• ベストアンサー

仕事が決まらない。。。

やっぱ子育てしながらの正社員ってむずかしいのかなぁ?? もう10社ぐらい受けて、ことごとく惨敗(>_<) 子供、産むまでは、10年ぐらい正社員で真面目に働いてきたのに、ここまで受けて、惨敗って、マジでへこむ。 エクセルやワードを使えるって、言っても、ちゃんとした資格を持ってないと、難しいのかなぁ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

エクセルやワードを使えるってことは今では普通のことですから、これで就職が有利というのはあまり期待できません。 別に資格があるかどうかではなくて、今では使えて当たり前というkとで格別の売り物にはならないということです。 今は求職者のほうが求人よりも多いのですから 、子連れでたまには休むかもしれないものをあえて採用するのは少々考えてしまいます。従って子育てしながらでも、そうでない社員と全く同じ条件で働く覚悟をして、その上であるバイトでもパートでもよいということで探さないと難しいのかなと思います。 これだから少子化に歯止めがかからないなどは言わないでくださいね。 それは社会政策の問題で、一私企業にそれを言っても困るだけです。

noname#260524
質問者

お礼

私は子供がいますが、実家は近く子育てをしていない人と同じ条件で働くことは、可能なんです。 って、面接で言ってるんですが、なかなか難しいんです。 まぁ私に魅力がないのかも知れないですが。 これからも、求職活動、頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.4

景気が悪くない時期でも、年の数だけ履歴書を書かないと職が決まらないと言われていました。 不況+子持ちということで、年齢の三倍履歴書を書くつもりで頑張って下さい。

noname#260524
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですよねぇ~頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rfrfr111
  • ベストアンサー率14% (62/414)
回答No.3

惨敗理由を考えよう! (1)子育て:時間の成約や突発早退等の発生のマイナス要因。 (2)評価:既婚関係なく評価が悪い可能性。 エクセルやワード使えるとかいまどきウリにもならないよ。使えて普通。最悪そんな簡単なスキル誰でも覚えれる。 弁護士や会計士でもなけりゃ、資格なんて1%も関係ない。 (1)が理由なら、それが問題にならない状況を具体的に伝えよう。 で(2)評価を上げよう。 現実的には、契約社員なりで入社して、信頼を獲得して正社員になればいいと思うが。

noname#260524
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私は実家が近くで、子供を見てもらえる環境は、整っています。 頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cnmcnm
  • ベストアンサー率32% (45/139)
回答No.1

こんにちわ 小さい子供さんがいて 正社員はなかなか 難しいですね。 パソコンもやはり 二級ぐらい取得して おかないと難しいと 思いますよ 質問とは関係ありませんが ここで質問する時は 敬語というか きちんとした文章で 質問される方が良いと 思います。

noname#260524
質問者

お礼

そうですね。 言葉使いに、失礼があったことをお詫びします。 やっぱり資格はひつようですよね。 資格取得も考えてみます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経理の仕事への転職

    こんにちは。 私は30才で、今まで医療事務をしてきました。(4年) この年から経理に転職するのはやはり無謀でしょうか? 簿記の資格などは持っていません。 パソコンはスクールで学びました。(ワード、エクセル) 派遣からでもなんとか経理にもぐりこめないでしょうか?(派遣→経験を積んで正社員) 簿記の資格は今からとろうかと思っています。

  • 仕事の探し方 相談

    就職の事でとても悩んでいます。(女 21歳) つい最近まで将来の夢があったのですが叶わないと分かり仕事を探す事になりました。 しかし私は車の免許もワード・エクセルの資格も持っておりません。 (車は本当に怖くて、エクセルは大の苦手でとる気がありません(汗)) 資格を持っていなくても出来る仕事はどんなものがありますか? 後は社員とバイトどちらで探すかで悩んでいます。 私はしっかりと自分を持っていなく友達が正社員になるというと私もしっかりしなきゃ正社員だなと思ったり 他の友達が私はバイトでいいと言うとそうか私もバイトでもいいのかな・・・と考えたり 自分の意思がありません。情けないです。 両親は働いていれば雇用形態はどうでもいいと言ってくれます。 どんな事でも構いませんアドバイスを宜しくお願い致します。

  • データ入力の仕事がしたいと思っていますが・・・

    こんにちは 私は暇な部署のパートで一般事務をしていました。(7月末で退職) 仕事は殆どなく、他の部署の事務員さんの仕事を貰っていました。 そんな毎日に嫌気がさして転職をしようと思っていますが、私はバツイチで小学生の子供がいます。 これからの事を考えると正社員で一般事務をした方がいいとは思うのですが、私はPCオペレータになりたいと思っています。 エクセルと入力が好きでキー操作は自信があります。 正社員の一般事務を探すか、パートか派遣でデータ入力の仕事をするか悩んでいます。(ワード3級・エクセル2級の資格があります) ここの地域はデータ入力関係の正社員は少ないです。 よろしくお願いします。

  • 子育て後にお勧めの仕事を教えてください

    30代前半の専業主婦ですが子育て(2,3才)が一段落すんで、仕事ができたらと思ってます(将来的に年とってもこの職歴があると有利というようなことも考えてます) 例えば、今思いつくのは、医療事務をパートで初めて資格などをとり正社員めざす。簿記2級を頑張って取得して事務関係の派遣、正社員をめざす。宅建をとって、不動産会社へなどいろいろ考えてますが、同じような境遇の方でお勧めの資格取得、職歴、働き方(パート、派遣、正社員)があれば教えてください

  • 未経験の求職・・・

    私は29歳(3月終わりに30歳・・・)結婚していて子供なしですが、派遣か正社員の一般事務の仕事を探しています。 今までは、 工場勤務(10年) 医療事務(1年)です。パソコンはワード、エクセル基本的なことできます。資格もMOSを持っています。 なかなか決まりません・・・面接も6社不採用です。 未経験の場合何をアピールすればいいのでしょうか?

