• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:頭が悪いからかどうでもいいことで悩む)

頭が悪いからかどうでもいいことで悩む

zxc55の回答

  • zxc55
  • ベストアンサー率20% (160/776)
回答No.3

お茶の話は、いろいろ考えてよりよい選択をした結果、特に問題ない、誰かによろこばれたという結果が得られたのであれば、それはそれでいいと思いますが、明日もお茶を買いにいったら同じことを悩むんですかね?学習能力があるので、ある程度経験則で状況等を分析、判断して決められるようになると、早く決められないですか? 打ち合わせの資料の件は、〇〇時から打ち合わせがあるのでその前までに作ってください、といきなり言われ、とてもそんな早い時間に終わる仕事ではないのですと思った時点で、今からじゃ時間が足りないとか、資料が必要ならもっと早く言ってくれなきゃ!って伝えるべきです。だって終わらないのがわかってるんだから、頼まれたことが終わらなかったら相手に迷惑かけるのは小学校で経験してないかなぁ?伝えるべきことを伝えて、できる限りがんばるのはいいと思います。今回の結果はいいとして、次回同じように、何かを依頼されたけどとても間に合わないという状況で、その間に合わない、もっと早く伝えてくれという内容を伝え、コミュニケーションを図ることで問題回避できるようになっていれば問題ないです。 話を聞く限り、過去のどこかで経験したことが、今いかされてないとか、今に応用できていないだけのような気がします。

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 過去の経験を活かすよう心がけます。

関連するQ&A

  • 後輩との接し方

    職場の後輩との接し方がわかりません。 3つ年下の後輩がいるのですが、簡単に言うとなめられてます。 社歴は私のほうが年の分だけ長いのですが部署としては後輩のほうが やはり2,3年上です。 その後輩は仕事上ミスが多く上司からも信用はあまりされてません、 しかし先輩に対する言葉使い、態度が常にひどいのです。 その後輩にしてみればこの部署では自分のほうが先輩だと、 職場の上司も優しいので何も言わず、たまに私が注意するとへそを曲げて他の人に「○○さんに言われた」と言いふらす始末。 一度無視したのですが同じように言いふらされどうしたらよいかわかりません。 良い方法ありませんか?

  • こういう人と働きたい

    今年大学を卒業して4月から専門商社に勤めています。 今は全く戦力にならないので、上司や先輩の時間があるときに講習をしてもらったり、実務を教えていただいています。 先日、上司にマンツーマンで教えていただいている時に、私が資料をペンで指してしまいました。(「ここの部分が・・・」という感じで) 上司にきつく叱られました。 私はこの行為が、無礼に当たると全く知らなかったのです。 その時、上司に「学生気分が抜けていない。」と指摘されました。 私は上司や先輩によくしてもらってる分、仕事で早く役に立ちたいと思っていたのですがそれ以前の問題のようです。 今のところ自分を振り返って「上司とも仲良くなりすぎて丁寧な言葉遣いができていなかったな」ということが思いつくくらいです。 社会人の先輩方にお伺いします。 後輩のこういうところを直して欲しい、 こういう人と働きたい、 また、「注意するまでもないけど失礼な行為」←ペンで資料を指すなどがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 聞く耳を持たないパワハラ上司への対応

    どなる上司に困っています。仕事ができないくせに、理由もなく怒鳴り散らして怒られます。その人の仕事が終わらないため、仕事が終わったので、私が代わりに仕事をしてあげているにもかかわらず、仕事が遅いとかいって、どなります。また、仕事を指示する場合も、○時になったら○○しないといけないけど、忘れそうだから、もし忘れていたら教えてねといわれたので、軽く聞いておいたら、「あなたの仕事なのに、なんで、○○をし忘れたの!」ってどなるのです。それにいちいち嫌みな言い方をされます。また、資料作成をやっている最中に、来客対応や電話対応などがありました。でも、時間までに出来る余裕があったし、実際にできました。なのに、対応をしているため、資料作成が途中で、それを見て、まだこんだけしかしていないのかってどなります。対応していたことをいって、余裕で間に合うことを言っても、どなるばかりです。実際に、ちゃんと時間までに資料は出来上がったのに、出来なかったといって、上司の上司に報告されたので、できていましたよねっていいましたが、出来なかったことにされてしまいました。事情を知らないその上司は私が出来なかったと思って怒りました。この上司たちにどう対応したらいいのでしょうか。

  • 私は頭がおかしいのでしょうか??

