• ベストアンサー

挫折からの立ち直り方、どうすればいいですか?

もしも、自分にはこれ以外なんのとりえもないからこれ一筋でいこう、というようなものがあって あるとき、自分のプライドでもあるそれを根本から否定されボロボロになったとき あなたならどうやって自分を元気づけたり、立ち直らせたりしますか? 今、精神的にやばいです。どんな意見でもいいですのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.4

いったん持っていたプライドというものがそれほどのものだったのか、考えてみる。 これ一筋と思ったのであれば、それでやるしかない。 半端なプライドや自信なんて持ってもしかたがない、と一度しっかり受け入れて 自分を元気づけるようなことはしない。 思いっきり落ち込んで、休んでから、もう一度、最初からやるつもりでその「これ一筋」に 取り組む。 けちなプライドは邪魔になることがあります。 しっかり十分落ち込んでみることも大切だと思います。

reborn27-mon
質問者

お礼

これは僕の中にない考えです。 その強固な意志は僕も見習わなければいけませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tyo-fusan
  • ベストアンサー率38% (38/100)
回答No.6

プライド、あるけど、私は捨てる努力をしてる。 つらいだけだもの。 精神の限界が来ても大丈夫。 存在していることだけで、誰かが喜んでくれることもあります。 自己否定ではなく、自己肯定。 「私はすごい」と自分に言い聞かせるのがいいですよ。 私は家族にもそうしています。

reborn27-mon
質問者

お礼

「存在していることだけで、誰かが喜んでくれる」 そうだとしたらそれはとても嬉しいことですね。前向きになれました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは  ボロボロ感を少し味わいます。(その期間も大事)(--) この時は精神的にも肉体的にも弱っている時なので体を休め睡眠を多くとります。 「自分はだめな人間ではないけど今すごく落ち込んでいる・・なんでうまくいかないんだろう」と心に落とすまたはつぶやく 一筋に取り組む姿勢が少し傲慢になっていなかったか?  謙虚さに欠けている自分があったのではないだろうか?・・・と自分に自問自答して考える または親友に愚痴を聞いてもらう。親友も意見を言ってくれるその時素直に受け止める。 家の中に篭らない外に出る。 「根本から否定されボロボロだけど自分は自分」と心に落とすまたはつぶやく 私の場合挫折から立ち直る時経験上よく食べよく寝ます。(^^) あんまり考え込んでもすぐ解決しないから・・・あんまり追い詰めないこと 貴方は貴方らしさでまた0から始めればいいじゃないですか?

reborn27-mon
質問者

お礼

肉体的精神的ともにケアが必要なのですね。 もう少し冷静になって見つめなおしてみようかな。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんわ、おじさんです。 プライドか。もう捨てました。プライドは自分を守る鎧。自分が弱いから自分を守ろうとする。 ちと、難しいか。 私は、昔プライドをもっていたし、自分に自信がありました。 でも、限界がありました。自分を守りたくても、守る言葉を失ったのです。自信にみちあふれていた自分が一転絶望に変わった。もう自分を守ることができなかった。 私は、自分が弱いことを知りました。かなしかった。苦しかった。死のうかとおもったりもした。孤独になった。 苦しかったけど開き直っちった。自分の弱さもいっしょにこれから生きていこうって。 なんにでも限界があるからね。がんばって。

reborn27-mon
質問者

お礼

何もかも受け入れるなんて凄いな、と思います。 自分と向き合うことが大切なのかもしれませんね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは、おばさんです。 「自分にはこれしか取り柄がない」と思っておられる部分を否定された、とおっしゃいますが、もしかして他人から見るともっといろいろな取り柄があなたにはあるかもしれませんよ。 もしくはそれが本当にあなたの取り柄であったとしても、それを否定されるってどういうことでしょう? 他人に何がわかりますか? あなたはあなたのことをほとんど毎日考えているのに対して、他人はあなたのことはごくたまーにしか考えていないのですから、あなた以上にあなたのことを理解している人はいません。他人から否定されたって「お前に何がわかる!」と強気で構えてください。 もしくはそいつのことを逆に否定してやったらいいでしょう。 ボロボロになってもならなくても同じ人生です。 どうか、多少図々しいくらいの態度で人生渡っていってください。がんばって!

reborn27-mon
質問者

お礼

元気づけられました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148336
noname#148336
回答No.1

