• 締切済み

看護助手について。

chineselanternの回答

回答No.1

意味不明です。もう少し落ち着いて文章書いてください。 今年はまだ1月です。 >私は現在17歳である高校の衛生看護科に通っています。 >でも私の努力が足りなく3月で >退学になってしまいました。 看護助手は病院によって差があるので難しいですが、10万ちょっとではないでしょうか? 夜勤できればもっとお給料いいですが17歳ですから雇ってくれるか微妙です。 医師会付属の准看護学校に行ける病院探してそこで聞いた方が早いでしょう。 ですが、中退した事実は隠さず言わないと(履歴書に書く)発覚した時「経歴詐称(簡単に説明すると嘘付いた)」で解雇されます。 病院ネットワークはそういうものです。 近隣なら実習行ったでしょうから避けた方が無難ですね。

関連するQ&A

  • 看護助手について

    現在看護助手の仕事をしています。 仕事の中で、リハビリに出すための移動、食事セッティング及び介助、入浴介助(入れない方の体拭きや、陰部の洗浄)、他ベッドメーキングから色々なことを行っています。 3年仕事を頑張れば、介護福祉士の受験資格が取れるので 今勉強しながら慣れない仕事ですが頑張って行っています。 つい先日、友人に言われたのですが、体拭きや入浴介助などは医療行為になるので看護婦や資格を持っていないと行えないのではないか?と言われました 実際、看護婦さんもお風呂の介助にはいることもありますが そうでない場合もあります 実際のところ、どうなのかは 仕事をはじめてから間もないので、わからないです わかるかた教えてください

  • 訳ありでも看護助手になれると思いますか。

    私は故あって看護助手になりたいのですが、実は性的なことに嫌な記憶を持っており入浴介助や排泄介助ができません。ポータブルトイレの処理などは出来るのですが、これではやはり看護助手となるのは無理でしょうか。 もしも、このことを説明する場合どう伝えれば穏便に伝えられるでしょうか。 性的な嫌な記憶云々は初対面の人間に話ことではありませんし、どう伝えればいいのか悩んでいます。

  • 看護助手・看護補助者(まったくの無資格者)の仕事の範囲は?

    ここや、他のサイトを検索してみましたが、これ!という回答がなく質問させていただきます。 派遣で看護補助者(看護助手?)として働き始めました。 派遣元での話では「介護職に近いです。看護士さんの指示の下で動くので無資格でも大丈夫です」ということでした。 確かに看護助手は無資格で働くことが可能なのは知っているのですが、どこまでが仕事としてやっていい範囲なのでしょうか。 入浴介助や食事介助、その他一度だけオムツ換えを他の助手さんがやっているのをみましたがあるのですが、どれもやっていいのでしょうか。 ヘルパー2級を持っているのならまだ可能でしょうが、私は持っていません。 しばらくして慣れてきたら一人で入浴介助させられることもあるようです。 食事介助も、むせて咳き込んでくれるならまだしも、誤嚥したらどうするんだろうと疑問に思います。 その場に有資格者は付いていなくていいのでしょうか? 病院内にいるから良いという事なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 看護助手の仕事

    資格・経験も全くない状態で看護助手の仕事に就きました。 仕事内容としては、入浴・排泄・食事の介助などです。 仕事を始めて3日ほど過ぎました。 業務的には、やりがいのある仕事だと感じています。この先も続けていきたいと思っています。しかし、何をどうしたらよいのか全くわからず他の看護助手さん方はとても忙しそうで足手まといになっているような状態です。(私は、ここにいていいのか?不安にかられます) 早く仕事を覚えたいと思っていますが、日々を重ねていけばやれるようになるのでしょうか?

  • 看護助手

    現在飲食店勤務の25歳の男です。看護師になりたいという思い始めました。現在これといって貯金はこれといって特にありません。最近になって病院が准看護学校の奨学金や学費を援助してくれる制度を知りました。なので看護助手からスタートしようと思ってます。そこで質問なのですが貸付制度は一般的にどのようになっているのでしょうか?個人の学費負担はどの位でしょうか?また看護学生が制度を利用してると聞いた事もあったので私のような看護学校に通ってない社会人は看護助手として働きながらその制度を利用する事が出来るのでしょうか?

