• ベストアンサー

公務員も整理解雇されることがあるのでしょうか?

民間企業であれば、雇用保険料が毎月の給料から 差し引かれていますが、公務員は支払っていないと 聞いたことがあります。 これはそもそも、公務員は解雇されることがない = 雇用保険の失業給付を受けることはあり得ない という理解で良いのでしょうか? 昨今、郵政民営化や公務員の労働三権を認める ことを検討する動きがあるなかでふと疑問に 思えたので、ご存じの方がいらっしゃいましたら お教えください。

  • r2san
  • お礼率25% (1309/5228)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abo55
  • ベストアンサー率56% (228/407)
回答No.4

解雇がないわけでは無いです。 また、一般職員は雇用保険に加入することは出来ませんが代わりとなる者があります。 国家公務員退職手当というものであり同名称の法律が存在します。 で、先ほどの解雇がないわけではないというのは、国家公務員退職手当法のなかに、 「定員の減少若しくは組織の改廃のため過員若しくは廃職を生ずることにより退職した者。」 というのがあり手当の算出が通常の離職の場合と異なるようです。 後は一般と同じで退職勧奨や懲戒解雇というか懲戒免職があるといったところでしょうか。 労働三権というのは「団結権」「団体交渉権」「争議権」のことでこれを公務員が認められるとわかりやすい例で組合を組織することが出来るようになります。 ちなみに随分前から雇用保険三事業の民営化、ありていに言えば雇用保険の民営化も言われていますから、 これから5~10年後ぐらいには今とは全く異なった雇用保険に変わっているでしょうね。(民営化されれば任意保険となんら変わらなくなるので、自己都合だと不支給といったことになるのでしょうね・・・)

r2san
質問者

お礼

ありがとうございました。 大阪市の問題で、労働組合みたいな組織が市側と 折衝していた記憶があるのですが、あれは民間の 労働組合とは違うのでしょうか!?…

その他の回答 (4)

  • abo55
  • ベストアンサー率56% (228/407)
回答No.5

>大阪市の問題で、労働組合みたいな組織が市側と折衝していた記憶があるのですが、あれは民間の労働組合とは違うのでしょうか!?… どんな問題なのかは解らないのですが、 例えば何らかの建設において民間との交渉が必要な場合交渉するための課を立ち上げ公務として行ないます。 労働組合が交渉をするのはあくまで事業主で、その交渉は仕事ではなく仕事に対する成果の向上を事業主に行ない、労働者の権利を主張することを一つの目的とする組織です。 また公務員に労働三権を認めていない理由は、一つにストライキができるようになってしまうからです。 例えば海外では警察や消防士といった職種においてもその権利を認めています。 ですがそれらの機関がストライキを行なった場合、社会活動の維持に大きな支障をきたします。 よって日本では公務員には労働三権を認めていないということです。

  • dosukoi36
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.3

解雇されることがないので雇用保険料は払っていない。 しかし、理由はともあれ退職すると失業手当はもらえるのです。 雇用保険料を取るべきだと思います。

回答No.2

>>これはそもそも、公務員は解雇されることがない >>= 雇用保険の失業給付を受けることはあり得ない  その通りです。しかし実際は肩たたきといって、退職勧奨されることもありますよ。  それをひきうけるのがあまくだり、っていうわけです。  民営化されればもちろん、クビもあります。郵政もだいぶクビになるでしょう。

回答No.1

そうです。 公務員は法律によって、 身分保障されていますから、 民営化にならないかぎり、 クビになることはありません。 よって、雇用保険も支払っていません。            

関連するQ&A

  • 公務員は身分保障されているというけれど…

    公務員はよく身分保障が手厚いとききます。 手厚いというのは首になりにくいということだと思いますが、 では、、、 民間企業の「正社員」の雇用ってそんなにもろいものなんでしょうか?(このさい、非正規雇用は対象からはずします) もっといえば、正社員でもいつも首の恐怖に怯えながら仕事をしてるんでしょうか?ってことです。 そうは思えなかったんで聞いてみたいです。大企業に入ってしまえば、公務員と同じく定年まで勤めることが出来るような気がしますが…。 民間企業の雇用においても労働基準法を見る限り、簡単には解雇できない、首にならない法体系になっているんじゃないかなって思いました。

