• 締切済み

扶養控除を外れたら。。。

yana1945の回答

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

今の収入の計算と、将来貰える年金の両方で考える 必要があります。 サラリーマンの妻で貰える年金より、たとえ4~5年 働いただけでも、貰える年金は増えます。 私の妻は、独身時代6年働いて、退職しましたが、 1年の労働期間を積み重ねた年金額は大きいです。 ご主人が、退職時に、2000万円以上の退職金が 有れば、家のローンを退職金で一括返済。 その後、企業年金は60才から出ますが、 国の年金は65才から、貴方が国の年金だけだと、 60才からの5年間に可なり退職金を残す必要が あります。

uyusagi00
質問者

お礼

将来の貰える金額まで、考えていませんでした。。。 いろいろ考えてみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 扶養をはずれたら

    今まで扶養範囲内のパート勤務で年収95万の収入でした。雇用保険は加入してます。 今回転職したく、応募した職場では週5日、6~8時間勤務となり、年収150万程の収入になる予定です。  夫の会社の扶養手当てが月15000円でておりますが、扶養からはずれ手当てがなくなった場合、全体の収入的には少なくなってしまいますか、損になる場合はどの位でしょうか?  また、私の税金、社会保険等はいくら位になるのでしょうか?教えてください

  • 年収170万円は、扶養から外れても働き損でしょうか

    現在103万円以内(年収100万円ギリギリ)のパートで働いています。 同じ職場でフルタイムにならないかと打診がありました。 フルタイムになると年収170万円ほどになり(厚生年金、社保加入)、夫の扶養家族から外れることになります。 夫は国家公務員(自衛官)で扶養手当は13000円(月)です。 配偶者控除をはずれ、扶養手当がなくなり、夫や私の税金が変わり、などなど単純に計算したら、年収170万円では、実質収入は現在の年収100万円弱と変わらなくなります。 ただ、夫はあと4年ほどで定年退職になります。 私は税金や保険にうといので、よくわからないのですが、数年後に夫の定年退職を控えているのなら、今現在収入がプラスにならなくてもフルタイムの仕事をお受けした方がいいのでしょうか? 子供は中高生で、一人が受験生です。 早急に職場に返事しないといけないので、悩んで迷っています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 扶養家族について

      はじめまして。 扶養家族について質問させていただきます。 夫の年収500万円  妻の年収400万円 子ども 小学6年生 小学2年生の2人 現在、子どもは夫の扶養に入っています。 妻の収入が現在の約半分で、 扶養は収入の多い方に入れた方がよいと思っていたためです。 夫の会社は扶養手当はありませんが、妻の会社は1人あたり月5000円の手当があります。 夫と妻のどちらの扶養にした方が、得なのでしょうか? よろしくお願いいたします。  

  • 扶養控除に付いて

    私は離婚し、子供達二人を扶養しております。 パートをし、母子手当を頂き、別れた夫から養育費をもらい、何とか生計を立てております。 先程、別れた夫が突然以下のような事を言い出しました。 内容は…、 「俺は養育費を払っているのだから、扶養控除の申請をしようかなと思っている。」 ??? 現在、子供達は私が扶養しているから母子手当を頂くことができたり、私のパート先のお給料もいろいろと控除して頂けたりしているのですよね? これが、もし、別れた夫がいうように、彼が扶養控除の申請をするというようなことになってしまったら、子供達を別れた夫が扶養するということになり、私は今までのように手当も、私のお給料の控除も受けられなくなってしまいますよね? 仮に彼がもしも控除の申請をしたとして、計算がしやすいように例えば、毎月10万円の養育費を彼が子供達に支払っているとすると、彼はいくらくらい控除されるのでしょうか? 突然降って湧いてきたような話なので、良く解らす、、悩んでおります。 どなたか詳しく教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 扶養控除

    来週からパートで働くことになったのですが、その勤務先で社会保険をかけてくださいと言われました。交通費は近いので、若干出るか出ないかまだ不明。 現在、夫の扶養に入っていて、手当てももらっています。 社会保険の扶養からは抜けることになるんですよね? 所得税の扶養から抜けないために、年収103万円を超えないように働くという考え方でいいですか?交通費は含めなくていいんですよね? 勤務時間は自分で計算してくださいと言われたので、月収にならして8万5千円以内で働こうと考えています。 いろいろ見て、自分に当てはめて結論を出したのですが、合っていますでしょうか?教えてください。

  • 夫の扶養を外れたくないのですが・・・

    私は現在夫の扶養になり、パートで収入を得ています。 12月までの給料計算をすると、131万円ぐらいの収入になりそうです。130万を超えると自分で国保なり社保の保険料を払うようになるのですよね。 仮に1,299,999円の収入なら扶養のままなのでしょうか?

  • 扶養外れた方がお得でしょうか?

    現在の夫の年収が270万円程です。 派遣社員であり、家族手当などはありませんが社会保険です。 小学一年生、4歳、2歳の子供がいます。下の二人は幼稚園にはまだ、通わせていません。 パート先から週2ではなく、週5で出ないかと言って頂けました。 週5ですと、月14万で年収だと168万円程になります。 何とか収入を増やして頑張りたいのですが、現在の夫の収入で私の収入が168万円になり、扶養外れた方が得なのか?が調べても、今一分かりませんでした。無知でお恥ずかしいですが、お分りになる方、宜しくお願い致します。

  • 扶養控除について

    共働き夫婦になろうとしています。夫の年収は300万ほど。妻の年収150万ほどです。子供が小学生です。夫の扶養からは出ると思いますが税金の負担はどのくらいですか?ちなみみ家族手当はもらえないのですかね・・。

  • サラリーマンの妻のパート収入扶養控除

    私はサラリーマンの妻で 現在パート収入年収130万円以下で夫の扶養範囲内で収入があります。 私の年齢が60歳以上のなると パート収入が年収180万円まで 夫の扶養範囲内として収入が認められると聞きます。 60歳でサラリーマンの妻の扶養範囲内のパート収入の金額は増額されるのでしょうか? 

  • 扶養控除について

    私は昨年の10月から夫の扶養に入っています。(第三被保険者) 年収が103万円を超えなければ良いと思っていたので、12月に派遣の仕事をしました。 月収は12万ほどでしたが(今年1月の収入となる)、友人によると103万を1ヶ月あたりに計算して8万5千円(およそ)を越えた時点で扶養をはずされるという話でした。 1ヶ月あたりの収入から見込み計算されるのでしょうか? 全く無知な質問かもしれませんが、どなたか教えて頂けたら嬉しいです。