• ベストアンサー

名前を公開するのは違法では?

40871の回答

  • ベストアンサー
  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/747)
回答No.1

単なる同姓同名辞典ですよね。根拠も不明ですし、 気持ち悪いかもしれませんが、違法にはあたりません。 個人情報保護法上で保護される「個人情報」とは、 住所、氏名、メールアドレス、生年月日等、2つ以上の組合せで個人を特定できる情報をいいます。 氏名だけであったら、どこの誰かを特定できないので、個人情報ではありません。 さらに上記で定義される「個人情報」が法で保護の義務が生じるためには サイトの運営者が個人情報保護法上の個人情報取扱事業者にあたる必要があります。 具体的には 個人情報等データベースを事業の用に供する者が5000人を超えている場合にのみ、 ・利用目的の特定 ・利用目的の制限 ・適正な取得 ・取得に際しての利用目的の通知 ・苦情の処理 などが課せられます。 といった具合に、全く法に抵触しないのですね。 勘違いされている方はたくさんいらっしゃいますが・・・

shirozukin
質問者

お礼

皆さんの回答ありがとうございました。 ただ、私の名字は全国でも私の県のみしか存在していないくらい 珍しいものでして、以前、名前や歴史をたどる上で 調べてもらった過去があるので、家には昔からある江戸前からある 家系図もあります。 そこに存在する人々から現在までの親戚も 掲載されているので、同姓同名!?・・・と怪しんでしまいます。

関連するQ&A

  • 違法サイト

    3日前ですが違法サイトに引っかかってしまいました。内容は18歳以上であるかの質問にはい←と入力したらいきなり料金請求画面になり3日以内に支払えとの事。端末番号?などが表示されていました。また焦って退会処理をする為にメールをしてしまい電話も一度かけてしまいました‥ メールは危ないと思いすぐにアドレス変更したのでメールは来ないと思いますが電話番号は控えられてしまってるのでしょうか。実際に電話やりとりはしていません!無視していれば大丈夫だと思っているのですが電話が来たらと思うと不安です。また実際に勝手に携帯料金請求と一緒にその料金も請求されてしまうのでしょうか?端末が分かったとしても私の事は特定できない筈なのでそれは無いですよね?不安なので早めの回答をお願いします!どうしたら良いですか?自分が違法サイトと知らずですがアクセスしてしまったのがいけないと思っています、、 詳しい方よろしくお願いします!

  • ウェイティングボードの名前を勝手に消すと違法?

    飲食店の前に、自分の名前を書いて待つボードがありますよね。 自分が早く呼ばれたいからと、もし勝手に他の人の名前を消したら、それは違法になるのでしょうか? もちろんルール違反だとは思いますが、営業妨害として訴えられたり、警察に捕まるようなことはあるのか?という疑問です。利用禁止になるだけなのでしょうか。

  • ダウンロード違法化について

    様々なサイトを巡回して、動画やHTML、画像を集めるソフト(キーワードを取得して勝手にダウンロードするタイプやYoutubeなどの動画サイトからダウンロードするソフト)は、ダウンロード違法化法案が1月から施行されるようですが違法になりますか? また、こういったソフトを公開している人も犯罪の幇助になりますか? http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/www/download/ また、今回、検索エンジンのキャッシュは取得しても良いとのことでしたが、歌詞など著作権がありますし、この中に違法な詩や文言、バイナリが含まれていた場合、ヤフーやグーグルは違法として訴えられるのでしょうか? いまいち、この法案の適用範囲が分かりません。

  • 住所でポン という違法サイト!

    住所でポン というサイトがありますが、このサイトに違法性はないのかを問いたいと思います。 このサイトは、検索すると全国の電話帳のデータ、名前・住所・電話番号を検索することができます。 サイト製作者は、自身サイトの違法性について、強引にも見えますが、ないことを主張していますが果たしてそうなのでしょうか?  要約するなら、 このサイトの製作者の言い分は、このサイトは、電話帳と同等のものという主張。 引用 ↓ ↓----------- TOPページ http://atamaga.jp/whitepage/index.php/ 引用ページ http://atamaga.jp/whitepage/notice.html  Q. 自分の情報が載っていました。削除してもらえませんか? A. もらえません。「庇を貸して母屋を取られる」という言葉があります。一度応じるときりがないので。例えば昔の電話帳を置いている図書館がありますが、頼めば自分の名前を消してもらえるでしょうか?それと同じ事です。 ----------------- 従って、公開しても問題なしという主張。 [私の主張]   確かに、電話帳に公開している時点で、情報は、誰もがアクセスできます。そして、本人が電話帳へ掲載を拒否すれば、次回の発行された電話帳からは、自分の情報を消すことができます。 これは、電話を持っているNTTとの間の取り決めです。 従って、このサイトの製作者との間で取り決めたことではありません。なので、このサイトの製作者が電話帳と同等にサイトを扱い、データを転用して、あたかも、自分がNTTの立場のように権限を持って公開していること自体おかしなことではないかと考えます。 従って、このサイトの製作者が主張する正当性である、個人情報保護法違反とか犯罪への利用などという以前の問題ではないかと考えます。つまり、この製作者が電話帳データを転用して公開すること事体に、問題があるのではないかと思います。 これについて、法律に詳しい方の意見を聞きたいと思い投稿いたします。よろしくお願いします。

