• ベストアンサー

否定されても気にしない方法

否定されることが嫌いで仕事で自分の意見が言えません…。 自分の意見を否定されたらこの世の終わりくらい落ち込んでしまいます…。 おそらくプライドが高いのかなと思うのですが、否定されても気にしない方法ってありますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20088/39818)
回答No.1

気にしても良いけれど、気にし「過ぎ」ないようにする。その目線であり整理があなたには必要なのかもしれない。後は、あなたにとっての否定のジャンル分け。本当にあなたを否定している場合もあれば、相手とあなたの考えや捉え方が違っているだけの場合もある。自分が思っている事と違う事を言われただけで、それを否定だと捉えてしまいがちなのがあなたなのかもしれない。あなたは良くも悪くも自己完結しているタイプなんだと思う。マイルールやマイペースがとても大事。自己完結している人は、自分のペースやスペースが乱れると凄く違和感やストレスを感じやすい。仕事上で何かを指摘されたり忠告される事は、あなたにとっては世界が大きく乱れるような波風が立つ事なのかもしれない。丁寧に聞いてみたら否定はしていない発言も、自己完結しがちなあなたにとっては否定されたような響きを持って届いてしまう言葉もある。否定される事が好きな人なんてそもそもいない。好き好んで相手を否定してくる人は多くない。あなたは否定される事を凄く嫌っているけれど、気づかないうちにあなたが否定する側に回っている事もある。自分ではそのつもりが無くても、相手には否定のような形で伝わってしまう事もある。そういう意味では持ちつ持たれつで成り立っている。仮に否定される事があったとしても、何に対してどのような否定が届いたのか?漠然と眼前に否定爆弾が炸裂されたような、そんなぼんやりとした感覚で相手の言葉や態度を受け止めていないか?仮に仕事上であなたを否定する事があるとしても、それはあなたという人格の否定でも無ければ、あなたが積み重ねてきた人生経験の否定でも無い。全否定するような言い方で対応してくる人も中にはいるけれど、基本的には否定される事があるとしてもそれは限定的なもの。否定という感覚や言葉の響きにあまり過敏になり過ぎない事も大事。人よりもちょっとだけ否定の波紋が多く広がりやすいあなた。自分のマイペースやスペースが乱れると不安定になりやすいあなた。そういう自分として既にあなたは年齢分の年月を積み重ねている。これからもあなたはあなた。自分自身が陥りやすい傾向も理解しながら、あなたなりに対策を考えていけば良い。否定に対して人よりも弱いという事を既にあなたは理解している。それも既に対策の基礎だったりする。相手からの否定をあなたの方からコントロールする事は難しい。あなたなりにすべき事は丁寧にやりつつ、仮に否定的な発言や対応されたとしても、それを大雑把に全体として受け止めるのでは無くて、何に対してどのように届けられた否定なのか?その仕分けをあなたなりに丁寧にやってみる事。その意識や目線があるだけでも、これからのあなたの生きやすさは大きく変わってくるはずだから。大切にしてみて☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (584/2595)
回答No.5

最初から全否定になりますが・・・ 気にしないのは無理です。気になって当然。 ただ、「自分の意見が否定された」のと同時に、「その人の意見が出てきた」のです。 まず、その人の真意は何処にあるのかを真っ先に意識して考えるようにしましょう。 少なくとも、自分とは違う視点での意見ですから、貴重ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2584/5972)
回答No.4

意見はある意味、相手を否定していると言えるかもしれません。 的を射る意見でないと受け入れられないと考えてはいかがでしょう。 相手の能力が低く私の話しを理解できない、相手の能力に合わせた話し方をしてあげよう。と考えても良いでしょう。 営業で商談がなかなか決まらない頃は 「野球で打撃率3割の選手は少ない。」 「サッカーのシュートの確率はもっと低い。」 などと考えたこともありました。 相手の傾向 相手が何を望んでいるか 他の人のどのような話しの展開で聞き入れているか どのようなタイミングでなら聞き入れ易いか 誰なら聞き入れてくれるか など、相手を良く観察し考え意見が通る確率を徐々に上げていってはいかがでしょう。 サッカーでシュートをアシストするように 誰かの意見なら聞き入れるが解れば、その誰かを通し自分の考えを通すと言う方法もありますね。 時間はかかりますが小出しに情報を話し、相手が考えだしたと思わせる方法もあります。 参考に 説得力のある人の特徴は? https://life-and-mind.com/persuasiveness-16025 こちらも https://mba.globis.ac.jp/careernote/1273.html https://business-textbooks.com/convincing-unconvincing-person-difference/ こんな本も https://amazon.co.jp/dp/4584391726

