• 締切済み

TSUTAYA DISCUSのスポットレンタル広告

広告を見てスポットレンタルで新作DVD3本を借りようとリストに登録しました。 リスト下部に表示される請求金額には1本200円ではありえない1197円でした。 広告の「詳しくはこちら」をクリックしてみると16本借りてやっと1本200円になるとのことでした。 これは 「おとり広告に関する表示」(平成5年4月28日公正取引委員会告示第17号)および「『おとり広告に関する表示』等の運用基準」に引っかかりませんか? この法律に限らず引っかかりませんか? 公益社団法人 日本広告審査機構とかいう長ったらしい名前の組織に問い合わせようと思ったら電話かFAXのみでメール不可。 相談したところで大した効果は期待していませんので、電話で時間を割くつもりはないですし、FAXは所持していません。 (物好きな人が問い合わせてくれればと期待してます)

みんなの回答

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

別に問題ないと思うけど・・・ それにこれは「バナー」なので事細かな情報は「詳しくは」をクリックすると書かれてるよ。 もしかして読まずに「お~~!無茶安いじゃん!」で借りようとしたのかな? 金額等のことは「200~」しか書かれてないし、30泊31日を強調してるだけだけど・・・

noname#153020
質問者

補足

ではでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148411
noname#148411
回答No.1

金額の事は特に明示されていませんね。 200円~とあるだけですし おとり広告に関する表示』等の運用基準」に引っかかりません 30泊31日を歌ってるだけですから

noname#153020
質問者

補足

200円~が明示になるのでは? ではでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 任意団体に「○〇機構」と名づけられるか。

    法人格を持たない任意の団体に「○〇機構]と名付けることはできるのでしょうか? (例)環境対策支援機構、自治体広告審査機構など 「機構」とつくと公益法人(社団法人・財団法人)という印象があるので、 任意の団体にこの商号を利用してよいのか悩んでいます。 ご回答くださいますようお願い申し上げます。

  • スーパーマーケットの広告表示について教えてください

    今、手元に一枚の広告があります。 これは私の祖母の家の新聞に入っていたスーパーマーケットの広告なのですが大きな赤抜きの字で「半額市」と書かれていてそれぞれの商品がこれまた大きな字で値段を書かれそれよりも小さな字で「半額後価格」と書かれさらに小さな字で税込価格○○円と書かれています。 私の祖母は少し認知症の症状が入り始めているのですがこのようなオトリ広告が地域に出回っていることがとても不安です。 税込み後の価格○○円という表示は保険の約款のようなと言えば想像が出来ると思いますが、そのくらいのサイズです。 このような広告には何の問題もないのでしょうか? 町にはもう一件農協系のスーパーがあるのですが、こちらは税込み価格を表示しています。 このような広告に対して消費者センターに訴えたいのですがこの種の問題は公正取引委員会などの方でしょうか? 過疎地の町なので一人暮らしの老人が多くこのチラシの税込価格は絶対に読めません

  • 広告を掲載するという詐欺

     広告の掲載に関して教えてください。  本日、父宛に、とある広告会社から電話がかかり、「あなたの広告を掲載します。原稿をFAXしますので、誤りがないか確認したうえで折り返しFAXをお願いします」と言ってきたそうです。そんな話は初耳だったので、その旨伝えると、事前に話をしたと言い張り、父は、家族の中の誰かが決めたのだろうと、承諾の返事をしてしまいました。送られてきたFAXには、確かに、正しい父の肩書きが書かれてあり、それは、契約書も兼ねたものでした。二日分の掲載で、料金は、42,000円。掲載予定の新聞は、メジャーなものではなく、一部同好会のためにあるような月刊誌でした。そして、父は折り返しFAXを送ってしまいました。その後、別の広告会社からも同様の電話&FAXが数件ありました。  帰宅した私が不審に思い、相手先に電話し、とりあえず、クーリングオフをすることにしましたが、なんか騙されているような気がしてなりません。  これも詐欺の一種なのでしょうか?

  • 誇大広告じゃないの?

    http://www.mynavi.co.jp/keitaiseikatu/index.html 新規でauの携帯を購入しようと思っていたところに上記のような携帯電話販売店の安売り広告を見つけ、新聞折り込みチラシにも 同じ店の広告が同じ内容で入っていたので購入しようと思い店に出向きました。 auの欄に「0円商品ズラズラズラ~リ」などと謳われていたので、掲載商品全てが0円なのかと思っていたのですが、店員には「全ての機種が0円というわけではない」と言われてしまいました。実際、3分の1近くの機種は0円ではありませんでした。 ならこのチラシの表示は何だ、誇大広告じゃないのかと反論したのですが、 「これは0円商品が沢山あるという意味で、断じて誇大広告ではありません」と言われてしまいましたが、どうにも納得がいきません。まるでこちらがクレームを付けることのほうがおかしいとでも言う様な対応でした。 これは明らかに誇大広告だと思うのですが・・・・皆さんどう思われますか?

  • 携帯電話SBとマクドナルドの広告の違い

    今、ソフトバンクの0円広告が問題になってます。 私は興味なかったので実物は見ていません。 この広告について、公正取引委員会から物言いが出てるみたいですが 私がTVニュースで見た限りでは、見る側によって違うからアリだと思いました。 但し書きが、宣伝文に対して大幅に小さく欄外である事なんかが指摘されてる様ですが、個人的にはマクドナルドのCMと変わらない気がしました。 広告では新鮮なシャキシャキなレタスやトマトが出ていますが実際は かなり違います。 私は、ヤフーBB開設時のトラブルを知っていて気にしてなかったのもありますが、今回のSBの広告とマクドナルドの広告って大差無いような気がします。 違いは大きいんでしょうか?