  • ミシュランの名前のついた書籍やウェブサイトは違法ではないのか

    フランスのタイヤメーカーのミシュランは旅行・ホテル・レストランのガイドを出していることは有名です。 ところで、アマゾンのサイトで検索してもミシュランの名前をつけた様々なジャンルの格付け書籍が数多く出版されています。 ウェブサイトでも検索すれば膨大なミシュランの名前を使用した格付けサイトが存在します。 こういった書籍やサイトはミシュラン社の許可はもらっているのでしょうか。仮にもらっていないのなら、商標の無断使用などの違法行為にならないのでしょうか。

  • 名前の読み方がわからない!

    「代表者変更のお知らせ」を頂くのですが、名前の読み方がわからない場合が結構あります。 電話で確認するにも、「これ、何と読むのですか?」というより「○○さんでよろしいでしょうか?」と聞いた方が感じいいと思うのですが、漢字を入力して読み方を検索できるサイトってないでしょうか?

  • フェイスブック上で名前を検索されないようにする

    フェイスブック上で(グーグルやヤフーなどの検索結果ではなく)自分の名前で検索されないように設定するのはどこを設定したらいいのでしょうか? 以前はそういう設定あったと思うのですが、今見てみるとメールアドレスや電話番号での検索はされないよう設定できるようですが、名前での検索をされないよう設定する項目がなくなってます。 しかし、名前を入力しても検索に出てこない友人がいることも現実であり、そういう設定がどこかしらから出来るからだと思うのですが、方法はありますでしょうか?

  • 「従業員として名前を貸して」と頼まれました

    保険の営業所の所長をしている親戚に従業員として名前を貸してくれと言われました。 いままでいたパートさんが一人やめてしまい、源泉徴収の関係で一人減ると不都合なので私の名前を従業員として使わせてくれと。勝手に保険にれるとかもしないし、ただ名前だけ従業員登録してほしいと。 実労働は無しで、謝礼を小額くれるというのですが信用できません。 私は以前、この親戚とは別の生保の社員である血縁者に頼まれて保険に加入しました。しかしその後勝手に自分の名前で別の保険にも契約させられていてトラブルになった事があるので、なおさら疑ってしまいます。(こちらは解約して返戻金ももらって解決済みです) それにつまりは架空の従業員登録をするってことで、犯罪ですよね? もちろん断るつもりですが、この親戚はとても粘着質で意地悪なので、しつこく頼んでくるかもしれません。どうにか一度ですっぱり諦めさせるにはどのように言って断るべきか悩んでいます。 自分で考えたこととしては、 「不安なので違法性が無いかどうか調べて、違法だとわかったのでやりません」と言おうと思うのですが… でもこの場合、一体どこに相談すればいいのかわかりません。 消費者センターや金融監督庁で良いのでしょうか? それともこれは雇用の問題なのでしょうか? 源泉徴収うんぬん…と言ってたので税金のことを扱う窓口がいいでしょうか? この相談窓口が最適、こんな断り方が適切など 知恵を貸してください。また同様の体験をされたかはいますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 勝手に代行するのは違法ですか?

    海外サイトで、 勝手に代行するのは違法ですか。 許諾なしで 海外サイトで売ってるものを、自分で購入し、 それを、日本のサイトで転売するのは違法でしょうか。

  • 名前

    私の息子の名前と 友達の息子の子供の名前が漢字から同じです… よく息子同士 遊んでいて(年齢離れ) 学校も同じで近所でしたが 一時期 親の私達も 忙しく 会えない時期がありました。 久しぶりに会った時 息子さんは結婚し 子供さんも生まれてましたが 私の友達の孫に当たりますが 我が家の息子の名前と漢字まで 同じでした。。 呼び名は同じでも さすがに字は 中々ない漢字でしたので 少し引きました。 そりゃあ 勝手ではありますが 字を聞いた時 息子と同じ字? たまたま?って聞いたら 友達は聞き流して返事はありませんでしたが ちょっと 変な気分でした。 私が気に入りつけた名前なので 他人も気に入ったのかもしれませんが 数年会わなくても 会うのは確実なのに 私だったら 身近にいる人に 失礼なきがしてというか やはり 変だと思うのですが。。 結構 親しい友人の一人なのですが 自分のものを横取りされたような(笑) 妙な気分です。 最近は もう終わった事なので 良いのですが 時々 どんな気持ちで 同じ名前つけたのかなと考えたりします。 我が家の息子は 親しまれていたのは確かです。 あんな子にとか  カッコいい名前とか そこら辺までは考えれても 他 何の理由も浮かびません。 名前って 親戚とかで同じ名前など聞いたことありますが(昔の人) 身近にいる友達の名前とか 取ったようで つけないとおもうのですが… 聞いたことありますか?