お疲れ様です。単純に今の立場から、もっと下を見たら今の俺でも普通に幸せと思いませんかぁ。これから先も苦しかったり、辛かったりしても、常に貴方より至極、苦しい人が沢山いますよ。落ち込む必要なく思いますよ。気楽に歩いて行きませんかぁ。構えることなく普通に歩いて行きましょうよ。

reborn27-mon
質問者

お礼

なるほど。そういうポジティブな見方もあるのですね。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 挫折から立ち直れず困っています

    ぼくはいままで勉強もスポーツもできていました。 でも、あるとき部活の顧問ともめて挫折してしまい、いまでもまだ立ち直れていません。 たぶんプライドが高いのか、完璧じゃない自分を許せないのか、・・・。 どうすれば自分で勝手に作ったハードルを壊していけるでしょうか?

  • プライドが高い自分が嫌です。

    私は20代半ばを過ぎた女なのですが、二十歳の頃くらいから「自分はプライド高すぎるんじゃないかなぁ…。イヤだなぁ。」と思い始めていました。 で、社会に出て、特定の友人や、職場の同年代と話している際に、「この人私が意見述べれば必ず「でも…」とか「え~っ○○ってなくない?」とかいつも否定形で返ってくるよなぁ。プライド高いんだなぁ。」っていうのが目につくようになったのですが、『自分の苦手or嫌いな人(性格)』ってイコール『自分自身も持ってる嫌な面』なんじゃ?!って気づいてしまったんです。そうしたらどんどん自分のプライドの高い振る舞い(人から否定ばかりされるのが嫌だったり、知ったかぶりしてしまったり、自分も仲間に入りたいのに「誘ってもらえないなら無理して入らなくてもいいや」と思ってしまったり、すごい負けず嫌いだったり)が嫌になってきて…。けどどうしても強がってしまって…と、悪循環なんです。 そこに拍車をかけるように、先日いつも遊ぶ仲の良い友達何人かで恋愛の話をした際に、「○○(私)はプライド高いもんねぇ。年上より年下の方素直に甘えれるんじゃない?」って言われちゃって…。自分でも自覚してはいたのですが、今まで仲良くしてた友達が、ずっと私のプライドの高さを我慢しながら一緒に遊んでたんだなぁって考えたら、急にその友達が信用できないというか、怖いというか、「しばらく会いたくない!」って思ってしまったんです。同時に自分のこのプライドの高さがものすごく嫌になって…。精神的に落ちてしまっています。 このままでは恋もできないどころか友達も失ってしまうのでは?と心配です。 プライドが高いうえに、心配性な私が前向きに変わるにはどうすればよいでしょうか?皆さんのアドバイスを聞きたいです。 また、厳しい意見も受け付けますが、結構精神的にまいっているので、できればやわらかめに叱っていただければ幸いです。

  • 否定されても気にしない方法

    否定されることが嫌いで仕事で自分の意見が言えません…。 自分の意見を否定されたらこの世の終わりくらい落ち込んでしまいます…。 おそらくプライドが高いのかなと思うのですが、否定されても気にしない方法ってありますか??

  • 挫折を味わいすぎて、生きることに疲れてきました

    20代後半男です。 私は夢があるんです。 ある資格を取得してある仕事につくという夢が。 そのために今はそれとは別の仕事を社会人としてしながら資格の勉強をしております。 だが、落ちる!落ちまくる!! なぜか? 私が究極にバカだからです。頭悪いんです。毎年試験では合格圏ぎりぎりあと少しってところで落ちる。毎年落ちるんです。 今年も駄目でした。もう疲れてきました。 勉強できません。こんな不合格の紙切れを見るがために毎日勉強してたわけじゃないんです。涙出てきましたわ。男ながら。自分自身の頭の悪さに。 ・・・・また一年間も勉強しないといけないのか・・・って思うと正直死にたくなります。また遊びやいろいろ楽しめる時間を削って、、、そんでまた来年不合格のぴらぴらの紙切れ一枚を見るのか・・・って思うと。不合格→全否定をくらった気がします。 生きててもいいことないです。 また一年楽しみを犠牲にして苦しい勉強しながら、また来年紙切れ一枚の不合格通知をみるのか・・・・と今うつ状態になってます。 今の仕事もいやいや続けなきゃな。って。 ごはん食べる気もここんところしてません。 睡眠もできず夜中に起きたりします。 私のような無能の生き様です、これが。 生きていくことが嫌になりました。 また一年、楽しみを削って、恋愛もできず友人とも遊べず、くたくたになって会社から帰ってきた後に、孤独に勉強。そんでもってまた来年落ちるんだろうな。今までも落ちてきたし。自分で自分のことを価値のない人間だと悟りました。頭が悪すぎる。 頭が悪すぎる 何度も落ちるのって自分のあほさかげんを証明しているのと一緒。 また来年まで勉強っていうのがしんどいです