  • 新作CD

    無料お試し期間に加入しました。 今月末までは、新作CDも借りられると広告で 見たので加入したのですが 定額リストに入れると、無料お試し期間後に借りられます! みたいな表示が出てきます。 新作CDは借りられないのでしょうか? ※OKWaveより補足:「TSUTAYA DISCAS」または「TSUTAYA TV」についての質問です。

  • 携帯電話用メーリングリスト

    ドコモの携帯電話でドメイン指定をしながらも利用できるフリーの携帯用メーリングリストを探しています。iFreeMLやinfoseekといったものがあるのですが、それぞれ一長一短でなかなかこれっ!というものがありません。 それぞれ利用する上で次のような問題があるので悩んでいます。 ・iFreeML・・・ドメイン指定利用中はメールが受信できない。 ・infoseek・・・広告メールを解除することができない。 一般のEmail用メーリングリストは、メール下部に大量の広告が表示されるため、膨大なパケット量が発生したりメールの字数が制限されてしまいます。 もし、このような問題にも対応することができる携帯用メーリングリストがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 「6ヶ月契約」のメール広告のメール配信は中止できないのでしょうか?

    「6ヶ月契約」のメール広告のメール配信は中止できないのでしょうか? 私は、インターネット通販のお店(グルメ)をしております。 電話で成果報酬型のメール広告(1クリック10円)の誘いがありました。 営業の方の丁寧な対応と、ある程度の売上を期待させる誘い負けて申し込みをしました。 メールで送られてきた申込書には、契約期間6ヶ月とあり、 その間は解約ができないと記載がありました。 申込書は、FAXで返信しまたした。 保証金30,000円+初期登録料15,000円を支払い広告を始めたのですが、 その広告からのアクセスは約1000件/月以上あるのですが、 売上には全く結びつきませんでした。 また、アクセスしてもすぐに離脱する方が多い状況でしたので、 電話で、当店の広告を載せないで欲しいとお願いしました。 しかし、 「契約は6ヶ月なので、中止はできない。」 「毎月、最低1万件のメール配信をして1アクセスにつき10円をもらう契約だから」 との返事で一向に取り合っていただけませんでした。 確かに、申込書には、「その間は解約ができない」と記載があるのですが、 こういこった契約の場合は、その間は、メールでの配信も 止めていただけないのでしょうか? 営業の方とのお話の際に「月1万件は最低メール広告を発行しますので」 というお話はありましたが、私は良い意味でしか取っておらず、 こちらが嫌でも、1万件のメール広告を配信するとは思っておりませんでした。 また、申込書には、月に送るメール広告の件数の記載はありません。 申し込みを決めた後に、保証金がいるという話が出てきたり、 申込書を見て始めて、6ヶ月契約ということを知ったり、 おかしいと思ったのですが、月末までのキャンペーン期間(登録料半額)に 是非と、営業方に言われて、すぐに申込書を送ってしまいました。 今思えば、本当に馬鹿なことをしたと思っています。 配信された1ヶ月分は、もちろん料金をお支払いしないとと思っておりますが、 これ以上、費用をこの広告にかけたくありません。 お手数ですが、良い解決方法をご存じ方、アドバイスをお願いいたします。

  • 昨年開業しとりあえず何か広告をと思い、NTT東海北陸電話帳のiタウンに

    昨年開業しとりあえず何か広告をと思い、NTT東海北陸電話帳のiタウンに広告を出しました。1年のつもりで契約し、そろそろ期間満了だから、更新しないように電話をいれました。(2010/5/7) すると「契約は既に自動更新されています。」との返答が…。契約書を確認すると確かに、期間満了の1ヶ月前までに更新しない旨の連絡をしなければ、自動的に更新されてしまい、しかも途中解約は不可能と書いてある。確かに契約上明記されているのだからそうだと思いますが、更新の意志があるかどうかの確認電話やメール、FAXなどあってもいいと思うのですが…。こういう場合、一体どうすればいいのでしょうか。諦めて1年間、必要としないお金を払い続けなければならないのでしょうか。(因みに年額60,000円です。)

  • ダイソーのサプリって効果ありますか?

    100円均一のダイソーでサプリがいろいろと売られているのですが 効果はあるのでしょうか? つい先日、やずやの香醋が公正取引委員会に表示法違反で指導されてましたので ダイソーのサプリとなるとよけいに怪しいかなって思ったりしてます。 飲んでいる方いますか? これなら飲んでも大丈夫だとかお得だとかありましたら アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • オリーブオイルの賞味期限は過ぎても食べられるのか気になる方も多いでしょう。特にケトジェニックダイエットを実践している方にとっては、オリーブオイルは重要な食材です。今回は、18ヶ月賞味期限を過ぎたオリーブオイルが食べられるかどうかについて検証してみましょう。
  • オリーブオイルは酸化しづらい油であり、賞味期限を過ぎても食べることができます。しかし、酸化度が高くなると風味や栄養価が低下する可能性があります。賞味期限を過ぎたオリーブオイルの風味や品質を確認するためには、見た目や香り、味をチェックすることが重要です。
  • 賞味期限を過ぎたオリーブオイルが悪い油になっているかどうかは、酸化度によって異なります。通常、賞味期限を過ぎたオリーブオイルは食べられる範囲内であり、問題はありません。ただし、品質や風味が落ちる可能性があるため、新しいものと比べてマイルドな味やのどごしであることがあります。過ぎたオリーブオイルを食べる際には、香りや味を確認して判断することをおすすめします。
回答を見る