• ベストアンサー

名前を間違える業者さん

ex-loves83の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 私も『読み』はよくある名字でも、漢字で書くと珍しい字のためしょっちゅう間違えられます。 間違えたままでも嫌ですし、相手も多分そうならそうと言ってくれればいいのにと思うでしょう。 なので、はっきりと『すいません、漢字が違うんです。よく間違えられるんですよ。』と言います。 質問者さんの場合は、言ってるにもという具合ですよね。 はっきりおっしゃった方がいいでしょう。 他の方まで間違うといけませんので、すみませんねって。 モヤモヤしっぱなしもイヤですしね。

noname#211004
質問者

お礼

やっぱりハッキリが一番効果的ですよね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 名前の文字化け

    自分の名前を署名して、メール送信するまでは大丈夫なんですが、 相手に届いた時、返信で戻って来た時など、 署名した名前だけが文字化けをしています。 毎回フルネーム(漢字)の場合なんですが、「辜舮 辜舮」表示されるんです。 他は文字化けしないのですが、 なぜか、私の名前だけが「辜舮 辜舮」ってなるんですよね・・ これはいったいどうしてなんでしょうか? 回答、よろしくお願いします!  OSはWin2000で、Outlook Express 6です。。

  • 署名位置は前と後ろとどっちが主流(正式)なのでしょうか?

    署名について質問です。 1) 返信のラリーが続いた時に、署名を ・自分の新しい文章の下に付ける ・全ての文章の下に付ける の、どちらが正しい(一般的)なのかが分かりません。 なんとなく全ての文章の下に付けるのが主流なような気がしますが 実際にはこの辺りはどうなっているのでしょうか? 2) Outlook Express 6 を使用しています。 署名を設定していて、新規作成時、返信時に署名の自動挿入設定をしています。 この挿入位置が文頭なのですが、文末にすることはできますか? (これは多分不可能っぽいですね…)

  • 業者の責任は?

    業者の責任は? お世話になります。 事の発端は妻と喧嘩したことが原因でありました。 私達が喧嘩をすると、 余りに妻の怒り方が激しいので、 私が自宅に居られなくなり、暫く家を空けることが少なくありません。 今回の喧嘩でも私が家から追い出される形になったのですが、 実は妻は、私の部屋の荷物(衣類、日用雑貨から仕事に必要な書類・道具等の一式全て)を、 単身引越し用の業者に頼んで引き払わせてしまいました。 私が家を出て行ってから2週間程してやっと家に帰ると、 私の荷物は一切無く、妻は”業者に引き渡した”と言うのみ。 私が何処の業者に荷物を預けたかを尋ねても、全く答えて貰えませんでした。 仕事の関係もあり止むを得ず自宅で生活しておりましたが、 しかし私の荷物が一切無いために、仕事に支障をきたす事も明々白日でありました。 何度懇願して尋ねても、妻は業者の所在を明らかにしてくれずに、 私が家に戻ってから一ヶ月以上が経過してしまいました。 この間、当然に私の業務に支障が出ております。 やっと最近になり、妻が業者と交わした保管証明書と言うのを差し出してくれました。 驚いたことに、業者へ引越しの依頼をしたのが私の名前になっており、 それは妻が勝手に署名したものでした。 業者は、 家主であり、署名した名前である私に確認をとることもせずに、 明らかに私ではない人間の指示に従って、 私に無断で荷物を運び出したことになります。 やっと業者への連絡先が判った為に、 直ぐに連絡をしました。 その際に、何故に私に確認をとることもせずに荷物を運び出せるのかと聞きましたが、 業者の回答は以下のものでした。 ”署名したのが妻であることは、ある方法を用いて確認した。  その方法は、ここでは明らかに出来ない。  家族の共有財産なので、妻であればその署名の元に荷物を運び出せる。” そして保管証明書には、保管の期日が迫っていることが示されており、 それを過ぎると、荷物は業者が自由に処分しても良いことになっていました。 これについても、私の意志で預かって貰ったものではない荷物を、 果たして本当に処分出来るのかどうか尋ねました。 それについては以下の様に、業者から言われました。 ”理由はどうあれ、証明書に基づいて保管しているので、  荷物はこちらの判断で自由に出来る。  例外は認めない。” ”悪いのは、貴方の奥さん(妻)なのだから、  何があっても貴方の奥さんに損害を請求するように。  当社(業者)では、一切関与しない。  不服なら訴えるなり好きにすればよい。  しかし、そんなことをしたら貴方(私)の不利になるよ。  兎に角、荷物は期限を過ぎたら、こちらの自由に出来るので、  その点を忘れないように。” ほぼ、上記の調子で言われました。 脅されているのかと思うくらいでした。 私も、今回の件に関しては、 軽率な妻が最も悪い、とは自覚しております。 (妻は性格障害の疑いと診断されており、度々、今回の件に近い行為を繰り返す人間です。) しかし、業者の行為に関して、 疑問に思う点がかなりあります。 先ず、 私の部屋にあって、 明らかに私個人の所有物と判断できる物品を、 家族の同意だけで運び出せてしまうものなのでしょうか。 場合によっては、家族に成りすました人間によって、 荷物を運び出されるという事態にも成りかねないと思うのですが。 物品の所有者に確認をとらなくても、荷物の移動と言うのは許される行為なのでしょうか。 しかも、保証書の署名は明らかに偽りなのですが、 それを認識しておきながら、 荷物の運び出しをするのは違法ではないでしょうか。 そして、その署名に基づいて保証書を有効とみなし、 その保証書に基づいて私の物品を処分するなど、 法的に許されることなのでしょうか。 又、業者は本当に私の妻だと確認したのかというと、 これに関しては、業者は嘘をついている可能性が高いと考えております。 妻に聞くと、何も確認されるような行為(身分証の提示など)は無かった、と言います。 仮に業者が言った様に、 ”署名したのが妻であることは、ある方法を用いて確認した。  その方法は、ここでは明らかに出来ない。” としても、何らかの違法な方法であったのではないかとも勘ぐってしまいます。 この業者が、明らかに出来ないと言う確認方法は、 私には知る権利があるのではないでしょうか。 今回の業者の行為は、 引越し・荷物の運送を生業とする業者にあって、 今回の件は余りにも怠慢な行為であり、 違法性があると考えておりますが如何でしょうか。 皆様の御意見を伺えませたら幸いです。 少々、憤っておりまして、 まとまりの無い長文で大変に失礼致しました。