    上司から、そのような指摘を受けました。 悔しいとか、腹立たしいと言う感情よりも、頭が真っ白になってしまい、何も答えることができませんでした。 元々、注意力が足らず、上司からの叱咤や暴言でストレスを感じてしまうとそればかりにとらわれてしまうため、業務上でのミスや失敗は多いです。 自業自得だと思います。 努力はしましたが、結局実りませんでした。 周囲の協力も得られず、常に職場で孤立した状態でいます。 頭がおかしいのではないか、と似たニュアンスの言葉を幾度となく投げつけられています。 精神科にも一度通いました。 注意欠陥障害の検査を希望したのですが、両親との面接も必要とのことで、断念しました。 今では、上司から信用されず、仕事も任せてもらえません。その一方で、「お前には任せられない」と言われている業務を上司の都合で任せられたり、その責任を取らされたりするため、とても頭が混乱してしまいます。 また、自分には決定権や裁量権を与えられていない業務についても、判断や責任を丸投げされるため、自分でもどうしていいかわかりません。 一度上司には現状について相談しています。ですが、こうなってしまったのも、すべて自己責任だとと言うのが、その答えでした。 だから、我慢するか自分が変わってもっと柔軟になりさいとのことでした。 ですが、暗く沈んだ気持ちを毎日引きずってしまい、それが表情や態度にどうしても出てしまいます。 あなたには任せられないからと、資料も渡されず処理も任されていない案件について、先週もその処理の責任を問われました。 あなたは信用できないから、関わらなくてもいいと言われていた業務です。正確には、一部資料は渡っていましたが、私には常に関わらせてもらえない部分なので、目を通していなかったのです。そのことで注意を受けました。上司からは、余計なことをするな、関わるなと言われています。自分のミスとはいえ、今後どのように対処すればいいのか、いまだ改善点も見出せずにいます。 そうして、またも「お前は頭おかしいんじゃないか?」と指摘を受けました。 本当にどうしていいか自分でもわかりません。 上司は、「お前なんかどこに行っても通用しない。お前みたいなやつを雇ってやっているんだからありがたく思って、もっと謙虚になれ」と言います。 このままこの会社にとどまるとしても、頭がおかしいと思われながら仕事をするのは、とてもつらいです。 私はどうしたらいいのでしょうか? どのような病院にかかればいいのでしょうか?? 投薬やカウンセリングで、改善されるのでしょうか?? 自殺する夢と、包丁などの刃物を持ったときに、自分を切り刻む妄想をついしてしまいます。 それがともてもきもちがいいんです。 やはり、頭がおかしいのでしょうか?

  • 自分は頑張ってるアピールを頻繁にする人の心理は

    なんでしょうか? と言うのも私の上司なのですが 自分はこんなに仕事をした こんな資料も作った といちいち自慢してきます。 家庭で誰にも誉められてないのでしょうか? 私達は一応上司だから、 すごいですねーといってあげてます。

  • 頭が全然回らない。。。

    よろしくお願いします。30代前半の男です。 仕事について悩んでいますが、それが自分の人間性に起因するのではないかと 悩んでいます。 仕事を振られても時間の見通しが立たず、当然相手は早くすることを求めるため、 必要な時間の8掛け位でできますといって、実際できなかったり、 少し余裕をもって時間をもらったつもりが、予想以上に面倒くさい作業だと判明し、時間に間に合わなかったりとか、こんな失敗ばかりです。 仕事ができるできない以前に、こういう時どうしたらいいのか、ということがわかりません。 作業においても、たとえばエクセルの表の体裁の変更の仕事を振られ、やり方は幾通りかあるが、どれが一番時間がかからないかが最初に判断がつかない。時間も迫っているため、とりあえず見切り発車したが、よく考えたら別の方法のほうが早くできた、、、こんなこともありました。 要領よくやればいいのでしょうが、それができない。 上記の体裁の変更についても、上司のイメージがどうだったかというのが、話しているときはわかっていたつもりが、自分で作業すると、この点はどうだっただろう、と迷いながら作ってしまい、時間がかかる。本当にあほです。 何かの準備も漏れがないようにきちんと確認したのに、後からやっぱり出てくる。こんなことばかりです。 客先に電話して担当者にこちらの内容等を伝え、相手の連絡先も聞き、今後は容易に連絡をとれる体制を整えた。これで漏れはない、と思っても、メールで連絡する際に、相手の名前の漢字を聞き忘れていたとか。 こんなどうしようもないミスばかりで本当に自分い幻滅します。 本当に自分は仕事ができないなと思います。 段取りとか、要領よく仕事をやるとか、人とうまく付き合う方法とか、アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 後輩を見ていられません。