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

その否定氏の理解の水準より 数段以上 次元の高いことを云っているのであれば、 全く気にならないのではないでしょうか。 垂直思考を休止して、水平思考を採り入れて、 シッカリ理論武装したり、極限思考したりして、 超高次元の「論」を展開するようにしませんか。 それと、その人程度の水準の人との コネクションを断つのなども 生活の知恵ではないでしょうか。 Good Luck. Adieu.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dolce0000
  • ベストアンサー率22% (212/932)
回答No.2

それってプライドというのかな、見栄っぱりとか自信がないと言うのでは? うすうす自信がないところへ否定が入るから落ち込むのでしょう。 意見と言っても自分の専門分野や得意分野の場合と、それ以外とで重きの置き方が違ったりもしますが、優秀な人とそうでもない人だと後者が圧倒的に数は多いものなので、優秀な人の意見のほうが一般には理解されなかったり誤解されがちで、そういう人はそういうことにむしろ慣れてますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 否定されたとき

    自分の意見(~~に行きたい、食べたいなど)を否定されたとき、少なからずショックを受けたり、その後どう振舞っていいかわからずとまどうことがあります。(ただ黙ってしまったり、逆に必要以上にねだってみたり) 否定されたときにどのように振舞えばいいでしょうか(あまり考えたことないと思いますが、自分は結構気にしてしまうので何か良い案あればお願いします。)またショックをなるべく受けない方法はないでしょうか?

  • とても好きなのに否定され続けたら頭がおかしくなりますか?

    とても好きでも、自分の意見を否定され続けたらどう思いますか? でも確かに相手の言っていることは当たっていて、あなたの意見はどちらかと言うと少数派なことが多い場合です。 とても好きなのに理解されたいのに、全然拾ってもらえなくて否定され続けたら頭がおかしくなりますか? あなたのことは嫌いじゃないと思います、むしろ好きだと思います。 でも討論になると否定になる。そして討論好き。 あまり見ないケースで難しいかと存じますがよろしくお願いします。

  • 否定的な言われると気になってしまう

    25歳OLです。 いい年でこのような質問をするのも恥ずかしいのですが、ご回答いただけるとありがたいです。 私は男性と会話をしている時に自分の好きなものを「よくない」と言われたり、「いいね~、だけど~だよね」などとなんとなくネガティブな意見を言われると自分のことを否定されているような気持ちになってしまいます。 ご察しいただけるかと思いますが、私は女子校出身、大学は共学でしたが7割以上が女性で占められていました。 男友達もいますがどの人もかなり女性的な性格で、上記のように私の好みや意見などを否定することがありませんでした(受け入れてくれた上で自分の意見を言うという感じです)。 例えば「この場所が好き」と言ったら「ああ、センスいい感じだね。でもそこでゴキブリ5匹見たよ」とか、 「この歌手が好き」と言ったら「その人って下手だよね」とか、 「このアルバムのこの曲が好き」と言ったら「そのアルバムにはいいのが入ってない」とか。 ちなみにどれも別の男性の発言で、初対面から1ヶ月メールをしている人(30代)、飲み会でよくからむ友達(20代)、数年の付き合いになる片想いの相手(40代)になります(コメントと相手は対応させていません)。 これってただその面で気が合わないだけで、関係としてはそこまで気にしなくていい範疇の話でしょうか? なんだか小中学生の質問のようでお恥ずかしい限りですがよろしくお願いします。

