• 締切済み

公務の倒産

ここで有った回答ですが、 公務員と民間会社員の違いで次のような回答がありました。 >民間企業は勤め先が倒産した場合、転職して生きのびる可能性が残されています。 >公務員は勤め先が倒産した場合、どこも雇ってくれるとこは有りません。 公務員の勤め先が倒産・・・ってまず無いですよね。 以前、メロンの産地が倒産?らしき姿になりましたが、 そこの公務員は、解雇とか失業しましたか? 公務員なので、解雇は無いと思うのですが・・・ 希望退職か定年退職で新規採用なし・・・って形では? 解雇って有るんですか?

みんなの回答

  • thank27
  • ベストアンサー率19% (32/161)
回答No.4

>公務員は勤め先が倒産した場合、どこも雇ってくれるとこは有りません。 公務員に再就職することは割と容易ですね コネがありますので 準公務員とか役所関係とつながりの深い企業とか 民間ほど転職の苦労はありません 民間は直接雇用でも時間給アルバイトでクビにしたいときは労働時間を減らすことでOK 派遣ならさらに楽に首切り可能です 正規社員とてボーナスカット、昇給ゼロで会社が生き延びる形を日本は取ってます  

回答No.3

下記に修正します。 >公務員は勤め先が財政再建団体に指定された場合、退職してもどこも雇ってくれるとこは有りません。 なお、公務員は解雇されませんので、雇用保険も負担しなくてよいのです。 雇用保険は非雇用者の相互扶助ですが、公務員は解雇されないので民間人との相互扶助はしないのです。 公務員の場合は、解雇に代わって免職というものがあります。 財政再建団体にならない限り、公務員は不正を働かないと免職になることはありません。しかし、民間企業の倒産に相当する財政再建団体に指定されると下記の様な分限免職が適用される可能性があります。 ====分限免職==== 分限免職(ぶんげんめんしょく)は、公務員に対する「身分保障の限界」という意味で、組織の能率的運営の維持・確保を目的として行われる免職のこと。具体的には、財政悪化などに伴う人員の整理削減(いわゆるリストラ)、事故・災害による死亡または長期間の行方不明、心身の故障等による職務への従事不能・勤務成績不良、公務員として適格性を欠くことなどを理由に行う。通常の退職手当が満額支給されるが行方不明の場合、その理由が単なる出勤拒否や職務の放棄、借金取り立ての回避など、著しく正当性を欠いている場合には職務懈怠として懲戒免職になることがある。 ====Wikipedia====

fjdksla
質問者

お礼

財政悪化などに伴う人員の整理削減で免職になることもあるんですね。 免職って言うと民間で言う解雇と同じだと思うのですが、 雇用保険も負担しなくてよい・・・って事は免職されて失業したら 収入は0円って事ですか? 民間なら雇用保険で少しはもらえるのですが・・・・