  • 名前を正しく覚えてもらうには?

    名前を正しく覚えてもらうには? 私の名前は読みは普通なのですが、漢字表記が紛らわしく、良く間違われます。 例えば、○山元→×山本(実際の苗字は違います)のような感じです。 下の名前は常用漢字ではないせいか、違う字を書かれたり、読めない人もいます。 中学校の頃は、先輩や同級生に「わかんない~」といわれ、適当に読まれたりしました。 ※ 当て字は全くなく、読み方もごく普通の名前です。 職場に来る郵便物やメールは8割間違えており、同僚までも間違えます。 同僚の場合は訂正してもらいますが、パソコンの変換ミスもあるのでなかなか防げません。 取引先やお客様に対しては、署名の氏名表記を目立たせるくらいの工夫しか出来ません。 電話など口頭での間違いはないので、名前自体は正しく覚えていただいてるようですが。 どうすれば正しく書いてもらえるでしょうか?

  • 兄弟の名前について…

    いつもお世話になってます。 目を通して頂きありがとうございます。 私は現在妊娠9ヶ月で上に1歳5ヶ月になる男の子がいます。 お腹の子供も男の子だと分かり名前の事で悩んでいます。 以前から兄弟だったら名前の最後の漢字の 一文字を揃えたいなあと思っていました。 ちなみに上の子の名前はりおんといって下の漢字が "音"なので下の子にはれおんと名付けて"音"を揃え たいのですが周りからは間違えやすいよなどと 言われたりして大変悩んでいます。 兄弟で"りおん"と"れおん"という名前は変なのでしょうか? 私はすっごく気に入っています。 皆さんの御意見お聞かせ下さい。 ごちゃごちゃな文章で分かり にくく大変失礼致しました。

