• 締切済み

花束の値段の消費税について

先日吉祥寺の「フロリストシマダ」と言うお店で 「3000円の花束をお願いします」と言って買ったところ、 支払いの際に3150円を請求されました。 値段がついて売られているものは全て税込の価格のみで 表示されていましたし、価格を一つだけ表示する場合には 税込であるとの知識もありましたので、お願いした 3000円の花束の 価格は当然税込であるとの感覚でおりましたので、消費税を 加えた価格を請求されたので少し驚きましたが、お祝い事の花束で あったためその場では問題にしませんでした。 後日そのお店に行き、責任者の方とお話をしましたところ 「買う前に『税込でいくらいくら』とはっきり言わない場合は 税別の価格と判断し、支払いの際に税を加えて請求します。 こるはチェーン店であるウチの全てのお店でそのようにしています」 とのお返事でした。 これは法的に問題ないのでしょうか。

  • twgoo
  • お礼率20% (1/5)

みんなの回答

回答No.5

ちなみに、お礼にあった、ガソリンと花束の違いですが・・・ ガソリンには、『ガソリン税』と言うのものか付加されており、 消費税は、ガソリン税の中に含まれています。 一般的に言う内税表示です。(切手や運賃など) しかし、生花はガソリン税のような付加がないため、 内税、外税、どちらでも認められています。 なので、ガソリンと花を比べても、意味がないでしょう。

回答No.4

お気持ちは察しますが、違法ではありません。 消費税の総額表示は、『不特定多数』を前提として、 義務付けられています。 値札や、カタログは、誰が見るかわからない『不特定多数』を 相手にするので、総額表示にしなくてはいけません。 しかし、花屋の店頭で、店員さんとのやり取りは、 質問者さんと店員さんの一対一のやり取りになるので、 この『不特定多数』に該当しないので、総額にする必要はありません。 だから、消費税の総額表示義務違反にはならないのです。 ちなみに、私も花屋で働いていましたが、 お客さんに、『いくらで』と言われたら、 消費税は別だと認識していました。 予算的に、税込なら、その旨を話したほうがいいですね。

  • hii_hoo
  • ベストアンサー率30% (59/192)
回答No.3

>「花束」と「ガソリン」では解釈が異なるのかを 質問者様が例に挙げたガソリンと同じような注文をするならば、  「3000円分のガソリン(ex 1リットル:100円)を下さい」と注文するので、  「3000円分のバラ(ex 1本:300円)を下さい」となるのではないでしょうか。 3000円分の花束はそこにはなかったんですよね。 この注文の場合、バラが10本が渡されますが、リボンなどのラッピングは省略され、お店の包装紙で簡単に包んで渡されるでしょう。 このバラは300円と表示されていたので金額は、300円×10本=3000円になり、 ガソリンも1リットル100円と表示されていたので金額は、100円×30リットル=3000円となります。 一方、3000円の花束を注文した場合、3000円と表示されていた商品がないため、新たに3000円の商品を作ることになります。 バラは金額が表示されていますが、これから作る花束には金額が表示されておりません。 先ほどの例ですと、ガソリンは金額が表示されていますが、花束は金額が表示されていませんのでガソリンと全く同じとは言えないのではないでしょうか。 3000円の商品を新たに作り出したわけですから、当然品代とは別に税が掛かります。 税込みで作るのか、税抜きで作るのか、意思の疎通がお互いに図れていなかった為にこうなったのですから、お互い様・・・と言いたい所ですが、この場合《お客様と店》という関係ですから、確認を怠った店側に若干の非があると言えるでしょう。 >「返金」の件、 そうですね。 私は詐欺とは思えません。 ですが、客商売というのはゴタゴタを嫌いますので、150円程度返金してコトが済むのなら、返金してくれるだろうという考えの強行案として申し上げました。 >「晒す」と言う表現は如何なものかと 「晒す」とは辞書にこうあります。   『広く人々の目に触れるようにする    「人目に―・す」「恥を―・す」「醜態を―・す」』 当該花屋さんの了解を得たとしても、人目が多く付く場所に表示しているので『晒す』という表現はそれほど不適切ではないと思います。