  • pokoaruki
  • ベストアンサー率35% (117/332)
回答No.2

基本的には倒産はありません。できません。 住民登録ができない、死亡届が出せない(火葬も埋葬もできない)、 貧困や障害になっても、完全に自己責任か、周囲の好意に頼るしかない、 道路や上下水道が破損しても自分達で直すしかない、ゴミの収集・処分も(誰がどこまでやる?費用はどうする?)。 教育や医療は資産のある者しか受けられない… まあそれでも昔はそうだったんですから、社会としては成り立ちますけどね。 解雇も、職務上または私的に犯罪行為や重大な過失を起こさない限りは、無いです。 財政再建団体の場合は、No.1様が示したとおり、辞める人は自己退職です。体力の限界か、心折れてか… 公務員の身分保障が強いことを、「自分達の保身のために自分達で決めていてズルイ」という論をよく見ますが、これは全くの間違いです。 民間でトップが数年ごとに変わることはないでしょう。 トップが変わって、前トップの意向した政策に取り組んでいた職員が「気にくわん」と、尤もらしい理由を付けられてクビになるようだったら、 職員はその時々のトップの顔色だけ窺いがちになると思いませんか。 物事は、長所は隠れて見えづらく、短所は非常に大きく見えます。 公務員の身分保障で短所が生じているのは事実ですし、何とか改善はしたいところですが、「公務員悪人説」を前提に仕組みを変えると、もっと悪い状態になりますよ。 公務員を仙人でも悪人でもない、民間の人と同じなんだという前提に基づいた改革論なら、大歓迎です。 なお、公務員が上司の言うことを聞かないという事実は特にありません。 政策に関しては、例え自分の思いとは異なっていても(定額給付金の効果とか)、決まったことに基づいて住民のためにベストをつくすのみです。 政策に従わなかったら処分があるでしょう。 もし、上の言うことに何も反論しては駄目だというお話なのであれば、 大王製紙のようになるでしょう。 ちなみに、民間でも本来は無闇にクビを切ることはできません。 日本は労働条件を交渉するのは自分に不利とか、転じて「みっともない」とする風潮が根強いですよね。 くだんの回答をした方はかなり公務員を嫌いでいらっしゃるようで、 しばしば「いかに公務員が無能で怠慢か」という投稿をなさっています。 要するには、「職を失ったら、公務員は無能だから民間には相手にされない」と言いたかったのであって、 倒産と書いたのはちょっとした言葉のあやでしょう。

fjdksla
質問者

お礼

結局、倒産もないし、クビもないと言う事ですね。 >、「自分達の保身のために自分達で決めていてズルイ」という論をよく見ますが、これは全くの間違いです。 そうでしょうか? 国民年金はもうすぐ底を付きます。 公務員の年金は確実に資産運用して増えています。 本当に保身を考えないなら、 公務員が使い込んだ国民年金を何とかするために 公務員の年金を厚生年金と一緒にして、そして国民年金とも一緒にして 年金の原資を確保したらどうでしょうか・・・・ 公務員の方が国会答弁で言いましたね、 年金は財産だから減額すると財産権の侵害になる。 だから公務員の年金は減額できない。 厚生年金や国民年金は減額しても財産権の侵害にならないの? >民間でも本来は無闇にクビを切ることはできません。 倒産寸前なら簡単にクビになりますよ。 クビにならなくても、給料は確実になくなります。 民間だから収入が無ければ、無い物は払えない・・・ そんな事も分からない人は、巨大企業か公務員ぐらいです。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

以下を読んで下さい。 http://okwave.jp/qa/q5182995.html     給与の大幅カットがあり、諸々勘案すれば職員給与は生活保護以下の生活水準になる。 その結果、自発的に辞めていく・・・     解雇ではなく、自己都合退職の方がもっときついです。 解雇なら退職金の積み増しがあるけれど、自己都合退職では退職金など雀の涙ほど・・・     「公務員なら解雇はない、親方日の丸」などの、おかしな先入観は棄てて下さい。

fjdksla
質問者

お礼

読みましたが、 住宅ローンを引いて19万円ですか・・・ 住宅ローンが月に3万円って事は無いでしょう。 最低でも7~8万円多ければ12~15万円・・・・ 住宅ローンを組んでいなければ25~30万円ですか・・・・ 私より高給です。 先が見えなくても、それだけもらえれば私が勤めたい・・・・ 解雇が無いなら辞めなくても・・・と思うのは民間企業に居る私だからでしょうか・・・ 結局、解雇はないと言う事ですね。 自分から辞めた人は、その人の判断ですので・・・・

関連するQ&A

  • 公務員 失業保険 

    はじめまして。教えてください。 通常、失業給付前に、働いてしまうと、もらえなくなるそうですが、それは民間の場合ですよね。公務員だった人の場合は、民間だった人と性質が違うと思うのですが・・・、 公務員の場合も、失業保険がもらえる前に働いてしまうと、それはまったくもらえなくなってしまうのでしょうか? それとも、公務員だった場合は、もし働いても、失業保険といいますか、正確には、退職金の不足分という性質でしょうけれど、それに影響せず、手当てをもらえるのでしょうか? 不正受給の場合のハローワークの調査の実態ってどうなのでしょうね。 ご存知でしたら教えてください。 教えていただければ幸いです。