  • 子育てと仕事。。。アドバイスください

    私は現在2歳の娘がいる30歳の専業主婦です。 出産まで勤めていた会社は「産休とってがんばったら」と言われましたが、私自身無理だと思い辞めました。 今、主人だけのお給料だけやっていますが、貯金も出来ず、ぎりぎりの生活です。 私ももっと将来のことを考えて、頑張って働き続ければよかったと少し後悔しています。 これから、保育園に預けながら正社員の仕事を見つけてしっかり働きたいと思っています。 でも、二人目もいずれはほしいと思うので、先に産んで落ち着いてから仕事を始めたほうがいいのか、 2,3年仕事を頑張ってから産休を取らせてもらったほうがいいのか悩んでいます。(そんなうまくいかないですよね) 一般事務の仕事を希望ですが30歳までという求人が多いのです。 保育園料もかかるし、できるだけ長く勤めたいので正社員を希望しているのですが。 早く就職活動もしたいのですが、どうせ二人目を作るなら早いほうがいいとも思うし。。。 今はどっちを選んだほうがいいのでしょうか。。。 二人も子供がいて正社員として使ってくれるのか不安です。 私なりに資格を取ろうとパソコン教室でワードやエクセルの勉強してます。 どうぞ、ご意見・アドバイスお願いします。

  • やりたい仕事がない。どうすれば?

    長文になりますが、とても悩んでいます。 私は学生の頃に精神的な病気にかかってしまい、 ずっと後ろ向きな気持ちで過ごしてきました。 しかしパート社員として社会復帰して2年、仕事が楽しくなってきました。 病気もかなり克服することができ、今までの人生を反省し、 もっと努力して生きなければいけないと思い始めたところです。 25才、高卒で職歴もなく、正社員としての採用は条件がかなり厳しいので、 何か資格を取って少しでも有利にしたいと考えています。 しかし、今までこんな仕事がしたいなどと憧れを持ったことすらなく、 考え始めてみると何の資格を取ればいいのか、さっぱりです。 wordやexcelの勉強も少しずつ始めていますが、手に職を、という意味を込めて資格を取りたいのです。 興味のあるもので探せばインテリアコーディネーターやネイリスト。 仕事でやりたいかと言えばどうだろう・・・といった具合で、 資格を取っても無駄になってしまうような気がしています。 特に憧れの職業というものがない場合、どうやって就きたい職業を探し、 それに向かって勉強すればいいのでしょうか。 今は求人を見て、少しでも興味を持てるものがあればその仕事について調べてみる・・・ というようなことをしています。 それ以前に、目標がないのに手に職を、なんて考えで先に勉強しようとするのは間違いでしょうか。 今は目標が「正社員として働きたい。そのために資格が欲しい」という漠然としたものしかありません。 条件にこだわらなければ、こちらの条件が悪くても就職できるところはあるでしょうが、 専門の知識がいらない、誰でもできる仕事をするなら今の仕事でも同じなので、 資格取得を・・・という考えに至りました。 年齢のことや、今までのこともあり、焦っているのは自分でも感じています。 そして色んなことを考えて混乱しています。

  • 正社員?パート?どうすれば…。

    再就職を考えています。 でも、正社員の求人は殆どありません。 今はより良い人材を企業が採用時になってると言われました。 私が持ってる資格は ワードとエクセルは3級 エクセルエキスパート です。 パートやバイトをしてもっと簿記とか資格を取ってから正社員の道に進むべきか、このまま正社員の求人を探していくか悩んでいます。

  • こんな私でもできる仕事は?

    45歳になりました女です。家庭の事情で中学しか出ていません。現在はパートで勤めていますが正社員として働くことを希望しています。現在の仕事は正社員にはなれません。 できれば何か資格を身につけて再就職したいと思っています。 この年で中卒で就職に役立つ資格を教えてください。 ヘルパー以外で何かありましたらお願いします。

  • 何をやりたい分からないけど、仕事に頑張りたいです

    27歳で女です。一般事務4年(正社員)庶務3年(派遣) いずれも真剣にやっていませんのでこれといったスキルも自信もありません。 このままではダメになると思い、考えを改め、スキルを磨くこと、キャリアを積む事、自分に自信を持つこと。を目標に仕事をしていきたいと思っているのです。 ただ、仕事の種類の目標が定まりません、よくわからないのです。事務といってもいろいろあるはずですが。事務中心でちいさなやりがいでもいいから、持ってがんばっていきたいです。 (1)事務はたとえばどんな仕事内容がありますか?そのためにはどんな資格やスキルが必要ですか?今エクセル上級と、PowerPiont、Accessを受講して 資格を取る予定です。 (2)派遣ではやはり不安定だという実感があります。向上心をもってスキルをもっていれば派遣でも生きていけるのでしょうか?27歳は微妙ですが正社員をはじめからねらったほうがいいでしょうか。安定感は欲しいけどどこかで正社員に受かる自信もなくて・・・それは何をしたいかが自分で分かっていないからかもしれないですが。 どんなアドバイスでもいいのでお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 集塵機に入るガス温度を2次空気取り入れで下げる方法について解説します。
  • ガス温度を下げるためには、2次空気を利用する方法が有効です。
  • 具体的な計算式を示し、2次空気の温度によって処理ガス温度がどの程度下がるかを説明します。
回答を見る