    隣の部署の後輩を見ていられません。 彼(29歳)が所属している部署は、2名(上司(50代)と彼)です。 それで仕事は、とても浮き沈み(仕事があったり、なかったり)しています。最近では、全く仕事がなく彼は、3週間以上どうでも良い資料を繰り返し読んでいます。 また、上司も暇にしていて「暇だな」といってました。しかし、上司には何人ものお客との打合せがあります。 この暇な体制を作ったのは、この上司なのです。上司の口癖は、「仕事は、人にさせる仕組みを作ること、動かなくてもお金が入る仕組みをつくること」と言っています。とても、スゴイ上司だとは思いますが、後輩の気持ちを考えると可愛そうでなりません。本人は、「会社を辞めた方がいいのか?」と悩んでいます。(忙しい時は、後輩は頑張ってます。)なんて言ってあげればいいか?上司は何を考えて、仕事を与えないのか?

  • 精神年齢の低い後輩を成長させる為には?

    初めて投稿させて頂きますので、分かりにくいかもしれませんが宜しくお願い致します。 私は販売の仕事を約3年しております。 入社当初はありがたいことに、憧れる先輩・上司がいました。 ですが昨年、その先輩方が寿退社や異動などで、お店からいなくなってしまいました。 現在、他店からの異動で社歴15年程の上司がいます。 先輩方の異動に伴い、新しく雇った後輩もいます。 私にははじめての後輩になります。 その後輩が精神年齢が凄く低くて困っています。 簡潔に問題点を挙げるとしたら、 ・部活感覚 ・言葉遣いが雑 ・短気 ・自分が正しいと思っている ・過度な自信過剰 ・努力をしない ・他人に対して否定的 等々... その後輩曰く、自分の思った事をまげて人に合わせる事は 彼のポリシーに反するらしく、 私が何をどうアドバイスしても、反論してきます。 その後輩がお客様を怒らせてしまったときも、 「クソむかつく客でしたね~」など 自分が反省するそぶりを見せないのです。 もちろん私はクレームがあったことを上司に報告するのですが、 上司は注意や改善点を考えさせる事をしません。 (上司は基本的に指導や注意を私をはじめ後輩にしません。) ですので、私が注意すべきなのですが、 私が何か注意や指導をすると「いや、でも・・・」 と反論され、言う気がうせてしまいます。 ちなみに私とその後輩は同い年(22歳)です。 後輩は男性なので、異性ということもあり若干見下されている節もあります。 ここには書ききれないほどの、モヤッとする出来事がたくさんあります。 自分の話だけを永遠にする。等々... このような後輩にどういう風に接したらよいでしょうか。 そして、どうやって成長させたらよいでしょうか。 ご回答、お待ちしております。

  • 社歴四年目のOLです。

    社歴四年目のOLです。 1番先輩にあたりますが、コミュニケーション不足とミスが多いため、今まで干されておりほとんど仕事がありませんでした。 しかし、後輩の退職のため、引き継ぎとして、手が空いている自分がやることになり、一気に仕事がふえました。しかし、他の人の手が空けばまた自分の仕事が他の人に行くことが目に見えています。 ちょっとやる気だしてもまた仕事が減りひまになります。挽回はもうできそうにありません。コミュニケーションも取らないのでなすがまま上司の指導どおりやっていますが、やはり辞めどきでしょうか?

  • 会社でお客様へのお茶出しについて

    本日、お茶出しをしました。 10名での打ち合わせでした。 資料が机の上にぎっしりだったので、通常は午前中だけでも 2回程度行うお茶出しを1回にしました。(上司と相談し、邪魔だとの判断で) 昼食から帰られた後、日本茶を出しました。 ここで質問です。**** 1.コーヒー用プラカップで日本茶はおかしいですか? (茶托まで置くスペースがないため) 2.10名分作ると、作っているそばから、冷めてきます。 うまい作り方はありませんか? 3.しばらくしたら、コーヒーを出そうと思っています。 午前中に出した方で手を付けられなかった方があり、コーヒーは苦手では?と思いました。 私の判断でその方だけ、お茶を出してもよいでしょうか? 1~3のひとつでも構いません。 アドバイスをお願いします。