  • 公務員内定取り消しについて

    現在、民間企業に在職中ですが、ある地方公務員に採用内定されました。 そのことを会社に報告したところ、会社に対する裏切りと業務に専念していなかったということで懲戒解雇を検討していると言われました。 このことによる懲戒解雇自体も不当だとは思いますが、辞めて公務員としてはたらければそれでいいとも思います。 そこで、お伺いしたいのですが、この懲戒解雇を理由に公務員の内定を取り消されるようなことが考えられますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 公務員が不祥事をしたら?

    最近ニュースで公務員の不祥事が相次いでいますが、不祥事をした公務員は警察につかまったあと どうなるのでしょうか?やはり免職でしょうか?それとも復帰するのでしょうか? 民間企業でしたら懲戒解雇になるのですが、辞めたとしても退職金をもらえるのでしょうか? 公務員は給料もよくボーナスもいいです。自分はそんな不祥事ばかりする公務員のために税金は払いたくありません。そんな公務員は税金泥棒です。

  • 不祥事を起こした公務員の再就職として

    私が勤めている会社(中小です)の営業マンが飲酒運転をして 事故を起こし、懲戒解雇になりましたが、 社員の署名を集め、結局再雇用されました。 こんなことってあるんだなぁと驚いたのと同時に ふと疑問に思ったのですが、 これは民間の中小企業だからできたことで、 例えば公務員が不祥事を起こし、懲戒免職になったり依願退職した場合、 もう同じところに再雇用されることは難しいのでしょうか? 少し前に警察官の不祥事が多発したとき、この方たちは 再就職ってどうするんだろう?と思っていました。 しばらく時間を置いて採用試験を受ければ、また採用されることって あるのでしょうか?

  • 公務員内定後、現職の懲戒解雇について

    先日の質問に続いての質問です。良かったら回答お願いいたします。 私は地元の民間で働いています。地元の消防士を目指して、合間をみつけては勉強をしています。在職中に試験をうけて内定をもらい採用が決定しましたら、もちろん今の仕事をやめます。さらに辞める場合は退職金をある程度もらえる予定です。 しかし今日、就業規則を読んでいましたら懲戒解雇のところに次のようなことが書いてありました。「会社の許可または命令なく在籍のまま他の会社または団体に雇用されたもの」。疑問に思い労働基準監督署に電話したところ、あいまいな答えしかかえってきませんでした。 1、在職中に公務員内定をもらった場合、上記の就業規則にあてはまり懲戒解雇になるのしょうか? 2、また懲戒解雇になった場合は退職金はもらえないんですよね? 3、懲戒解雇になった場合は次の職場に影響はありますか? 以上です。よろしくお願いいたします。

  • 公務員の仕事内容について

    仕事の出来不出来で待遇ってどれくらい違うのですか?同じ種類(上級職採用ならその人たちの間)で採用されると皆給料は、横並びなんでしょうか?民間に比べるとそんなに差は生じないとうかがいましが…。 また、民間と比べて、まだ年功序列が結構残っているみたいで(民間では50歳くらいで給料が頭打ちになるが公務員では定年まで上がり続けるとききました)、僕はずっとこれからもそうして残ってほしいと思っているのですが、今後どうなるのでしょう?あるいはもう少しずつ崩れてきているのですか? 以上2点宜しくお願いします。

