スーパーマーケットの広告表示について

このQ&Aのポイント
  • スーパーマーケットの広告表示について質問です。現在、手元に一枚の広告があります。祖母の家の新聞に入っていたスーパーマーケットの広告です。広告には「半額市」という大きな文字が書かれており、商品の値段も大きな文字で表示されています。さらに、小さな文字で「半額後価格」「税込価格○○円」と書かれています。祖母は少し認知症の症状が出てきているため、このようなオトリ広告が地域に出回っていることが心配です。
  • このような広告には何の問題もないのでしょうか?町にはもう一件農協系のスーパーもありますが、こちらは税込み価格を表示しています。消費者センターに訴えるべきか、公正取引委員会に相談するべきか迷っています。過疎地の町では一人暮らしの老人が多く、チラシの税込価格は読みづらいため、問題を解決する必要があると思います。
  • スーパーマーケットの広告表示について質問です。広告は大きな赤抜きの文字で「半額市」と書かれており、商品ごとに値段が大きな文字で表示されています。さらに、小さな文字で「半額後価格」「税込価格○○円」と書かれており、この表示が問題視される事例があるようです。特に過疎地の町では高齢者が多く、チラシの税込価格は読みづらいため、広告表示に関する改善が求められています。
回答を見る
  • ベストアンサー

スーパーマーケットの広告表示について教えてください

今、手元に一枚の広告があります。 これは私の祖母の家の新聞に入っていたスーパーマーケットの広告なのですが大きな赤抜きの字で「半額市」と書かれていてそれぞれの商品がこれまた大きな字で値段を書かれそれよりも小さな字で「半額後価格」と書かれさらに小さな字で税込価格○○円と書かれています。 私の祖母は少し認知症の症状が入り始めているのですがこのようなオトリ広告が地域に出回っていることがとても不安です。 税込み後の価格○○円という表示は保険の約款のようなと言えば想像が出来ると思いますが、そのくらいのサイズです。 このような広告には何の問題もないのでしょうか? 町にはもう一件農協系のスーパーがあるのですが、こちらは税込み価格を表示しています。 このような広告に対して消費者センターに訴えたいのですがこの種の問題は公正取引委員会などの方でしょうか? 過疎地の町なので一人暮らしの老人が多くこのチラシの税込価格は絶対に読めません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78261
noname#78261
回答No.1

広告はまずJAROがいいと思います。 法律的には管轄は財務省で窓口は公正取引委員会でしょうが、表示自体はされているので国にすぐ持って行っても判断は難しいのではないでしょうか。

117hagekat
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • 金額表示について

    添付画像の商品がコンビニのレジ前にあり、 賞味期限間近ということで、割引され陳列されていました。 半額シールが貼っていますが、定価は表記されていません。 商品下の方に小さな白い値札シールには税込20円となってたので、安いと思ったので買いました。購入してすぐレシートを確認するといつも別の店で買う金額より高く、全然お得でなかったので、店主に確認したところ半額になってるでしょ。と言われレシートに書かれている124 50%引 62と書かれており、初めて124円で元々販売してたことを知りました。 店主に商品の金額表示方式おかしくないですか?この税込20円の値札シールは何なんですか?と質問する20円引きという意味です。というので、再度、おかしくないですか?と聞くと間違ってません。おかしくないですと。キッパリ言いきられました。 この表示だと税込20円、もしくは税込価格から半額なら10円と思うのは間違ってますか?表示方法おかしいないですか?

  • "あまりにも紛らわしい"消費税の総額表示に対するクレーム(※かなり頭に来ています)

    近所でよく行くスーパーマーケットやガソリンスタンドにおける価格表示で、(2)のように「税抜(税別)のみ」のままか、または「税抜(税込)」のような紛らわしい表示の看板や値札を掲げたスタンドを多数見かけます。 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/sougakuhyoji/a_001.htm#6にあるように「税抜」価格を「税込」価格よりも強調して誤認を与える表示をする店舗が多く、特に半数近くのガソリンスタンドやスーパーマーケット・ディスカウントストアで(2)のような表示方法をよく見かけます。 (2)のような表示ではあたかも120円の部分が税込価格であるような誤認を生じ、思わぬトラブルになりかねませんが、個別の店舗にいくらクレームをつけたところで即座に応じるとは思えませんし、行政も行政でちゃんと監査していると思えませんが、行政側に対し「税抜価格を税込価格よりも強調した、紛らわしい表示だと誤認を招きやすい」などといったクレームを寄せるとしたら、どのような団体に問い合わせをすればよろしいでしょうか? 例:126円(税込)の商品(≒レギュラーガソリン1リッターの単価)の場合 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (1):税込(税抜)の表示(税抜の記載がない場合もあります) 税込 (http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/254.htmも参考) ┓┏━┓┏━┓ ┃  ┃┃   ┃┏━┛┣━┓┏┳┓ ┃┃  ┃ ┃┣┻┫ ┻┗━┛┗━┛┃ ┃(税抜120円) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (2):税抜(税込)の表示(税込の記載がない場合が多いです) 税抜 ┓┏━┓┏━┓ ┃  ┃┃ ┃ ┃┏━┛┃ ┃┏┳┓ ┃┃  ┃ ┃┣┻┫ ┻┗━┛┗━┛┃ ┃(税込126円) または 税抜 120円(税込 126円) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  • ベビーザらスの広告