  • hii_hoo
  • ベストアンサー率30% (59/192)
回答No.2

『総額表示方式』は、消費者に対する「値札」や「広告」などにおいて価格を表示する場合のみ税込みの金額を表示します。 質問者様の質問を拝見したところ、「3000円の花束をお願いします」と言っていますね。 額面どおりに受け取れば、3000円相当のサービスを所望している、と私が店員であれば思います。 となると、3000円相当のサービスとは他に税を請求することになります。 ちょっと違いますが、アレルギーの表示も対面販売の場合は任意とされています。 これは、店員にアレルギー成分の含有を聞くことができるためだとか。 どうしても納得が出来ないのであるならば、詐欺だと店側に伝えれば150円程度返金してくれるのではないでしょうか。 あと、余計なコトかもしれませんが、店名をわざわざネット上に晒すのは如何なものかと思います。

参考URL:
http://www.mcci.or.jp/ost/sougakuhyoji.htm
twgoo
質問者

補足

回答者さまがガソリンスタンドの店員であるとしましたら、 お客が「3000円分のガソリンをお願いします」と言った場合 ガソリンを入れた後、3150円を請求することになりますよね。 今までガソリンスタンドでそのような店員に遭遇してことは ありませんが、これはたまたまラッキーだったのか、あるいは 「花束」と「ガソリン」では解釈が異なるのかをお教えいただけると 幸いです。 「返金」の件、アドバイスありがとうございます。ただ、回答者さまの お考えですと「詐欺」には相当しない訳ですので、アドバイスの内容に 矛盾があるように思います。 あと、ネット上で質問すること、その際に名前を出すことは当該 花屋さんの責任者(社長)の了解を得ておりますので、 「晒す」と言う表現は如何なものかと思います。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

掲示してあれば問題はありませんが、今は総額表示が義務化されています。大いに問題ありです。

twgoo
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 金額別の花束が既に置いてあったわけではなく、希望の価格を伝えて その場で作って頂いたものですので、回答者さまが想定されている シチュエーションと異なってしまっているかもしれません。

関連するQ&A

  • 消費税の請求について

    消費税の請求についてですが、サービスの種類によって税別で請求するのと税込みで請求するのを使い分けても良いのでしょうか? それとも税別と決めたならどんなサービスの場合でも税別で統一した方がいいのでしょうか? それと、もし消費税免税業者に該当しそうな場合で消費税は取らない方針にした時は”税込み”ということになるのでしょうか?それとも”税込み”とは違うのでしょうか?

  • 消費税は請求するものですか?

    在宅で仕事をしています。 どこかのサイトで請求する際は消費税も一緒に請求しましょうと書いてあったので、よく分からず消費税を請求してきました。企業相手だと税込か税別か聞かれたりするので、請求して構わないんだなと思っていたのですが、これで良いのか不安に思ってきたので質問します。 実際はいかがなものなんでしょうか?

  • 消費税はなぜ表示されないの?

    消費税が8%になって、6ヶ月目です。 ほんの希に「税込」という表示があるところもありますが未だに、買い物をすると「外税」「+税」「税別」という表示があって手にした商品を戻してしまうケースがよくあります。 わかってはいても表示価格で判断してしまって、後で、後悔することも多々あります。 なぜ込み表示をしないのでしょうか。金額が高くなって販売低迷につながるから? いわゆる心理作戦でしょうか。 個人でやっている店まで外税になっているので、なんだか腹立たしいです。

  • 請求書の消費税の書き方

    請求書の単価の所は消費税込みで書いて、備考欄に単価税込みと書いておけば問題ないですか? それともちゃんと計算した消費税の記載をしないと行けないでしょうか? 請求金額と単価記載もすべて税込みで書きたいです。 もしちゃんと消費税いくらかを計算しないと行けない場合はどうやって計算すればよいのでしょうか? 仮に5万円請求するとしてです。 5万円だから5万5千円ですとかではないです。 何万円に何円足して5万円になるかです。 計算得意じゃないので詳しい方回答お願いします。

