年収170万円は、扶養から外れても働き損でしょうか

このQ&Aのポイント
  • 年収170万円は、扶養から外れても働く価値はあるのか悩んでいます。
  • フルタイムになると年収170万円になるが、実質収入はあまり変わらないと考えています。
  • 夫の定年退職を控えているなら、現在の収入よりもフルタイムの仕事を受けた方が良いのか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

年収170万円は、扶養から外れても働き損でしょうか

現在103万円以内(年収100万円ギリギリ)のパートで働いています。 同じ職場でフルタイムにならないかと打診がありました。 フルタイムになると年収170万円ほどになり(厚生年金、社保加入)、夫の扶養家族から外れることになります。 夫は国家公務員(自衛官)で扶養手当は13000円(月)です。 配偶者控除をはずれ、扶養手当がなくなり、夫や私の税金が変わり、などなど単純に計算したら、年収170万円では、実質収入は現在の年収100万円弱と変わらなくなります。 ただ、夫はあと4年ほどで定年退職になります。 私は税金や保険にうといので、よくわからないのですが、数年後に夫の定年退職を控えているのなら、今現在収入がプラスにならなくてもフルタイムの仕事をお受けした方がいいのでしょうか? 子供は中高生で、一人が受験生です。 早急に職場に返事しないといけないので、悩んで迷っています。 アドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

夫が配偶者控除をうけることが出来なくなるので、所得税、住民税が上がります。 貴方の所得税、住民税が上がります。 社会保険料も貴方が負担します。 上記の差額の上に、夫が勤務先から貰える「扶養手当(月13,000円)」が減額されますので、家計全体を計算して「どっちがとくか」を考えるわけです。 つまり夫の収入や家族状況がわからないと、はっきりと回答できないのです。 大体「160万円越えないと、家計全体はマイナスになる」と言われてます。 しかし、この問題は「家計全体の収支だけを考えて決める問題ではない」のです。 というのは、妻が社会保険に加入するということは、厚生年金加入者になります。 ご存知でしょうが、国民年金のみの加入しか許されない自営業者などは、受給年齢になってからの年金額が低いので、できたら厚生年金に加入したいという希望があるぐらいです。 また、障害年金は、国民年金では2級認定者からしか支払いがされませんが、厚生年金では3級認定者から支払いがされます。 つまり「厚生年金加入のほうがおいしい」のです。 今、現在の支払いだけを見て「損こいてる」という判断は実は早計なのです。 既述の160万円を越えた額をいただけるでしたら、家計全体はそれほど変わらないかプラスのはずです。 せっかくの機会ですから、稼げるだけ稼いだらよいと思います。 社会保険料のうち「厚生年金」は掛け捨てではない点がポイントです。 ただし「年金制度などは、いずれ破綻する。そんな制度に掛け金を積み立てる気にはならん」というなら、話は別です。

その他の回答 (4)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.5

フルタイムで働くと、貴方自身が厚生年金に加入します。これが老齢年金に上乗せされます。 また、加入した後に事故等で一定の障害になった場合、障害厚生年金があります。障害厚生年金3級は就労に著しい支障がある(がその範囲内で就労可能だから雇用保険と併給可能)。障害基礎(厚生)年金2級は日常生活に著しい支障がある(だから当然就労不能であり雇用保険は失権する)。と大きな違いがあります。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.4

お金のこともありますが、フルタイムで責任を持って働くことは良いことですよ。職場の上司が仕事ぶりを認めている証拠で、働き甲斐があります。頑張ってください。

回答No.2

 あなたが仰る通り、現状はさほど変わらなくても、厚生年金への加入で3号被保険者から1号被保険者に変わりますので、将来支給される年金の額が多少増えると思われます。    数年後に旦那様が定年となるのであれば、フルタイムで働く方が将来的に良いのではないかと思われます。

  • go3776
  • ベストアンサー率35% (229/643)
回答No.1

様々な価値観で、一概には言えないのですが。 フルタイムで年収170万円、フリーターよりも低いかもしれませんね。それで責任は増え、残業もあり、拘束時間は格段に多くなり。雇う側からしてみればおいしいですよ。1か月180時間、時給で言うと800円切るぐらいですよね。いくら厚生年金とかついてもどうかと思います。 逆にフルタイムで働く気があるのなら、もっと待遇の良い仕事に切り替えたほうが良いと思いますが。今から探すのはと思いますが、現在のパートの時給と比較してよく考えたほうがよろしいのでは。 たぶん雇用側が正規採用を言い出したのは、そのほうが人件費が安くなるからと思います。 パート、正社員それぞれの待遇を表に書いて、もう一度比較検討してみてください。それでも仕事内容があなたに魅力のあるものでしたら、それはそれでよいのかとも思います。

bita-kinoko
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 時給1000円(一日7.2時間労働)で、土日祝日休みです。 残業は全くありません。 やはり、仕事内容に魅力が無ければ無理して引き受けない方が良さそうでしょうか。