  • 名前の漢字をよく間違えられる人

    名前の漢字をよく間違えられる人、今までどんなところで間違えられましたか?どう反応or対応してたかも教えてください。 私の下の名前は、読み2文字、漢字2文字の名前です。読むほうは間違えようがないぐらい、一発で読めますが、書くほうは、組み合わせにバリエーションがあって、特に、1文字目も2文字目も、部首だけ違って読みが同じ漢字があるので、間違えられることは日常茶飯事です。(ここまで書くと、分かる人には名前分かっちゃうかもしれませんが)。 例えば、 ・宅配便の不在票の宛名(伝票見ながら書いたんじゃないんかい) ・労組みたいな組織の部署の代表者の信任票(名前の横に〇×つけるタイプ。×付けてやろうかと一瞬思った。ちなみに、二年連続) ・年賀状の宛名(最近は、何年もやり取りしている友人だけなので、間違えられなくなりましたが、名簿見て送ってくるサークルの後輩とかはよく間違ってました) ・結婚式の招待状(申告したら、席次表はちゃんと正しいか確認してくれた) ・学生時代に日雇い派遣バイトしたときの契約書の宛名(電話でちゃんと漢字伝えたのに) ・おばあちゃんや親戚からのお年玉のポチ袋の宛名(そのうち、その場で親や私に聞いて書いてたり、最終的にひらがなになったりしてた) まだまだあります。慣れてるので、「あ、また間違ってるww」と思いながら、訂正したりしなかったりしますが、つい先ほども、ヘッドハンターからのメールの宛名が間違っていて、この人に頼って大丈夫かなあ・・・ファーストコンタクトなのに注意しないなんて、仕事できないんじゃ?!と思ってしまいました。文頭で名乗るとき、下の名前の部分を太字にして返信したら、さすがに気づいてくれるでしょうか。(あ、テキストメールに変換されちゃうとだめですね。) 自分の名前は大好きです。漢字も、親が一番画数良いのでつけてくれたし、他の組み合わせなんて考えられないし、これで良かったと思ってます。が、これまでの人生で、何度間違えられたことか(苦笑) 同じ目に遭ってる(というと大げさかもしれませんが)方、いらっしゃいますか?面白エピソードなどもあれば、ぜひ教えてください。

  • 疑問なんですが。。

    今はカード時代ですよね。そこで聞きたいのですがある人のカードの名前が本当の名前の読み方ではなかったんです。 たとえば 上田うえだ なのに かみだ と読ませてカードを作ってたんですが、これってありですか? 当の本人に聞いたところ漢字が間違ってるわけではないので作れると、、 どうなんでしょうか?法律的にはありですか?

  • 名前漢字画数鑑定士の言う事は必ず当たる?

    赤ちゃんが生まれた時どんな名前や漢字の画数にするかを決めてもらうために名前の漢字の鑑定士にお世話になる事があると思うんですが、この時例えば名前漢字画数鑑定士が「この漢字の画数にすると将来この子は財産をたくさんもらい、さらに良い意味ででかい事(大きな事)をする子になる」っていったらその画数の漢字の名前にすればその子は必ず将来名前漢字画数鑑定士が言った通りになるんですか? それか外れてしまう事もありえるんですか? 非常に疑問なんで教えて下さい。

  • 主人が私の名前を間違えるのって??

    主人の浮気が発覚して3ヶ月経ちました。主人は彼女と別れました。家族を大切にすると言ってくれています。ただ、この三ヶ月の間に何回か彼女と連絡とっていました。それが判明するたびに、悲しい思いをしてきた私ですが、もう彼女とは仕事の話だけ・・・と言信じています。が・・・私にメールをくれるときに私の名前を間違えます。(漢字!) 12月に間違えたときは怒ってメールの返信をしました。こんなときに(浮気が発覚して家族を大事にする!って言っている矢先に・・) 名前の漢字を間違えないで!と。 主人は忙しいから変換を間違えただけ!と逆切れされました。ごめんね。というわけでもなかった・・・ 日にちがたち、昨晩帰宅するとき私にくれたメールでも名前の漢字を間違えたので・・違うよ!って送ったら、本人びっくりして訂正して送ってきました。が、また違う!!これって私のことはどうでもいいのかな?ちなみに、結婚15年以上子供も二人います。

  • この名前はDQNですか?

    失礼します。 名前についての質問です。 「愛永」という名前はDQNですか? 友人にこの名前の子がいて自分の名前があまり好きじゃないみたいです。 私はこの漢字の並びはとても素敵に思うのですが… 一発で名前を読む方は少ないそうで本人はその事も気にしてました。 ちなみに、「まなえ」と読みます。

専門家に質問してみよう