• ベストアンサー

税込み表示

この春から価格が税込み表示になります。消費者 団体は税金の存在をわかりにくくし、増税への 布石だと警戒する向きもあります。 しかし私は計算しやすくまた1円や5円も使わなく なるので便利だと思います。どっちが正しいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#251407
noname#251407
回答No.3

総額表示になっても当面は端数(1円単位)が付くでしょう。  しかし、その内に10円or100円単位に切り上げられると思います。   切り捨ては無いでしょうね。     即ち便乗値上げになります。 ヨーロッパは内税(総額表示)が多く税率は高い 米国は外税が多く増税に対しては住民投票等によりしにくい状況で税率は低い 外税で買い物の都度税金を払っていれば消費税に対する消費者の関心は高い 面倒でも 内税になれば増税されたのか、値上げされたのか消費者には見えず関心は低くなる。 いずれが良いのか・・・  (消費者団体とは無関係の者です)

その他の回答 (3)

  • kzkz009
  • ベストアンサー率18% (126/674)
回答No.4

>消費者 団体は税金の存在をわかりにくくし、増税への布石 この件については関心を持たないだけであり 関心を持たないほうが悪いのではないかと思います。 何故なら煙草税の値上がり、酒税の値上り等生活に密着する税で且つお買い物に関係する税については 増税時になんらかの騒ぎが起こり外税でも内税でも関係がないにではないかと感じます。 つまり、増税が隠されるなんていう意見は 国民は税をはじめ世の中のことにに関心が無く 新聞等で報道されても理解が出来ない。 そして、税がいくら含まれているのか計算もできない クレージーな国民だと言っているようにも感じます

  • harabo
  • ベストアンサー率21% (33/151)
回答No.2

自分が思うには....。 1円や5円も使わなく なるので便利だと思います。 >おそらく、1円や5円は必要だと思います。表示が変わるだけなので...。ちなみに、100円SHOPは外税でもOKになりそうです。 この春から価格が税込み表示になります。消費者 団体は税金の存在をわかりにくくし、増税への 布石だと警戒する向きもあります。 >確かにそういう部分があるのも事実だと思います。今、外税のため、末端で税金徴収という形では徴収出来ない(税金を納めない小売業者がかなり多い)ためです。それを元締めの方から徴収すれば漏れが無く回収出来る!というのが本当の狙いではないでしょうか?内税表示でも値上がりはわかると思うので....。

  • rmz100
  • ベストアンサー率32% (339/1047)
回答No.1

「どっちが」が正しいのでなく、「両方とも」ただしいです。 確かに端数が無くなるようにはなるでしょう。 しかし、今まで1000円の商品が1100円に値上げしていたら、商品自体が値上げされたのか、税率が上がったのか、パッと見た目では分からなくなります。

関連するQ&A

  • 原価計算は税込み?税別?

    上記タイトルの件ですが、 たらば蟹(4,000円)を外税で仕入れて内税で、7掛けで販売するとします。 こちら税込み価格で価格表示のみとなるため下記方法で原価計算。 4,000×1.08=4,320円  ←こちらが仕入の件がになるため 4,320÷0.7=6,171円   ←こちらが税別価格 6,171×1.08=6,665円  ←この価格を税込み価格として客に表示 最初の原価に対して消費税8%に対して7掛け計算をしてます。 また、内税表示のみのため7掛け計算をして算出した数字に消費税8%を足して 税込み価格の計算をした所、 (税別原価×掛け率)×消費税=が通常の計算式ですよ。っと言われました。 これが理解できません。 原価に税金は含まれないのでしょうか? 最終的には現金、4,320円の支払いをしているのでこれが原価になると思うのですが? 税込原価で掛け率を出すとなぜいけないのでしょうか? 教えて頂けれると幸いです。

  • 税込、税抜き表示

    平成25年10月より税抜き表示がよくなったそうで、それは平成29年3月まで認められていると最近知りました。 ご存知のように、消費税増税による措置でありますが、 会社のネット販売の担当者が(弊社のネット販売の表示は)ずっと税抜き表示ですと言われました。 当然、最後のお会計で消費税が計算され、税込のお振込額が出ますが、、。 たしかに、消費税増税の話が出る前までは、(2005年頃から?)税込み表示で統一となっていましたが、結局は、税込みでも、税抜き表示でもどちらでもよかったのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 税込み・税抜きどちらが売り上げが高くなりますか?