    こんにちは。 ベビーザらスの広告は税込価格で表示されているのでしょうか?どこにも税に関する記載がないようなので。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 税込価格表示について

    今年4月から税込み価格表示になりましたね。 それで、スーパーなどの買い物で価格表示は税込価格ということにもう慣れきりました。 そうなった今、某地元ドラッグストアーで買い物した時、表示価格600円というのがパッと目について税込み600円と思ってレジに行って清算しました。そうすると、レシートに630円と打たれてたので、尋ねました。 それで、その商品を置いてある所まで行ってよくよく見てみるとバーコードの棚に張ってる価格表示600円と書かれた下に税込み価格630円とかかれてました。     600円 (税込価格630円) という感じで。 それで、店員が言うには「ちゃんと税込価格表示してます。ちゃんと見てください。」というのです。 でも対応の仕方といい、表示の仕方といい、紛らわしい感じがしました。 こういう、紛らわしい表示って良いのでしょうか? 私とすればどうしても税抜き価格を表示したいのであればせめて    税込み価格 630円 商品価格  (600円) として欲しい思うのですが。表示価格ってたとえ小さくてわかりにくても、紛らわしくても税込価格表示さえしてればそれでよいものなのでしょうか?     

  • 単価を税込10円にしたい場合の税抜き価格の表示

    部品の販売で広告に載せるのに1個 10円(税込)としたいです。 ただ、見積書には税抜き価格で1つ 〇円と書かなければならないのですが、この場合税抜き9円だと税込みも9円となり10円にはなりません。 そして税抜き10円とした場合11円になってしまうのですが、どうにか解決する手段はないでしょうか。 広告の1個 10円(税込)は変更できないのと、見積書は税抜き表示が大前提です。

  • 税抜か税込か分からない価格表示

    税込とも税抜とも書かれていない表示は、税抜価格でしょうか?それとも税込価格でしょうか? そもそもですが、総額表示の義務付けが緩和されてから、税抜とも税込とも書かないのは違法ではないのでしょうか? ◯◯◯円(税込) △△△円 ×××円(税込) 税抜税込表示をしなくてよいなら、△△△円は税込かと思って買ったら実は税抜の価格だった、みたいな騙し方が可能になってしまいませんか。

  • 税込み表示について

    ネットショップで商品を表示する際、 商品価格は景品表示法により税込価格での表示が義務となっていますが、 「●●●円以下」等の価格帯表示を行う場合でも、税込金額を元にした価格帯の表示しかしてはいけないのでしょうか。 税抜きだと980円でも、税込だと1,000円以上になる場合、「1,000以下」との表示は違法となるのでしょうか? どなたかご存知ではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 総額表示について

    4月から、値札の価格表示(?)が総額表示に切り替わりますよね。たいした事ではありませんが、総額表示について2つほど疑問に思った点がありますので、お願いします。 1. 本体の価格が110円の物を2つ買うとします。 本体が110円の物は110×1.05=115.5なので、115円と表示されることになります。これを単純に2倍すると、115×2=230円になります。 しかし、本体の価格は110円なので、2つ買うと本体の価格の合計は110×2=220円で、これに消費税を足すと、220×1.05=231円になります。(従来の計算方法) 本体価格が110円の物を2つ買った場合、税込みでは230円と231円のどちらになるのでしょうか? 2. 本体の価格が99円の物は税込みで103円になります。 本体の価格が100円の物は税込みで105円になります。 ということは、今までは、税込みで「104円」という物はありませんでした。 総額表示に切り替えた後に、「104円」と表示する事は可能なのでしょうか?

  • 総額表示による変化

    総額表示に変わってから、10円の駄菓子が11円で売っているお店があったり、以前は税がかかって99円だったガムが税込価格100円になっていたり、総額表示になって表示が税込み価格になっただけのはずなのにどうして値上がりしてしまっているのでしょうか?

  • 予約特別価格は景品表示法の二重価格に触れる?

    どうぞよろしくお願い致します。 クリスマスケーキでよくある 「予約価格」 ですが これは景品表示法の 二重価格 に含まれないという認識で間違いないでしょうか? 恐らく社会通念上浸透していると思うので問題無いとは思いますが 例えば下記のように表記していたとします。 <通常価格:1000円税込> <予約価格: 800円税込> これはよく見る表示ですが 下記のような場合 <通常価格:1000円税込> <予約特典:200円値引き!800円!お得です!> 要は「値引き」や「~円引き」という表示を入れた場合です。 クリスマスケーキですので過去の商品を販売したのは1年前。 無論毎年のトレンドがありますので、価格は同じでも別商品とします。 どうぞ御教示お願い致します。

専門家に質問してみよう