  • 否定されるのが怖い

    こんにちは。 最近自分の困った性質について悩んでおり、自分で考えたりネットで調べたりしてみましたがどうも自分だけの力では答えが出ないのです。 そこで、皆さんのご意見が聞きたいと思ったので質問させていただきます。 私は否定される事に異常に恐怖を感じてしまいます。 例えば仕事中に自分の過ちを指摘されるなど(本当に自分が悪くても、悪くなくても)、ささいな事でも自分を否定されたと感じる事にすぐ反応してしまい、その度に思考が停止したり正しい判断力を一時的に失ってしまったりして仕事に支障を来してしまいます。 否定されたと感じると一瞬にして頭の中が真っ白になってしまって思考と行動がバラバラになり、どうしたら良いかわからなくなってしまうのです。 仕事に影響が出ると困るので、こういう状態にならないため極力否定されないように行動や発言を慎んだりもしていますがそれが逆に否定されるもとになってしまい、悪循環です。 なぜ「否定される事」に異常に反応してしまうのか、自分では原因が全くわかりません。 同じ様な経験のある方、どなたかいらっしゃいませんでしょうか…。対処法などあれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 何をやっても否定されるような気がして よくヲタヲタしてしまいます

    何をやっても否定されるような気がして よくヲタヲタしてしまいます こんにちわ。私は今社会人3年目です。 仕事中 私が何かをしようとするとき、何かを解決しようと行動している時に それを誰かが否定しているような声?が聞こえて じゃあどうしようかとよくオロオロしてしまいます。 例えば・・・仕事上、やらなければいけない事が複数あるとします。 まず優先して終わらせなきゃ行けない事を取り組みます。すると取り組んでいる途中に 「それは後にまわして先にすぐに片付く方を片した方がいいだろう」 「いや、まずは終わらせなきゃいけないのを片付けるべきだろう」 「いや、すぐに片付く奴を片付けてから机をすっきりさせてからでいいだろう」 「いやいや、優先することを・・・」 みたいな考えがずっと頭の中でループしています。簡単に言えば優柔不断なんですかね。 こういう風になると頭がグルグルと混乱してしまいます。 そういう時は、このまま考えていても時間が勿体無いと思い、そのまま今やっている事を続ける時もあったり、他のが気になってしまったので他のを先に終わらせる時もあったり・・・かなりその時によって異なります。一息ついて落ち着いて考えようとする時もあるのですが、「休む暇があったらやれ」みたいな声も聞こえてきて。 質問したいのは、どうしたらこういう思考は無くなりますか。または何か陥らない為のコツとかありますか? 自分では、自分自身に自信が無いのが原因なのでは?と思うので自信をつけるためにスキルアップを目指したりジムに通ったりしているのですが、まだ中々自信がつかないです。 何か他にも解決方法がありましたら是非お願いします。頭から湯気がでそうになって結構困っています。

  • 否定しかしない親

    私の母親はいわゆる毒親だと思います。 常に否定とけなすことしかしません。 何も知らないのに『絶対違う』と何でも決めつけて言うわりには自分がいつも間違っています。 自分が気に入らない相手が買ってきたものも絶対美味しいとか嬉しいとか言いません。 みんなが美味しいって言うと『これより○○の方がいい』と必ず否定します。 逆に自分が気に入ってる相手が買ってきて口に合わなくても“買ってきてくれただけ偉いよねぇ”って言います。 『○○が美味しいお店行ってみたいね』って他の家族と話しただけで『それくらい家で作ればいい』と言ってきます。 他にもちょっと何か言っただけで『それあんたに何関係あんの?』と言うくせに自分は 他人の子供のことを否定したりそっちの方がどうでもいいって思う話とか何でも好き放題言います。 最近私は仕事が決まりました。 それを言ったら『その職場は人数が足りないんだねぇ』って言われました。 遠回しに“あんたみたいな人間を雇うなんて…”って言いたかったんだと思います。 私は引きこもっていた経験があり自分なりに頑張って仕事を見つけたつもりです。 それを褒めてほしいわけではないけど、馬鹿にしたり見下した言い方がムカつきます。 いつも遠回しにやる気が失せるような言い方ばかりします。 常に否定され見下されるので、何をするにも自信がなくなりました。 誰と話すにも親ならなんて言うか気にしてばっかりだし、他の家族と話す時も話に入って来るので言いたいことも言えなくて楽しく会話も出来ません。 全部親のせいとは思わないけど、もっと普通の親だったらこんなに自信がなくなったりしなかったって思います。 こんな親に何も言い返せず後になってからイライラしてる自分も嫌いです。 こんな親に話しかけてしまう自分も嫌いです。 こうゆう時、家を出るとか縁を切ると言う人もいますが、一人暮らしをすることはあっても疎遠になるつもりはありません。 兄弟とは普通の仲なので、全員と全く会わないというのは嫌だなって思います。 こうゆう場合は我慢して耐えるしかないんでしょうか?自分が傷付かないようにするにはどうすればいんでしょうか? 同じような親を持っている方いますか?

  • 私は非常に気が小さく、人からきつく言われたり、自分を否定されるような事

    私は非常に気が小さく、人からきつく言われたり、自分を否定されるような事を言われると、すぐ、へこみます。気が強くなる、つまりメンタルがタフになる方法はありますか?

  • 何でも否定する人との付き合いかた

    クラスに必ず一人何でも否定する人がいました。 これ可愛いよね、あれ美味しいよね、この色は○○さんに似合うね、等何を言ってもほとんど「そう?私は嫌い。」「いいと思わない」「私は絶対こっちの方がいい」「あれは変。趣味悪い。おかしい」とか否定の言葉が返ってきます。 私に対してだけなら、気が合わない人だなで済むのですが、彼女は誰に対しても否定するのです。 クラスで決まったことに嫌だと言って文句を付けたり、それに参加しなかったり…。 何を言っても否定されるので自分の意見を言うのが嫌になってしまいます。他の友達はやんわり否定するのですが、このタイプの人はズバッと言いたいことだけ言うのでとても苦手です。 事実隣の席になってもずっと喋れませんでした。 テレビでやっていましたが、女性はとにかく相手に同意してほしいものらしいです。 私はその典型で、否定されるのがものすごく怖くて同意してくれないと嫌なので、よほどのことでない限り多少腹の中で違うことを思っていても相手に同意してしまいます。 私のように何でも合わせてしまう人よりはいいのかもしれませんが、とても付き合いづらいです。 私は人付き合いが得意では無いので非常に困っています。現在私の周りにこういう人はいませんが、今後このようなタイプの人に出会ったらどういうふうに接すればいいのでしょうか?

  • 何でも否定的な同僚

    仕事で関わることが多いのですが、とにかく会話していて嫌な気持ちになることが多いです。 最近は何でもないときにまで思い出してはイライラ… 今日どこどこに御飯食べにいって…と話し出すと、あ~、あそこ不味いよね、とか、私が住んでる場所は買い物や交通の便も良くて割と住みやすくて気に入ってるという話をすると、へ~でも私は住みたいと思わないけど、とか、最近ドラマに出てる誰々がかっこいいと言うと、え~あんなんのどこがいいのと、とにかく話の始めから全否定してくることが多いのです。 持ち物や身につけているものも、否定的なことを言われ、そのあとに自分の持ち物を褒めたりして、自分大好きな感じが伝わってきます。 あまり悪気はないようで、気にしないようにはしてきましたが。 私はまだ子どもができずにいますが、それについては少し悩んでいる話をしました。 今子どものように可愛がっている愛猫の写真をLINEの画面に設定しています。 先日それを見た同僚に子どもは可愛いよ、子ども産まれるとあんな猫どころじゃなくなるよ~、と言われ、もうなんとも言えない嫌な気持ちになりました。 今まであまり意識したことが無かったのですが、他の同僚や友達、旦那と話してると、本心まではわかりませんが、基本的には私の話を肯定して、賛同しくれます。 何か反対意見を言うときもまずなるほど~と受け止めてから、でもね、と続くのでこんな嫌な気持ちになったことがありません。 そういう人とは無意識に距離を取ってきたのかも知れませんが、今回は仕事上、関わらないわけにはいきません。 また否定されるんだろうな、と思うともう話すのも嫌になってきて、だんだん自分にも自信が無くなってきました。 どうやって気持ちを保てばいいのか、またこういう人とうまく付き合う方法はありますか?

  • 落ち込んだときに気を紛らす方法は?

    今、どうしようもなく落ち込んでいます。 どのようにしたら気が紛れるでしょうか? すぐに実行できる方法を教えてください。 仕事をしていれば、気も紛れるのですが、休みの日はどうしようもなくなります。 経済的にも苦しいので、買物や旅行をして気分転換という選択肢は残念ながらありません。 お金のかからない方法をぜひ教えてください。 働いていればいろいろと考える余裕もなくなるし、収入も増えるのでこれから副業を探すつもりでいます。 独身ですが、大黒柱なので、これからもがんばるつもりですが、この世から消えたい気持ちでいっぱいです。この気持ちを取り払うための方法を教えてください。

専門家に質問してみよう