  • 民間か公務員か

    現在、地方公務員をしています。 公務員ですが、中途採用で入庁し、3年がたちました。 以前、民間企業で働いていたのですが、職場結婚をしたため退社をし、現在の職を得ています。 公務員になってから民間と違うことが多く、また、人間関係も複雑なことから(たぶん解雇という制度がないのも理由のひとつかと思いますが)転職活動をし、民間企業から内定をいただきました。 はっきり言うと後輩から「なぜやめないんですか」とか、「○○ではその年でも採用してもらえますよ」というように顔を合わせるごとに言われてはっきり言ってハラスメントを受けています。もちろん上司にも相談しましたが我慢して欲しいといわれるだけでした。 もちろん私が現在住んでいる場所は義母の関係もあり、住居を構えているところです。 また、今まではそうではなかったのですが、公務員になって3年間の間に欝がひどくなり、2回病気休暇をもらいました。 今まで公務員でずっと働いてきた友達は「公務員はやめるのはもったいない」といいます。 しかし、仕事以前に人間関係で疲れ、仕事ができないことのほうが私には苦痛です。 民間企業にももちろん嫌な人はいました。 でもここまではひどくありませんでしたし、なるべく付き合いを避けるようにしていました。 内定をいただいた企業はある意味で私のほぼ希望通りの企業です。 公務員を辞める場合、11月25日までに回答を出さなければなりません。 本当に今悩んで悩んで困っています。 自分でもきちんと伝わる文章になっているかどうかわかりません。 もし皆さんのお知恵を拝借できれば幸いです。 宜しくお願いします。

  • 民間を退職し、公務員を目指すべきか迷ってます

    28歳既卒、職歴5年です。 民間を今月で退職し、民間か公務員(国家一般か地方上級)か迷っています。 民間を辞めたのは仕事が合わず、定年まで続けることができないと思ったからです。数年はやらないと適性が分からないと思い、続けてきましたが、5年を契機に退職しました。辞めずに就職活動や試験勉強をすべきだったと思いますが、時間的制約から難しいと考えたのが理由です。 また、転職先として公務員を考えたのは、安定していて長く続けられること、説明会に参加して仕事が魅力的に感じたことが理由です。民間への転職は、これまでの職歴が専門的なものではなかったため、それを活かす転職先があまりありません。また、一つの職場に長く腰を据えて働きたいと考えているため、公務員を検討しています。 そこで、ご質問ですが、 (1)今年、来年と公務員に専念すべきか? 目指すからには勉強漬けの生活を覚悟しています。民間を併願するのであれば、初めからどちらかに専念しないとどっちつかずになるのではないかと思っていますが、年齢を考えると今年と来年が最後のチャンスです。膨大な時間と手間、お金をかけて筆記を通っても面接で落とされる可能性があることを考えると来年もダメだった場合、無職期間が1年以上になるため、公務員を諦めてから民間に方針転換しても絶望的になるので、迷っています。 また、公務員を目指す場合、今年の試験は6月で今からの勉強となりますので、厳しいですが、その場合経験者採用の秋受験も視野に入れてます。 (2)公務員試験に失敗した場合、民間就職はどの程度不利になるのでしょうか? 空白期間や年齢の面で相当不利になると思いますが、どの程度になるものでしょうか? 一般的なご意見・厳しいご意見、似たようなご経験をされた方でも、どのようなご意見でも助かりますので、どうかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 公務員も整理解雇されることがあるのでしょうか?

    民間企業であれば、雇用保険料が毎月の給料から 差し引かれていますが、公務員は支払っていないと 聞いたことがあります。 これはそもそも、公務員は解雇されることがない = 雇用保険の失業給付を受けることはあり得ない という理解で良いのでしょうか? 昨今、郵政民営化や公務員の労働三権を認める ことを検討する動きがあるなかでふと疑問に 思えたので、ご存じの方がいらっしゃいましたら お教えください。

  • 公務員は身分保障されているというけれど…

    公務員はよく身分保障が手厚いとききます。 手厚いというのは首になりにくいということだと思いますが、 では、、、 民間企業の「正社員」の雇用ってそんなにもろいものなんでしょうか?(このさい、非正規雇用は対象からはずします) もっといえば、正社員でもいつも首の恐怖に怯えながら仕事をしてるんでしょうか?ってことです。 そうは思えなかったんで聞いてみたいです。大企業に入ってしまえば、公務員と同じく定年まで勤めることが出来るような気がしますが…。 民間企業の雇用においても労働基準法を見る限り、簡単には解雇できない、首にならない法体系になっているんじゃないかなって思いました。