関連するQ&A

  • 年収190万円で、夫の扶養から外れるか

    現在パートで年収100万円で、夫の扶養内で働いている主婦です。 大学受験生の子供がいます。 同じ職場でフルタイムにならないかと打診されました。各種社会保険完備で、年収は約190万円です。 この場合、夫の扶養家族から出ても、働き損にはならないでしょうか? 年収130万円ギリギリで働いた方が効率が良いのか?色々調べていますが、よくわからず、悩んでいます。 夫は国家公務員で、あと数年で定年退職です。 詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

  • 扶養の方が得な場合と損な場合

    今、私はパートの収入が年50万円程で、夫の扶養に入っています。 夫の年収が毎年3600万円程で、私が扶養を外れた場合、 どのくらい税金が増えるのかわかりません。 私もフルタイムの仕事をしたいと思っており、 扶養が外れる130万円を越える収入を見込んでいますが、 夫の税金がまた沢山増えるのであれば、あまり意味がないと 思っています。 扶養を外れた場合、夫の税金がどのくらい増えるのかと 逆に扶養を外れても、私がどのくらい収入をもらえば 損をしないか教えて欲しいです。 私たち夫婦は2人家族で扶養家族は私だけです。 宜しくお願いします。

  • 年収103万以上で扶養から外れなかったとしたら・・・?

    現在パートで収入を得ていますが、来月よりフルタイムで働かないか?と、誘われています。しかし、フルタイムになると月給が13万を超えますし、年収も103万を超えてしまうので、扶養から出なければいけません。扶養から出ると家族手当も出なくなり、家賃補給金も出なくなり、さらに年末に税金を取られると聞いています。主人に言うと、そんなの扶養から出ないでほっとけばいいよ、と、言いますが、そんなことが許されるのか不安です。言っても、ちゃんと手続きをしてくれるかどうか・・・。もしも、扶養に該当しないだけの収入があって、扶養に入り続けた場合の罰則、罰金、追徴課税?など、どんなことが起こりえるのか知っている方がいたら教えてください。 主人を説得できる回答が欲しいのです。

  • 扶養控除・健康保険の扶養この場合なら・・・

    家族構成(H18年収入) ・祖父(90歳)年収185万円(年金収入のみ)国保加入所得税15000円 ・祖母(85歳)年収120万円(年金収入のみ)非課税 ・父(59歳)年収500万円(H20.2で定年退職)源泉13万円 ・母(52歳)年収210万円(会社員)源泉5万円 ・夫(30歳)年収450万円(公務員)源泉10万円 ・私(30歳)年収360万円(公務員)夫と同じ職場です。源泉12万円 現在、父の扶養に祖母が入っています。(税・健康保険ともに) 父が2月に定年退職を迎えたとき、税控除及び健康保険を誰の扶養に入れるのがよいか、誰にいれるべきなのかを考えています。 夫と私の職場の人事に確認すると、祖父母の年金収入が多いので扶養に入れた場合でも扶養手当はでないとのこと。 扶養に入れれるかどうかというのも、祖父母・父母の収入をふまえ検討させてほしいとの回答をもらっています。 また、今年末か年明けくらいに、今住んでいるところから3軒となりに私たち夫婦と子供のみ新築転居する予定もあり、そうなった場合にも同居と同様に健康保険・税控除をとればよいのかも検討中です。

  • 主婦のフルタイムは働き損??

    月までパートで働いていました1月から3月までの収入は10 万円ほど。 4月からフルタイムに転職し 社会保険等すべて自分で支払う ことになりました。夫からの扶養も外れ 会社からの扶養手当1万円もなくなりました。 私自身の年収を計算すると 4月から12月までの収入は130万前後になるとおもうのですが その場合 確定申告などをすると税金などは戻ってくるのでしょうか? いくら年収が少なくても 扶養を外れ 女が社会保険料を 収めると働き損になるのでしょうか? 周りからはフルタイムは働き損だと言われ 悩んでいます

  • 年収約500万円、扶養内のボーダーラインは?