  • 挫折・・・

    いつもお世話になっています。 25歳女性です。 よろしくお願いします。 私は、過去に5回転職してます。続いて1年ちょっとです・・・ そして今年、前から憧れていた教習所の自動車教習指導員になる為のチャンスをいただき、資格を取る為に勉強してきましたが、後もう少しというところで挫折。 応援してくれてる人のためにも、今までの自分に報いるためにも叶えたかったのですが・・・ やはり教えることが仕事なので自分の適性など色々考えると、不安ばかりでやはり憧れでとどめておこうと思いました。 でも、正直悔しいです。 周りの目や、上司から言われたこと、ライバルとの関係に負けた・・・将来のことなど不安に思いすぎてたのも原因です。。。 両親からは辛抱が足りんと言われました。 一人でこの世界に飛び込んで行き、上司もろくに教養してれず、会社に対しての不信感などもありましたが。。。 またこれから就活です。。。 25になって、こんなことばかり繰り返してます。 自分の適性などじっくり考えて続けれるような仕事探したほうがいいですよね。。 今まで車好きで、運送を中心に男の多い職場が多かったです。 なんか今、あたしには何も出来ないんじゃないかと落ち込んでいます。。。 だけど今回、得るものもたくさんありました。 誰かに話し聞いて欲しくて書きこんでしまいました。。。 叱咤など厳しい意見でも何でも構いません。 これから同じ失敗しないためにも、みなさんの意見参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします

  • デリケートな質問です。

    デリケートな質問です。 私は彼によく、相談ごとをするのですが、彼は“これが正しい!これが正解!”と言った感じに、自分の意見が100%正しくて、例外は認めないみたいな言い方をして来ます。(押し付けたり) そして、私はそれはちょっと私の悩みとは違うと思うんだけど?と言うと、彼は俺の意見は必ず否定する!と言って怒ってしまいます↓ もちろん、彼の意見も参考にして、試して見たことも何度もあります。 友達の意見も参考にしますが、彼の場合たまにズレたことを言うので… 彼は自分の意見が間違っているという可能性を認めたくないようです。(プライドが高いので) 相談以外でも、昔から何でも自分の意見を無理矢理私に押し付けるところがあり、束縛も激しいです。 どういう対処の仕方をすればいいでしょうか。

  • 挫折から立ち直るには

    40代前半。専門職ながら案件の獲得が求められる職種です。中途入社で様々な差別を受けながらも、営業成績を伸ばし、飛ぶ鳥落とす勢いで出世したものの、この数年、営業成績が落ちてついに降格… 当然、減俸。 今までの人生が否定されたような気がします… 自分の実力不足、創意工夫の弱さ、時代の流れに対応できなかったことが原因。価格競争が激化する業界ですが、着実に結果を出す同僚が多く、それだけに、自分が情けなく、なかなか自信を回復することができません。 売上件数ではなく、売上総額で評価されますが、大型案件が取れません。どんどん成績を伸ばす後輩が増えてきて、会社に居づらくなってます… 毎朝出社するのが辛い状況です。 そんななか、メンタル面を回復する方法をご指導ください!