  • メディカルアシスタントの業務について

    とある求人情報で、患者様の食事・入浴介助、シーツ交換、清掃等と書いてあったのですが、この業務内容なら看護助手といってもいいのでは?と思ってしまいました。 それとも清掃“等”に、メディカルアシスタントの業務が含まれているのか……。 看護助手と比べ何が違うのでしょうか?

  • 看護助手の仕事

    医療事務の資格を勉強しましたが、実務経験なしの三十路の私にはなかなか就職先が見つからなくて、 以前から興味がある看護助手の仕事をハローワークで見つけて、応募してきました。 しかし、その病院は老人病棟?末期患者の病院だったと記憶しております。 そこに伺ったことのある知人は、あそこのスタッフはバタバタ走り回ってすごく忙しそうだし、 肉体的にきついからみんな続かないで辞める=また求人出す になるんだよ。 と、看護助手で働きたいと思っている私を不安にさせます。 確かに私は腰が悪いので、入浴介助や、患者様を抱えて腰を悪くしたら・・・と思うと怖いんですが、 夢としては助手を実際の現場で経験してから、看護師を目指したいと思っています。 年齢的なことでは遅いかもしれないですけど。 業務内容としては、日常生活における入浴/排泄/食事等のお世話と書いてあります。 入浴は週に2回、夜勤はありますが、深夜はありません。 老人施設だと余計に肉体的な負担が多いのでしょうか? 相当な覚悟で望まないと無理でしょうか? 私は母子家庭なので、息子と二人で生活するために、ある程度の収入は必要なので、 正社員になれて賞与もあって、給料も15万(この地域では深夜なしでは多い)なのでこの病院に決めたのですが不安です。 面接は今度の22日金曜日です。 理事長直々に面接されるそうです。 ハローワークで応募の電話をしてからすぐに折り返しの電話が私の携帯にあり、 早速面接を決められました。 「そんなに早く人手がほしいんだな・・・」と実感する=みんな続かないのか:: と余計に不安です。 老人施設で勤めたことのある方がいらっしゃいましたら、看護助手がする仕事とか、 どういったところだとか、詳しく教えていただけたら幸いです。 長文・乱文失礼いたしました。

  • 看護助手や介護職についての不安

    こんにちは。看護助手や介護の仕事についてのことで不安な事があります。これからヘルパーの資格を取ろうと思っているのですが、頭の中では、おむつ交換やトイレ介助など本当に私にできるのだろうかと不安になってしまいます。友人には臭いが気になるくらいと言われましたが本当にその場に立てばできるようになるのでしょうか?看護助手や介護職を辞めていく人たちは何故辞めていくのでしょうか?未経験の私にできることかどうか不安です。

  • 男性看護師について

    今年高校3年生の男です。 来年は看護学校に進学する予定ですが、やはり女性ばかりなので壁があると思います。 まず、不安なのがオムツ演習とか入浴介助の実習です。 ほかに不安があるとしたら、看護師として働くようになったときに自分に居場所があるかということです。 休憩室とか、飯とか 他に男性看護師がいれば安心しますが男性一人とかだとやはりきついですかねぇ? あと、女性の患者さんの清拭や診察なども断られることが多そうですが、そんなんで仕事になるんでしょうか? 調べてみると「男性に看護師は務まらない」とか言われた人もいるそうで挫折しそうです。 ほかに辛かったこととか看護師やっていて良かったとかこの実習は辛かったとか教えてください。 女性からみた男性看護師のことも教えてください!

  • 人工透析の看護助手の仕事とは

    人工透析専門の病院かクリニックへ看護助手としての就職を考えている者です。 シーツ交換や配膳・下膳くらいの知識しかありません。 ほかにどういう仕事をするのか(下の世話もあるのでしょうか?)、またつらいこと、大変なこと等、詳しい方がおられましたらお教え下さい。