまして先日いよいよもう無理…! という気持ちになりまして辞めよう…!という結論に至りました。 退職について色々なサイトを見ると 『「自分がやめたら会社が」とは思わないこと。なんとかなるものです』 的な事がよく書いてありますが、うちの場合…どう頑張っても何とかならない気もするんです。 やめた人の穴を埋めようと求人は出してるものの、保険は無い残業代も出ない、 面接から社長の俺節全開なので人員が埋まる気配はなく…。 当然社長もこの状況下やめるなんて言った日には「オイコラ」となるような気もして… もやもやした日々を送っております。 皆さんが同じ立場に立ったとしたら、どうしますか? 何と言って辞めますか? 今まで務めた中で一番ひどい会社です…。 世の中にこんな会社や経営者が居るなんてショックです。 何か良いアドバイスがありましたら是非おねがいします(;;)

  • これはパワハラセクハラになりますか

    会社の社長と専務の言動、どうにかできると思いますか? 都内の従業員30人ほどのワンマン社長率いる旅行会社に勤めています。 社長は男性72歳 専務は女性75歳、パートナー関係にあり一緒に住んでいます。 わたしともう2人の社員がこの二人には嫌われていて、社員全員に向かってひどいことを言うこともありますが、3人の名前を出すこともあります。 うまく伝わるかわかりませんが、以下のようなことです。 まずは専務 ・年賀状、お歳暮、お中元、お土産の強要。 その季節になると「(お歳暮などを)くれた社員、ありがとう、くれなかった人もいるが、別に義務ではないが、そういう評価しかしない」と言う。 ・お茶汲みの強要 ・女性社員は一人も結婚していません。なぜなら「結婚して、だんなの給料で食べて行こうなんて思ってるやつはさっさと会社を去れ」という。 ・宗教の強要 社長室にある神棚の掃除等を順番にやらされる。しかも、お布施を強要される。 ・誕生日プレゼントの強要 毎年、一人3000円払う。 ・嫌われている3人以外にお土産を買ってきて、3人にはあげない。 社長の場合 ・残業せずに帰る社員を呼び出し「早く帰るのは●●(社長が嫌う社員)に指示されているからか」と聞く。 ・給料日の度に、「お前らに払う給料なんてもうない。一人でもやめればラクになるから早くだれかやめてくれ」という。 ・もちろん誕生日プレゼントの強要 ・バレンタインデーの強要(これは専務による指示) ・うちでも窓際部屋を作る、もう入ってもらう人は決めている。と言う。 全部思い出すのは不可能なくらい、いろいろあります。 その暴言のいくつかはレコーダーにとってあります。 ワンマン会社だし、どうにもならないかもしれまれんが、少しでもなんとかなりませんか?

  • 肩書きは取締役役員

    社長と息子(専務)は、典型的なワンマン経営で(同族会社です)私は役員ですが報酬なし給料は2万上がり年収600万売り上げは約5年間で1.5倍の8億くらい、自分はおろか若い社員にも還元ナシむしろボーナスカットで年収が下がってる。同族の3人は経費でいろいろ使い続けてます。この現状はどこに相談すれば解決できますか?残業代カット等(不払い有)は労基署で相談予定ですが。誰か教えていただけますか?

  • 仕事の悩み

    社員2名、社長、専務の計4名の小さな会社にいます。 社長の理不尽な態度にどうしても割り切ることができず、悩んでいます。 僕は入社して半年で、もう1人の社員は入社約4年、専務は社長の奥さんで、別会社との掛け持ちのため、あまり会社にいることはありません。 社長は典型的なワンマン社長で、いつも威張った態度で社員をねちっこく怒ります。反論すると、3倍くらいになって帰ってきます。 会社の顔として、月3~4回程度は営業に出ていますが、それ以外は一方的に指示を出すだけで、ほとんど仕事をしていません。昼寝をしたり、ネットサーフィンをしたり、ゴルフの素振りをしたりといつも時間を持て余しています。ただ、社長の営業が非常に重要であることや、会社のやっていることが至って健全なことから今までうまく流していました。 しかし、先日、社長から人格まで否定されるようなねちっこい怒られ方をしてから自分の中で、気持ちの歯止めがかからなくなってきてしまいました。社長に何を言われても、普段がさぼり魔なだけに、説得力がなく、腹が立ち、会社がうまくいって社長が喜ぶことが憎らしいと思うようになってしまいました。 この会社に入る前は、比較的大きい2つ会社にいましたので、どんなに嫌な上司がいてもあくまで1社員なので、気になることはありませんでしたが、今回は社長がすべての小さな会社なので、逃げ場がなく、どう気持ちをもっていいのか困っています。いい気持ちの持ちようがあれば教えていただけないでしょうか。

  • 会社内の人間関係で社内の人を信じられなくなりました

    転職して数ヶ月経ちます。 ベンチャー企業で、社員は20名。同族会社で、トップ始め事務部門は一族が占めています。 私は、面接で、社長の人柄にほれて入社に至り、現在社長秘書として仕事をしています。 ところが、ここへきて、社内のゴタゴタした人間関係にぶつかりました。 会長がワンマンで、各部の部長が不満タラタラ。 そして、その仲介役として私にいろいろと話しをもちかけ、伝言を頼まれたり、時には、嫌なウワサを聞かされたりします。 その各部の部長に対しても、社内では、外出等でいなくなると悪口が始まり、私としては、誰を信じていいのか、分からなくなってしまいました。 社長秘書という立場で仕事をしている以上、社長を信じてはいます。ですが、同族会社であり、素人の私ですら感じる経営に対する過信があり、社長さえ信じられなくなってきています。 自分では、言葉に踊らされていると思っています。 小さい会社なので、できるだけ八方美人に振舞うようにしています。社長に対する姿勢、会長に対する姿勢、各部部長に対する姿勢、それぞれにいい顔しています。 でも、この態度、よくないのですかね?

  • 有給がない!?

    転職し、従業員8名の企業に正社員として1年8ヶ月勤めています。 典型的なワンマン経営で、社長の言う事には誰も逆らえません。 そこで今回質問をさせて頂きたいのですが、 常日頃から社長が『うちの会社には有給休暇が存在しない!』と豪語しています。 曰く、1日の実働が7.5時間なので労働基準法に定めている労働時間(8時間)より30分少ない。 従って有給休暇も発生しない。とのことです。 この為、私は入社してから有給を1度も取れずにいます。 労働時間足りない=有給ない  なんて立派な法律違反だと思うのですが、これは合法なのでしょうか?ご回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • スリープからの復帰後、冷却ファンが回らず、GPU温度が90度に上昇する症状が発生しています。
  • 最新のBIOSとWindowsバージョンを使用しており、Lenovo vantageも再インストール済みですが、問題は解消されません。
  • ThinkPad T15 Gen2 20W4を使用しており、OSはWindows11 Home、CPUはCore i7 1185G7、メモリはDDR4 3200mhz 16GB、GPUはNVIDIA MX450 12W、SSDは512GB NVMe、バッテリーは57wh、アダプターは65Wです。
回答を見る

専門家に質問してみよう