  • 商品の値引きと消費税について

    恥ずかしながらわかりかねたので、質問させていただきます。 お店で働いているのですが、 うちの店には2000円値引き券というものがあります。 その値引き券の詳細に、 『2000円以上お買い上げいただいた場合に使用可能。』 と書いてあります。 うちの店は税込みの価格しか表示されていません。 2050円(税込み)の商品を買われた際にその値引き券を使うと、 税抜き価格の1947円分と消費税53円分の値引きになり、 50円のみ支払ってもらう計算になります。 上記のような場合、問題はないのでしょうか?

  • オークションストアでの消費税について

    オークションストアで落札した際、消費税がかかってくる場合があることは理解しております。 今回落札した商品の明細にも消費税がかかることが明記されておりました。 しかし、商品タイトルは『50%OFF・・・商品名』となっており、 商品定価の税込み価格の50%OFF価格で出品されておりました。 落札したのですが、落札価格とは別に消費税を請求されました。 つまり例をあげますと、定価10000円の商品の税込み価格は10500円 10500円の50%OFFの5250円で購入しても消費税を請求されて5512円を 請求されたということです。 これって50%OFFと言う表記に問題はありませんか?

  • 消費税の計算について

    ある店での価格表記です。 666円(税込699円)との表記が有りました。 666円の5%を計算すると消費税は31円で、税込697円になるべきだと思いますが、 確かに税込699円から消費税を計算すると消費税は33円になります。本体価格(税抜き価格)を示す なら666円から消費税を求めるのが、正しい方法だと思いますが。

  • 消費税の計算

    あるレストランの会計で、メニューの表示価格は税込みなのですが、支払い時のレシートを見ると、個々の料理に消費税はかかっておらず、合計に5%の税金をかけて計算してありました。 結果、消費税が1円高くなっていました。 これって厳密に言うとおかしいですよね~?? 例えば、表示価格850円(税込み)の料理を二品注文すると、会計は850×2で1700円。 でも1701円請求されました。 税抜き価格810円×2に5%をかけていたからです。 本来の計算方法は1700円の方ですよね?

  • 消費税について

    私は、消費税という表現に反対です。なぜなら内税などといいながら、例えば、値札にはご丁寧に分けて表示しているではありませんか。 それがやなんです。 私は消費税が何パーセントであろうが、表示価格を見て買い物をするので、同じ品物を買うときに、片方が1000円で、もう片方が980円だとしたら、980円の方を買うだけなので、税金がいくらだの(内30円が消費税)だの書かれると調子狂っちゃうんだよな~。 税金がいくらなんて表示しないでもらいたいよ。 車なんか買うときに、198万円(消費税込み価格207万9千円)なんて書かれているとなんかむかつくよ。 だったら最初から「207万9千円」と書いて後はよけいな表示や説明などは要らず、見積もりにも、消費税欄をはぶいてもらいたいね。 せっかく値切っても、そのあとで消費税取られるとむかつくな。 昔の間接税の方がましだ。いくらであろうが、安いもの見つけて買うか、値段に納得して買うんだからよけいな表示するな。 皆さんも、消費税見ると気分悪くないですか? ちなみに、消費税が何に使われているかについての回答には興味はございません。 いいたい事言ってすいませんが、皆さんよろしくお願いいたします。

  • 消費税の差額について

    お世話になります。 当方、現在会社立ち上げ1年目で消費税免除の申請をしています。 会計処理はすべて税込みで処理をしています。 取引先に税別処理で請求書をしてくるところがあります。 毎回注文ごとに、注文書にある商品代・送料・消費税を元に 買掛台帳には記載しています。 しかしその取引先は、締め後に請求金額の税別合計に対して 消費税をかけて請求してきます。 したがって、細かい差額が出て合計が合わなくなってしまいます。 この場合、差額はどのように処理すればよいのでしょうか。

専門家に質問してみよう