  • 挫折経験から立ち直れずにいます

    就職活動中の学生です。昔から強く憧れていたクリエイティブ系の会社の就職試験に失敗してしまいました。 就職試験では適性審査の場があったのですが、最終面接にてその会社のトップの方に 「貴方の本当の適性は多方面にある。うちの会社にいたのでは貴方は物にならない」と言われてしまいました。 その場で感情が爆発してしまい、涙ながらに一方的に熱意を伝えました。 当然、後日の結果は不採用でした。 多方面を勧めるというアドバイスを頂けるだけでも誠意ある姿勢で非常に有難いと思うのですが、不採用は不採用です。 数ヶ月経った今でも、過度の自己否定と絶望で身動きが取れずにいます。 その会社で仕事をしたくて色々なことを我慢し、心療内科やカウンセラーに助けられながらも なんとかやってきた数年間が虚しく、まるで不採用と共に自分の能力や内面全てを否定されたように思えてなりません。 思い込みだけでやってきた私が馬鹿なのですが…。 多方面に向いていると言われても、全く何のモチベーションも沸いてこないままです。 毎日毎日不採用のことを考え込んでしまいます。ムダと分かっているのに。完全に、囚われてしまっています。 周囲にはいい加減立ち直れと言われ完全に呆れられていますが、立ち直りたくてもどん底に落ちていく一方です。 買物依存症にまで陥り、目先の支払いに追われる日々です。 留学の夢もあったのでそちらに向けて準備することで精神状態は一時的に上向きになりかけました。 しかし色々な事情で留学の道も絶たれてしまい、いよいよ絶望でいっぱいになっています。 人生好き勝手やれるほど甘くない、思い通りに行くことばかりではないと頭では分かっています。 ある意味、本当に贅沢な悩みだと思います。 そう分かっていてもどうしても堂々巡りがやめられない日々です。 もうカウンセリングも投薬も無駄に思えてなりません。 死にたいと何度も思うのですが、就職できなかったせいで死ぬなんて余りにも情けなくて…。 でもこの泥沼状態をいつまでも続ければ消耗する一方です。 今までの人生で夢破れて大きな挫折を乗り越えてきた方、体験談やアドバイスを聞かせていただけないでしょうか。

  • 挫折から立ち直るためには「万能感」が必要だ。

    「自分ならなんでもできる」 生きていくうえで、この「万能感」は不可欠ではないだろうか… 物事に積極的にチャレンジし、一見不可能とも思われる高い壁を越えていくには何よりも強き心が必要なのだと思う。 「万能感」に対しては批判的な意見も多い。 「万能感を持っていると、性格が歪み、問題を起こしやすい」 「万能感を早く崩壊させ、現実の自分と向き合ったほうがいい」 しかし、万能感をもってこそ、困難に陥っても前向きに立ち直っていけるのだと思う…受験の失敗、仕事の失敗、恋愛・結婚の失敗、大切な人との死別… 人生が思い通りに行かなくなったとき、「しょせん自分はここまでの人間だったんだ」「なにかに挑戦しても、もううまくはいかないだろう」などと思ったら、それこそ屈折してしまい、味気ない無気力的な人生を送ることになってしまうのではないだろうか… 今の自分がどんなにどん底でも、「自分ならなんでもできる、絶対にやり直してみせる」「ひとつの道では上手くいかなかったけれど、別の道でやり直してみせる」そう思い、行動を始めることで一筋の光が見えてくるのではないだろうか… この万能感こそが、生きていくうえで必ず経験する挫折から立ち直る上で、絶対に欠くことのできない心の持ち方なのだと思う。私はそう思っている。 皆様は「万能感」について、どう思いますか?

  • 上司と合わない

    とある中小企業の事務をしております。30歳男。転職して2年。 直属の上司がいます。部下は自分だけです。 上司は口が悪く、説教もねちっこくて長い。 自分を否定します。「お前は人を裏切るタイプ」、「せこい・こすい・下衆」等。 否定的な言葉をストレートに言うこと、ねちっこく長い説教は、職場のみんなの前でされます。 みせしめにされているかのように。 自分は委縮してしまいます。 すると周りの人からの自分のイメージが悪くなります。 委縮している自分をみている職場のみんなは自分をいじるようになりました。 会社では元気がありません。 入社したての頃は元気よく自分らしさを出していましたが、自分を完全否定され、おとなしくなってしまいました。 説教の際、すみませんと言っても「すみませんで済ますな」、今後このようにしますと言っても「思ってないだろ」と言われます。 反論したとしても業務を教えてもらえなかったり、淘汰されるのが怖いので、反論はできません。プライドが高い方なので。 何回か辞めたいと言いいましたが、止められます。 しかし、辞めると言ったことをネタとして馬鹿にしたように人に話します。 よく昔に発言したことを話のネタにされます。だから安易に会話の中で発言できません。全部否定的にとらえられます。「うそつけ」、「深く考えてない」、「ユーモアがない」、「世間知らず」等。 さすがに精神的にきつくなりました。 本気で辞めたほうがよいでしょうか。 アドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • iPhoneで書類をプリントする方法について解説します。
  • 用紙サイズがポストカードになってしまう場合の解決策について説明します。
  • キヤノン製品を使用してiPhoneからプリントする方法をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう