正論とは何か?正論を言われた側の気持ちは?

このQ&Aのポイント
  • 正論を言われた側は知っているけれど難しいからこうしたんだと思う
  • 正論を言う側は相手が間違っていると思って言うことが多い
  • 友人に対して正論を言ってしまったが、単に自分の意見を述べただけだった
回答を見る
  • ベストアンサー

正論を言ってしまった?

一般的に。 正論を言われた側は「そんなこと言われなくても知ってるよ。」「それが難しいから自分はこうしたんだよ。」っていう気持ちなのでしょうか。 正論を言う側は「その人が間違ったことを言ってる、やっていると思うから」言うのでしょうか。 僕は友人(女性)の感覚が自分の感覚とずれているたため、友人に対し「正論」を言ってしまったようです。それに対して傷ついたと言われてしまいました。 けれど、僕自身「正論」を話すという感覚ではありませんでした。 単に「自分の意見」(「○○だと思うよ?」という言葉で。配慮をしていたつもりでした。)を述べたまででした。 僕は「その自分の意見」に対し友人に「意見を話して欲しい」と言ったのですが、返ってきませんでした。 それは僕の意見が友人にとっては「正論」だったからだと思います。言い返す余地すらなかったからだと思います。 僕の気持ちとしては相手を威圧するわけではなく、自分の意見を述べた上で相手の考えを知りたかっただけなのに。僕のせいで相手は傷ついた。しかも返事も返ってきませんでした。もし正論と感じるのであれば「言ってることは正しいよ。けどこういう理由があるから出来ないんだ」って言って欲しかったのに。 相手が解からなかったから、知りたかったから言っただけなのに、「威圧された。自分って駄目なんだ。」と解釈されたようでした。友人にとってグサッとささる言葉があったということは理解しています。 僕としては、そもそも話し合いは互いの気持ちや、意見を交わしていかないと解決することはないと思っています。友人に嫌な思いをさせてしまうリスクがあるとしても、友人の一面を、考え方を知りたかったんです。聞く必要があると思い意見を言いました。それによって潰れてしまうとは思ってもみませんでした。その点は友人を見極められなかった僕が悪いと思います。 僕のやり方がいけなかったのでしょうか?僕の考え方は、ずれてますか? 皆さんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.1

難しいですね、しかし光景は目に浮かびます。 質問者様は理屈や常識にとらわれて彼女の気持ちまでは汲み取れなかったのではないでしょうか。 彼女がいう「自分の意見」というのはありきたりな方法論や世間の常識ではなかった、 質問者様が「どのように感じているか」を知りたかった。 簡単に言えば「おれはそういうのは嫌だな」とか、感じ方を知りたかった。 あとは彼女の立場に立って「おれが同じ立場だったらこうしてるかも知れない、だってそうしないと気持ち悪いじゃん」とか、 そういう答えを待っていた。 自分の我を押しつけただけで、彼女の気持ちを汲み取れていなかった。 彼女はきつい言葉であっても、彼女の胸に響く言葉を聞きたかった。 質問者様の理屈ではなく、感情を知りたかったのだと思います。 「正論」って最近よくその言葉を耳にしますが、 すごい安易に使われてるなぁ、と思います。 正論って言い方を変えると「筋(すじ)」だと思うんですよ。 ご存知の通り、「筋」なんてのは人の数だけあります。 価値観があれば、それにそって筋があります。 人によっては、これが正論でも、違う見方をすれば、違う正論(筋)も見えてきます。 その正論がぶつかりあって、決着が難しくなると司法に判断を任せたりします。 政治でも与野党ともに筋(正論)を持ってやっています。 幕末で言えば徳川家も倒幕派ともに自分らの主張があって筋がありました。 パソコンで言えば、マックの方が近未来的で使い方も簡単、しかしウィンドウズの方がパソコン市場の9割を占めています。 会社で言えば、正論を振りかざして会社に唾を吐いたらクビになったりと。 これほど、正論って世の中に溢れていて、ひっくるめると世の中全体、わりと曖昧に出来ているなぁと思います。 話がずれちゃいましたが、単に「思いやりに欠けた」のではなかったのではないでしょうか。 ただ、こういうことって、誰しも少なからずあると思います。 私もあります。 なので、あまり深く考えないように、 思いやりに欠けたなぁ、と次から気をつければいいだけです。 なんか思いっきり乱文ですが、共感したので書かせていただきました。 結構、きつめに書いてあるかも知れませんが、突き放すように書いてるつもりはないのでご了承ください。

hifumiy0
質問者

お礼

正論=多数の人間が持っている感覚。=常識 異論=少数の人間が持っている感覚。=非常識 となっていると感じています。 人それぞれ異なった価値観というものが存在します。本当の意味で正論というのは存在しないのだと感じています。 安易に使われていますよね。 いかなる理由があろうと相手の望んでいる言葉を見つけ、支えてあげないといけなかったのでしょうね。傷つけてしまうのでしょうね。 解決を急ぎすぎたのだと思います。 友人の胸に響く言葉を慎重に見つけ出しておけばこうはならなかったと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • Hilbert23
  • ベストアンサー率20% (16/80)
回答No.6

あなたが相手をどうしたいのか? それだけに掛かっています。 うわべだけ取り繕って、恨まれも憎まれもせず、 特に、相手の過ちを改めたくも無いということであれば、 当たり障りの無い、耳に心地よい奇麗事だけ並べて済ませばいいです。 相手の過ちを改めさせたいなら、 あなたは、憎まれたり、恨まれたりすることを恐れず、 相手の核心的な弱点を指摘して、 相手が泣き言以外の反論ができないところまで追い込むのは当然です。 別に相手に恨まれるようなことはしたくなかった。 上辺だけの付き合いで十分に利益を得ていた。 という関係なら「あなたは馬鹿なことをしましたね」ということになります。 相手を怒らせたとか、自分が恨まれたとかを恐れる程度の付き合いなら、 初めから、付き合わなくていいんじゃないでしょうか。

hifumiy0
質問者

お礼

真剣に友人のことを思っていたゆえに、友人に真っ向からぶつかってしまったのかもしれませんね。 僕は友人との先の未来を考えすぎたのかもしれません。真に分かり合いたかったのだと思います。 ただ傷つけてしまったのは僕の責任でもありますね。やり方を間違えました。焦り過ぎました。 回答ありがとうございました。

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.5

はじめまして 恐らく、その時は、質問者さんの対応が的を得てなかったのだと思います。 ただ、それだけだと思います。 的を得てないというのは、正しい/間違ってるとは 別の基準です。 従って、正しいけど的を得てないときもあれば、間違っていても的を得ていることもあります。 そして、いずれにしても、最終的に相談者サイドが少しでもHappyになれたら・・・というのが 共通なことだと思います。 (回答者サイドは、もしHappyになれたらラッキーくらいなんですけどね) ですので、もし相談者が潰れたなら、その瞬間からみると、間違っていたとなります。 しかしながら、もっと先に、あの時潰れていたから新しい道が開けた・・となれば、 正しかったとなっちゃいます。 どうでしょうか? 正しい・間違ってるとか、正論とかって、どうでもよいとおもいません? 大事なのは、ホントに相手の事を理解しようとすることだと思います。 理解するためには、相手から話してもらわないとわからない!とは言わないでくださいね。 相手が黙っていても・・・遠く離れていても・・・わかる時にはわかるモンです。

hifumiy0
質問者

お礼

的を得るというのは大切なことですよね。 相手のことをもっともっと慎重に理解し、傷つけないよう的を得た言葉、行動が必要でした。 回答ありがとうございました。

  • uri5109
  • ベストアンサー率34% (241/697)
回答No.4

男性です。 一般的に。 >僕の気持ちとしては相手を威圧するわけではなく、自分の意見を述べた上で 相手の考えを知りたかっただけなのに。 女性に「意見を求める」なんて接し方が何よりもマズいのは、 今まで生きてきて気付きませんでしたか? 貴方は知りたかっただけでも、相手にとっては 「意見を言わされる状況」に強制的に持っていかれたと感じるでしょう。 しかも貴方の意見はいわゆる「正論」…(T T) >友人に嫌な思いをさせてしまうリスクがあるとしても、 友人の一面を、考え方を知りたかったんです。 >正論と感じるのであれば ~ って言って欲しかったのに。 これではエゴ丸出しですよ。かなりヒドいレベルです。 考えや感じていることを貴方に表現するかどうかは、彼女の自由です。 この場合、「返事をしなかった」というのが彼女の答えです。 翻訳すれば「何もかもお前に話す訳ないだろーが!バーカ」という事です。 貴方が意見したら、相手もそれに応えるべきだなんて理屈を、 よく友達(しかも女性)に向かって言えるなぁというのが感想です。 気持ちを理解するなんて、厚かましいことを考えずに、 気持ちに寄り添ってあげる努力をしてあげましょう。

hifumiy0
質問者

お礼

一般的には、おっしゃられるとおりでしょうね。 質問の論点がずれてしまうので詳しい内容までは質問には書きませんでした。 その問題が一般的か特殊であるかは人の感覚にもよりますが今回は特殊でした。 とはいっても今回のことで僕は失敗を犯してしまったわけです。 一般的であっても特殊であっても基本は「気持ちを汲み取り同調する」こと、とにかく「安心」させることだと思っています。 いかなる理由があろうとも基本は守らなければいけませんね。 回答ありがとうございました。

  • utyatopi
  • ベストアンサー率49% (1127/2257)
回答No.3

おばさんです。 彼女が求めていた物が何だったか…という事ではないでしょうか…。 普通<意見>として求めるのなら、それこそ議論になっても構わないと思いますが…返事も返ってこなかった事からすると…求めていたのは<相談にのってほしかった>んで、貴方の正直な考え、意見だった訳ではないと思います…。 彼女は相談をすることで、自分の<辛さ>や<苦しさ>、<さみしさ>や<悲しさ>をきっと貴方に、<間違っていた>事は解ったうえで、何とか貴方から<慰め>を拾い上げてほしかったんだと思う…。 <間違っていた>事を解ったうえで、<そんなに気にする事じゃないよ…>とか<気持ちは解るから…>とか<辛かったね…>とか<悲しかったね…>とか、彼女の気持ちに同調して慰めてほしかったんだと思う…。 もしかしたら、何も言わないで、ただただ彼女の辛さを聞いていてもらいたかったのかもしれないね…。 女性が男性に相談する時には…間違っていた事も全て解ったうえで、慰めてもらう事を期待しているかもしれない…。 相談事ならば… 彼女を理解する…なんて2の次で、彼女の<気持ち>だけに焦点を合わせてあげた方が良いと思うな…。 そうして彼女の気持ちが落ち着いてから、貴方が答えたように気持ちに配慮をして、軽く意見を伝えようにされたらどうでしょうか…。 男の人にとっては面倒くさいと思われるかもしれませんが、相談事として話しているうちに、たいていは自分で悪いことには気づいてくるものですので、出来ればそっと…。 それが<女心>という<厄介な>ものなんです…。 ご参考までに…。

hifumiy0
質問者

お礼

友人を本当の意味で「救う」言葉、行動が必要だったのですね。 慎重に気持ちを汲み取る必要があったなと反省しております。 回答ありがとうございました。

回答No.2

内容がよくわからないだけに、ずれているかどうかは答えにくいですね。 ただこれだけは言えるのは、人間関係のトラブルは、どちらか片方が100パーセント正しいことはないということ。 彼女が気持ちを害したのだとしたら、あなたのやり方も悪かったのだと思う。 でも、自分でもよくわかっているのではないですか。 一般的に、「万引きはよくない」とか、「暴力はよくない」という正論ってありますね。 それを言われた側は、一気に語る意欲を失うかもしれませんね。 「あーこの人は理解してくれない人だ」と思うでしょう。 逆に、「何か理由があったの?」「あなたも辛かったでしょう」等、寄り添うように話しかけていれば よかったかもしれませんね。 ちょっと思い出したのは、昔、不倫していると噂があった同僚の女の子から 「ねえ、不倫ってどう思う」と聞かれたとき、 「よくないこと!」と即答してしまい、彼女はそれっきり口を閉ざしてしまった、ということがありました。 思えば、何か悩んでいたふうだったのに、「話しても仕方がない」と思わせてしまったのだなと反省しています。 ちょっと違うでしょうが、それと似ていますね。

hifumiy0
質問者

お礼

まず、友人が話を出来るよう「安心」させないといけなかったのでしょうね。 落ち着いて話せるよう準備をさせてあげなければいけませんでした。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 正論で相手を追い詰めてしまいます。

    男性は理論的、女性は感情的 と、よく聞きます。 私は女性なのですが、理論的な考え方しか出来ず、正論しか言えません。 ただし、正論好きというわけではありません。 「喧嘩になった時は正論なんて求めてないんだから、もっと感情論で話してくれ」とよく言われます。 それでも、自分の思考が感情まで辿り着けず、どうしても理論的なことしか言えません。 自分がどう感じているのかがわかりません。 なんとか感情まで辿り着いて、自分の気持ちを吐露出来たとしても、必ず話しながら泣いてしまいます。 そんな風に努力して感情的になれるのも、私が心から好きな人や物に対してだけで、あとは自分に何があっても何をされても何も感じず、他人事のように思えて客観的に話してしまいます。 いじめられても、罵られても、理不尽な暴力をふるわれても、知らない人に襲われてもそうでした。 不謹慎な例えではありますが、ニュースで「遠くで誰か知らない人が事故死しました」と聞いた時の「ふーん」というような感覚で終わってしまいます。 はじめは本当に苦しかったはずなのですが、何年も何年も苦しい状況が続いたおかげで感情が一部麻痺してしまった感じです。 正論は正しいから正論なので、間違ってはいません。 ですが、正論は人に優しいかと言ったら必ずしもそうではありませんし、正論で人を傷付けることも追い詰めることも多々あります。 それが分かっているので、とにかく話し方を直したいです。 ただ、小学生の頃からこうなので、すっかり根付いてしまって直し方もわかりません。 感情的に話そうと思っても、上記の通り自分の感情が見当たらないため黙り込んでしまいます。 どうやったら上手く感情的に話せるようになりますか?

  • 『正論だな』って何?

    正論 道理にかなった正しい議論・主張。 これは辞書を調べれば解るわけですが… このサイトで私の存在を知っている人ならば私は歯に衣着せない人間である事は疑う余地無しと言うところでしょう… 実際も、上司と討論する場面がそりゃ当然あるのですが、大抵は『正論だな』と言ってそれ以降しゃべらなくなるんです。 あるいは『郷に入っては郷に従えと言うのがあるだろう?』だの『公共の福祉を知らん奴だな』等と言って笑いを誘おうとする人も多い。 残念ながら私は上記二つの言葉の意味を知っているし、何故笑われるかも解っております。 でも私自身、無理難題を言っていないわけです。 『お前がやってみろよ』と言われるまでも無く、私がその立場ならばそういう行動を取るであろう事を発言しているのであって 理想論を並べているわけでないんです。だから子供の頃には『早く大人になりたい』と常に思っていたものです。 年配者や上に行くに従い『正論だな』と言ってそれ以降は明らかに聞き流されてシカトする社会なんです。 長いものに巻かれたくない紫蘭にとって非常に不愉快極まりないわけです。 『周りがそうだから自分もやる。』と言うのはおかしいし 『昔からの決まりごとだから』と言って全く改善されないのもおかしい 『少数派は「わがまま」と言う事で消滅を余儀なくさせられる』と言うのもおかしいですよね? 改善するには法律だの条令だの無ければ変わらないのか?とも思います。 『大人がだらしなさすぎるからそのだらしない大人に注意されると不愉快になる』これかと思うわけです。 ここで言う『だらしない』は服装や言動行動ではないです。 これ以上言うと愚痴になってしまうので止めておきますが、 『正論だな』と吐き捨てる人間の心理が知りたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 正論嫌いなみなさまへ質問

    こんにちは。 質問を投げかける相手が相手ですから、不毛な発言など多くなりそう… 虎児は得たいが雑魚は要らないので不毛な発言は申し訳ありませんがスルーさせて頂きます。 ※ここで言う「不毛」とは誠実さ、真面目さ、などこの類いのものが感じられない発言です。  正論嫌いな方から発せられる意見を求めているので、内容が?と思うようなものでもその人なりに誠実に真面目に答えてくださっているなと思えれば感謝して拝聴致します。 何とぞ、よろしくお願い致します。 さて、本題です。 私は正論派です。 正論といっても独善的な単なる馬鹿げたものではなく、相手自身の「正基準」を引き出してそれに矛盾している点をついて攻める正論派です。 例えば、相手が仕事をしないとか、問題のある態度をとっているとか、そういう「問題」が生じた時に穏やかにアプローチしてどうにもこうにもダメだと判断した時に発動します。 自分は自分が「正」としている基準を自分が踏んでいれば改めたいと考えます。 もちろん、止めたいのに止められない癖などももちろん有り、改めるまで時間がかかるものもあります。 しかしそれについては少なくとも反論も反発もせず素直に自分の非を認めます。 ”過剰な攻め”には過剰な部分に限って返り討ちにしてしますが、返り討ちにされた方は”過剰な部分”にのみ攻め返されたと認識する余裕はないかもしれません。 さて、こんな私ですので、自分が自分の「正」を踏んでいるのを指摘されて改める様に言われる。「過ぎない様に適量の指摘になる様に」。 その時に反発するする人の気持ちまでは分かると思いますがその反発を実行に移すとは何事かと思います。 この時の気持ちをなるべく詳細に教えて頂けます様お願い致します。

  • 正論の魔力

    こんばんは。(長文注意) 晩秋の候皆さま如何お過ごしでしょうか。 と、慣れない文は気持ち悪いのでどうでもいいとしてですね、少し疑問に思った事について皆様にお聞きします。 私はよくここの質問を見るものなのですけど、マァ皆さん正論が多いナァと思ってしまうわけです。それも凄いですよネェ。あれだけ他人を諭すような言葉、もし現代に孔子が生きていたとしても吐けないんじゃないでしょうか。つまらん悪口はともかくですね、私はココの回答者の正論の多さにとにかく感動しました。それと同時にですが、ある種の疑問が浮いたわけです。 と、言うのは「こいつ等言ってるこたぁ確かに正しいかもしれんが、実際はどうなんだろうネ」って事です。回答者の中には何ていうか「オマエは聖人君子かよっ!」って思わず突っ込みたくなるような凄い人が居て「こいつ日頃からこんなに頑張ってんのか。すげぇな」とか思うわけです。それも一人や二人じゃないんですよ。そこら辺にウジャウジャいることったら凄いですねーってわけです。 (あ、コレかいてるときに思ったんですが。電車の中で皆さん静かですよね?でも、たまーにウルサイのが乗ってくるじゃないですか。でも注意する人ってあまりいませんでしょ?でも皆結局嫌なわけじゃないですか。それがココだと各発言になって目に見えるから沢山いるように見えるのかしら) ここで、断っておきますが私は別に正論が嫌いな訳じゃないですよ。そりゃもちろん正しい事をしている人は大変に素晴らしく日本と言う社会的価値基準で言えば大変に価値がある人物だと思います。でもね、皆さん少し厳しすぎやしませんかと、言う話です。 私はこの事が起こる理由を前々からある種の「情報の規制」によるものだと思っているんですよ。細かい説明なしでも私が言わんとすることは概理解できると思います。それでいいんです。 で、ですね。いやー長くて申し訳ない。本題です。どうですか?自分では出来そうもない(出きない)事であるにも関わらず「正論の魔力」に負けて書いてしまった事はありませんか?(いや、そんな事一回もねぇよって方はもうちょっとご辛抱していただかなくてはなりません。いやーあたしも悪気はないんですけどねぇどーもすいません)もしありましたら、どう言うケースでどう書いたのか。またそれについてどう思っているのか。何故やったのか。等をお答えしていただければ大変ありがいです。 大変お待たせ致しました!聖人君子の方々(どうも自分で書いてても皮肉っぽく見えるものだからきっと視聴者はもっとアレなんでしょうが他意はありません)上記のようなコメントはあると思いますか?また、アナタ自身はどうして正論が多いと思いますか?等々書かれたら私が嬉しいです。 もちろん、上記の内容以外でも「正論の魔力」についてでしたらなんでも結構です。「こうだからなんじゃないの?」と言う意見提示から「確かに」等の賛同、「いや質問者君。チミは少し間違っているよ」(どうもアレですね、この節が悪口に聞こえてしまうのですが、決してそんな事はないですよ!断じて違いますから!)等の反対意見でも結構です。 そんなのアンケートでしろよ!と思われた方。鋭いですが少し私の言い分を聞いて下さい。私はココのカテゴリーの回答者に聞きたいのです。ココのカテゴリーの回答率って結構高いでしょう。しかも正論が非常に多い。だから気になったものですから。 (ああ、これかいててまた思い出したんだけれども重大な問題が多いから、と仰られる方が多いかもしれませんけどココは人数が多い、これはどう言うことかって言うと「専門的経験がなくとも漫然と過ごしてりゃ人生相談なんて誰でも出来る」って訳です。重大な事そんなどうでもいい所に相談しますかねぇ。いや、確かにそう言う質問があるのは認めます。しかしどうでもいい質問とかも多いでしょう。私のとか。 あぁ、それと多くの人に意見を聞きたいってのもあるかなー。でも、どうなんでしょうね、その点も知りたいかしら。) ※乱筆・乱文につきまして文章には細心の注意を払っておりますが御見苦しき点がありま、す。その場合は見なかった事にしてネ。

  • 正論や議論でモヤっとした時の対処法。

    リアルでもネットでも、正論だけど「カチンとくる」意見や議論に出会うことってありますよね。 確かに言う通りだったり、意見者が人の話を聞かないタイプだったりしてその場では放置することがほとんどですが、 たまに「やっぱり思い返すも腹が立つ!」モヤモヤして仕方がないことがあります。 自分に大よそ関係ない話題でもそうなってしまい、嫌な思いをすることが多いです。(これは私だけ?) 皆さんはこういう「モヤっとした」場合、どう解消されているのでしょうか。ご意見お願いします。 気持ちが収まるまでただ待つというのもありますが、それだけではどうも、ということもあるので。

  • 相手の意見に対して反論する前に、まずはじっくり聞いてみようという心境になりました

    皆様おはようございます。 かつての私は、相手に耳が痛い正論を言われると、痛い所を突かれた せいか、相手の言ったことを認めようとせずにカッとなって 反論してしまうという傾向があったのですが、 最近どういう訳か、相手に正論を言われた場合は、まずは じっくり聞いてみて、それからゆっくり言葉を選んで、 自分の言うべきことを言ってみようという気持ちになりました。 以前と比較すると、性格が若干穏やかになってきたのでは ないか?という心境なのですが、皆様はこの私の心境の変化 はプラスと見ますか?それともマイナスと見ますか? 皆様からのご意見をお待ちしております。

  • 強い人の正論

    仕事で理不尽な叱責を受けて体調崩して休職になったことを友人達に相談して様々な意見を聞きました。 ほとんどの人は『無理しないでやめたほうがいい』とか『距離を置いたほうがいい』と言う意見が出たのですが、比較的タフな人の少数意見に『厳しいのは仕方がない』とか『社会には色んな人がいるから乗り越えるべき』と言うのがありました。 確かに私はそんな人の意見は当然と思い、今まで自分なりに職場で色んな人を見てきたつもりだし、それなりに試行錯誤して乗り越えてきたつもりでしたが、今回の件だけはさすがに気持ちが尽きてしまいました。 タフな人の意見はうつ病の人に『頑張れ』と言ってる様なもんだと思いませんか? 否定はしませんがちょっと違うような…。

  • 人の気持ちがわからない

    人の気持ちって判りづらいものですよね そういうことではなくて 私の場合は、自然に喋っていて人を怒らせたり 怒っている人に対して火に油を注ぐようなことを ピンポイントで発言したりする傾向があるようなんです 相手の気持ちになって考えればわかるとよくいわれますが そのあたりの感覚がないというかわからないんです 自分が言われたときどう感じるか考えて喋ればいいと みなさんからもお答えをいただいていますが 自分が言われても、そうなのかと納得してしまう 言葉で話しているつもりなので、相手が嫌だと思うとは 思っていないことが多いのです 人と感覚がずれているのではないかとは思うのですが そういう私が、普通の人の感覚でものを考えるには どうするといいのでしょうか ずれていることは判ってもどうずらせば正しくなるかが判らないのです 正しい感覚がわかる方法ってないものなのでしょうか 説明とかできないと、友人にも親にもいわれるのですが……

  • 勝てばいい感覚で正論を押し通そうと人への対応

    議論していても話し合いが平行線で、歪んでいても議論で自分の意見をとおそうとまたは勝とうとする知り合いがいてていつももめます。 どんどん修正なしに最後は持論を補強して勝てばいいとなってしまいます。 人の話を聞きません。 こういう人って大概、現状否定的で古い秩序を持ち出すか斬新的なものをもちだすかだと思うのです。 相手の心理に対しての想像力が乏しく、最初は極端な正論を語ってますが過激で急進的で心が硬く固執的に議論で勝てばいいという人だと思うのですけど、このような人にどのような対応すべきなんでしょうか? 話の内容も自分の都合がよいように歪ませてきます。 また誰もがそういう要素はもってたとしてもこういう人たちと違うカテゴリーであるというための心がけってありますか?急激でなく、現状維持や穏健な変化を望むことかと思いますけど。

  • 正論なのか曲論なのか?

    ・AとBは普段は連絡をあまり取らない近親者です。 ・AはBのメルアド1しか知らない。 ・AはBの携帯や固定電話へ電話しても普段つながらない事を経験している。 ・Bの妻や廻りの人間もつながりにくいと思っている。 ・Bには携帯メールアドレスはない。 AからBのメルアド1に土曜日10時半ごろメールし、返信を要求。 土曜の夜になっても返事がこないので、Bの妻に確認のメールをした。 結局夜中の12時過ぎにAの妻の携帯へ、メルアド2にメールするようにメールがあったが妻は寝ていたため、朝連絡を受けたが最初のメールの回答はない。 Bいわく 「メルアド1のメールは普段使っていないから見ない。 メールはメルアド2の方へ送るように。 日曜日の夜(夜中12時過ぎ)に【Aの妻】にそのようにメールしているはず。 メールはあくまでも連絡の補助手段の位置付けだから、緊急、至急の場合は 固定電話があるんだから、そっちへ連絡すべし。」 AはBがメルアドを変えたから受信していなかったのかと思い、 AはBに「変更したなら言っておくべきだ」と指摘。 またAは日曜日か月曜日にでも用件が済めばいいと思っているので、緊急を用していない。 Bが言うには。 「メールアドレスを変更したのではない。 もともと使っていたアドレスの一つを教えていたにすぎない。 通常の連絡手段のためではなく、容量の大きいデータを授受をするために 一番性能のよいpcのアドレスを教えたにすぎない。 いつ、だれに、どのアドレスを教えているのかなんで管理していないだろ、普通。 どうしても伝えたいなら、送る前に確認すればいい。 または送った後でも、返信がないようなら固定電話へ連絡すればいい。 伝わらないのは送る側の責任。 受ける側は見られない以上、何もできない。 受ける側から見れば、何も起きていないに等しい。 メールはあくまでも連絡の補助手段。絶対ではない。 いろんな事情で見られない事もあるわけだ。 いつ、新しいアドレスが増えて、そっちを使っているかもしれないんだし。 今の時代、ちょくちょくアドレスが変わるのは少なくない。 いちいち、過去に伝えていた人全員に変更のお知らせはしていない。 普段見ていないメールアドレスはいつになっても見るわけがない。 見ていない以上、返信できるわけない。 使っていないアドレスは、いろんな理由があるわけで、pcが壊れている場合だってあるし、 具合が悪くて起動してもフリーズして見られない場合もあるわけだから、少なくとも普段使っている メールアドレスには届いていなかったから、普段使っているメルアド2へ送れと言っているわけだ。」 と言う。 Aは送ったメールはBのメルアド1に行っているのだから、見ていないBが悪いと言う。 一言「申し訳ない」という気持ちがないのか指摘。 また、Bが言うには。 「論理的思考ができないやつだな。 相手が使用していないアドレスへ送って、相手が見ていないからといって相手の非を主張するやつのことを世間では何ていうか教えておいてやろう。 「勘違いくそやろう」って言うんだよ。 メールがいつも見るアドレスへ届いていて、それを見ていないならいざしらず、 または見ていて返信していないならいざしらず。 顧客へ送ったアドレスが古いアドレスで相手が見ていなかったら顧客へ文句を言うのか? 相手は伝わるまでは送る側の責任ということがわかっていなければ平行線だからこれ以上話しても無駄だ。 普段頻繁にメールをやり取りしている相手ならいざしらず、その他大勢の全員へアドレス変更のお知らせしているやつはいるのか? 携帯メールがつながらなくても、固定電話なら連絡できる確率が高いことを知らないのか。 世間にはまだまだ携帯メール使っていない人はたくさんいる。 連絡手段は固定電話がある。どうしても連絡取る必要があるなら電話すればいい。 アドレス変更を伝えるのは仕事関係で重要な人とか頻繁に連絡を取り合う友人のみで、全員には変更届けしないのが普通。」 いろいろ書いてしまいました・・・というより文章コピペしてしまいましたが・・・。 結局、AからのメールはBに送信済で、Bは何らかの原因でそのメールを見れず、 見れなかった事に謝罪の念もなく、上記のような自論を言っているのですが、これは正論なのでしょうか?曲論なのでしょうか?ご意見承りたいと思います。