    夫の年収が約500万円 妻は扶養になり、配偶者控除を受け、会社より28000円の扶養手当があり、 扶養内で月8万円、働く。 上記の場合と、扶養からはずれて働く場合 やはり妻の年収160~170万円で世帯収入が扶養内より上になりますか? ざっくりと自分の場合のボーダーラインを知りたいです。 余談ですが、妻はすごく仕事がしたい!というわけではありません。 フルに働くと、それなりのストレスがかかるので 心の安定と収入面を天秤にかけています。 この手の質問たくさんありますが・・・宜しくお願いします。

  • 年収103万と129万、どっちが??

    6月1日よりパートを始めました。 現在、その時給と就労時間について検討しているんですが、年収103万で抑えた場合と、129万まで働いた場合、税金等の支払いを含めても、最終的には129万まで働いた方が収入UPになると解釈し、そう上司に伝えたところ、一緒に話を聞いていた事務職員の方に、129万の方が損するよ、と指摘されました。 もともとそういう計算が苦手で、他にこのような質問をされている方への回答もたくさん目を通した上で理解したつもりでしたが、やはり103万までにする方が無難でしょうか。 現在、もしかしたら妊娠?の兆候もあり、できれば働ける間に少しでも収入を得たいと思っていますが、健康保険の扶養からは外れない範囲でと考えています。 私は昨年末まで常勤で勤めており夫の扶養には入っておらず、退職後失業手当を受給、5月20日より、夫の健康保険の扶養に入っています。その間、退職した職場で人手が足りず、アルバイトのような形で時々働いていて、今年に入って5月までに、40万円ちょっとの収入がありました。 その事務職の人は、私個人にかかる税金等だけを考えれば129万円でもいいが、税金が夫の扶養から外れる(?)ため、夫の控除額が減り、世帯全体としては103万のほうがよい、ということを言われていました。私はそれを考慮しても129万のほうがいいと思ったのですが、どうなのでしょうか? ちなみに夫の会社では、配偶者のいる社員には、配偶者の収入とは関係なく家族手当が支給されています。 長々くどい文章で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 扶養を外れると損でしょうか。

    今までは、扶養内で年収90万円くらいで働いてきました。 でも、どうしてもやりたいフルタイムの仕事が見つかり、 転職しようか迷っています。 フルタイムの仕事は、月収153,000円くらいで手取りは12~13万になるとのことです。 また、学校関係の仕事なので長期休暇中は無給となり、 年収は、150万円くらいになるかと思います。 保険は、雇用・労災・健康・厚生です。 主人の年収は660万くらい(手取りは30万前後です)で、 扶養に入っていると会社の福利厚生で毎月家賃補助が3万円、家族手当が5千円出ます。 福利厚生の面だけでも、年間45万円のマイナスになります。 税金は配偶者特別控除の対象にもならないので、主人の税金負担が どれくらい増えてしまうのか心配です。今は手取りで月収30万前後ですが、 扶養を外れた場合、手取りはどれくらいになるのでしょうか。 自分で、情報収集して計算してみたのですが、よくわかりません… よく、扶養を外れるなら月収15万くらいはないと損すると聞きます。 どうしてもやりたい仕事なのですが、金銭面で不安があります。 どなたかお力をお貸し下さい。よろしくお願いいたします。

  • 扶養をはずれたら

    今まで扶養範囲内のパート勤務で年収95万の収入でした。雇用保険は加入してます。 今回転職したく、応募した職場では週5日、6~8時間勤務となり、年収150万程の収入になる予定です。  夫の会社の扶養手当てが月15000円でておりますが、扶養からはずれ手当てがなくなった場合、全体の収入的には少なくなってしまいますか、損になる場合はどの位でしょうか?  また、私の税金、社会保険等はいくら位になるのでしょうか?教えてください

  • 年収103万円超えると損??

    夫の扶養に入って、パート勤務している主婦です。 他に夫の扶養に子供が3人です。 昨年まで年収100万円を超さないように働いていました。 (その方が良いと思い込んでいたので) 今年はWワークなどをしていることもあり、このままだと 私の年収が120~130万円程度になります。 103万円までだと配偶者控除?になるんですよね・・・。 103万円を越すと配偶者特別控除?それは年収いくらまで? 年収いくらを越すとどちらも受けられないんですか? とりあえず120~130万円の年収で、昨年までと変わる点を 教えてほしいです。 ちなみに現在は、主人の年収が低いため市民税が非課税です。 上の子の小学校の就学援助も受けています。

専門家に質問してみよう