    自営でインターネット通販等の仕事をしていますが、価格表示を「税込み」か「税抜き」かで非常に悩んでいます。 消費者目線で考えると、「税込み」のほうが親切で分かりやすいので税込みにしたいのですが、今回の増税で税込み価格が少し高くなる(様々な仕入れ額が高くなるので、価格を少し上げざるを得ません。これは決定しています。)ので、売り上げのことを考えると、「税抜き」のほうがいいのかなと思っています。なぜなら、税抜き表示にしたほうが安く感じられるからです。 具体的な金額例を下記に挙げておきます。 8200円・・・税抜き 9020円・・・税込み 税込み表示だと9000円台となり少し高いなと感じるかもしれませんが、税抜きだと8200円なので安く感じ、税抜きのほうが売り上げがよくなるのではないかと思うのですがいかがなものでしょうか? ただ、「8200円」と思っていたのに、実際に届いたら9020円だと驚き、苦情や不満が出るのではないかと心配もしていますがいかがなものでしょうか? ※メールなどの案内は見ていない場合もあると思うので。 あくまで「売り上げ」という視点で考えるとどちらがいいのかアドバイスいただければうれしく思います。よろしくお願いいたします

  • 税込価格表示について

    今年4月から税込み価格表示になりましたね。 それで、スーパーなどの買い物で価格表示は税込価格ということにもう慣れきりました。 そうなった今、某地元ドラッグストアーで買い物した時、表示価格600円というのがパッと目について税込み600円と思ってレジに行って清算しました。そうすると、レシートに630円と打たれてたので、尋ねました。 それで、その商品を置いてある所まで行ってよくよく見てみるとバーコードの棚に張ってる価格表示600円と書かれた下に税込み価格630円とかかれてました。     600円 (税込価格630円) という感じで。 それで、店員が言うには「ちゃんと税込価格表示してます。ちゃんと見てください。」というのです。 でも対応の仕方といい、表示の仕方といい、紛らわしい感じがしました。 こういう、紛らわしい表示って良いのでしょうか? 私とすればどうしても税抜き価格を表示したいのであればせめて    税込み価格 630円 商品価格  (600円) として欲しい思うのですが。表示価格ってたとえ小さくてわかりにくても、紛らわしくても税込価格表示さえしてればそれでよいものなのでしょうか?     

  • 税込み表示について

    ネットショップで商品を表示する際、 商品価格は景品表示法により税込価格での表示が義務となっていますが、 「●●●円以下」等の価格帯表示を行う場合でも、税込金額を元にした価格帯の表示しかしてはいけないのでしょうか。 税抜きだと980円でも、税込だと1,000円以上になる場合、「1,000以下」との表示は違法となるのでしょうか? どなたかご存知ではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 税込み価格の常識

    売られている商品の価格が6300円だったら消費税込み価格は6615円ですよね。 価格表示は税込み価格を表示するように決まっているので、たいていのお店の価格表示も6615円となっているはずです。 ところで、、買う側からしてみると、税込み価格(実際に支払う金額)は1円単位になり、切れが悪い数字になると思います。当たり前といえば当たり前なのですが、 それだったら定価952円で税込み価格を1000円という様に、税込み金額を切れの良い数字にすればいいと思うのですが、なぜみんなそのようにしないのでしょうか? 税込み金額を切れの悪い数字にすることのメリットを教えてください。

  • 税抜か税込か分からない価格表示

    税込とも税抜とも書かれていない表示は、税抜価格でしょうか?それとも税込価格でしょうか? そもそもですが、総額表示の義務付けが緩和されてから、税抜とも税込とも書かないのは違法ではないのでしょうか? ◯◯◯円(税込) △△△円 ×××円(税込) 税抜税込表示をしなくてよいなら、△△△円は税込かと思って買ったら実は税抜の価格だった、みたいな騙し方が可能になってしまいませんか。

  • (税込み)「1億円プレーヤー」?

    今年の春から、「消費税込み表示」が義務付けられたのですが、 いわゆる「1億円プレーヤー」って、「税込み1億」のことなんでしょうか? (まあ、「推定」だから、それでどうなるもんでもないのですが)

  • 税込価格⇒税別価格の算出

    消費税の計算方式は小数点以下は切り捨てです。 税込価格が決まっています。 税別価格を算出したいときの関数はどうなりますか? 税込3,980円⇒税別3,686円 税込2,580円⇒税別2,389円 税込5,480円⇒計算できない ↑上記の答えを税込金額を元に導く関数を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 税込商品の値引計算について(消費税8%)

    お世話になってます。 税込商品の値引が存在した場合の計算式についてあっているのかわからないため、質問させてください。 質問は、税込価格の値引があった場合に、消費税額を一旦求めた後に、 値引を計算した方がいいのかという点と、値引したときの小数点の扱いがわかりません… 例えば、税込価格10586円の商品を30%値引で販売する場合 (1)税込価格から税額を計算する  10586*8/108=784(小数点以下切り捨て) (2)税込価格から税額をマイナスする  10586-784=9802 (3)上記(1)で値引30%を計算する  784*0.3=235.2=235(小数点以下切り捨て??) (4)上記(1)で値引30%を計算する  9802*0.3=2940.6=2940(小数点以下切り捨て??) (5)販売価格を計算する  (9802-2940)+(784-235)=7411 そもそもこの計算方法が正しいのか。計算の順番は正しいのか。 有識者様からのご意見お待ちしております。