  • 公務員の減給・リストラ

    大企業でさえ正社員をリストラする昨今、 大借金で増税しなければならない財政状況を考えるに、 公務員をどうにかしようという風潮はないのでしょうか? 決してすべての公務員がダメとは思いませんが、 平均給与が高過ぎるような気がします。 もらうべき人は多くもらって当然ですが、 全員がそれなりの額を保証されているのはとても非効率に感じます。 少なくとも、倒産リスクが無くて、解雇リスクもないんだから、 中小含めた民間平均と同等の給与でも十分な待遇だと思います。 (もちろん、より責任の高い公務員は民間の中でも大企業並みの給与でいいとは思いますが) この点に関して、 現在の体制(法律)では、公務員の減給などの劇的な改革は可能なのでしょうか? また、この点について改革しようとしている政治家は居るのでしょうか? (正直、郵政民営化などよりももっと大切なことだと思います。) また、諸外国(先進国)の公務員制度とはどのようになっているのでしょうか? あくまで、個人的な意見なので、いろいろと足りない点もあると思いますので、 (それでも、やっぱり大借金してる状況ではどげんかせんといかんとは思うのですが……。 正直、政治家の数を減らしてもせいぜい数百人程度ですが、 公務員は比べ物にならないくらい居るわけで……) いろいろな視点でご意見頂ければと思います。

  • 現在の郵便局員は公務員?民間人?

    小泉さんが郵政民営化しましたが、現在郵便局に勤めてる人は公務員ではないんですか? 民間人? 給料は税金ですか?それとも違いますか? 気になったので教えてください。

  • 2月18日に、2月末日にて解雇を言い渡されました。

    2月18日に、2月末日にて解雇を言い渡されました。 3月分に関しては、解雇予告手当も30日分を支払うとのことです。 会社都合による退社(=解雇)となり、失業保険もおりるのですが 「30歳未満」、または「30歳以上」によって 下記の通り、失業保険の給付期間が、異なってくるかと思います。 ------------------------------------------------------ 「30歳未満で、5年以上雇用保険に入っていた場合、給付期間が120日」 「30歳以上で、5年以上雇用保険に入っていた場合、給付期間が180日」 ------------------------------------------------------ 私の場合、3月に誕生日を迎え、30歳になる為、 2月末解雇ですと、失業保険が「給付期間が120日」と減ってしまいます。 解雇予告手当は、会社側が払うものだと思いますが 解雇予告手当(3月のお給料の30日分)を、会社側が払えるのであれば このような手段ではなく 3月も、通常通り、お給料を払い、3月解雇にすればいいかと思いますが それをせずに、「2月末日にて解雇し、 3月のお給料の30日分を解雇予告手当として、支払う」といったところに 何か「会社側のメリット」があるのでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • 雇用保険被保険者証の提出について(元公務員)

    私は元公務員で、2ヶ月ほどの失業期間ののち民間企業に転職が決まりました。 転職先の企業から雇用保険被保険者証の提出を求められましたが、公務員は雇用保険がなく、そもそも雇用保険被保険者証を持っていないと記憶しています。 先方の企業に対して持っていませんと回答しようと思っていますが、わたしの認識は正しいでしょうか。 ご教示よろしくお願いします。

  • 解雇予告手当/会社側のメリット

    解雇予告手当/会社側のメリット について、質問があり、コメントを寄せました。 2月18日に、2月末日にて解雇を言い渡されました。 3月分に関しては、解雇予告手当も30日分を支払うとのことです。 会社都合による退社(=解雇)となり、失業保険もおりるのですが 「30歳未満」、または「30歳以上」によって 下記の通り、失業保険の給付期間が、異なってくるかと思います。 ------------------------------------------------------ 「30歳未満で、5年以上雇用保険に入っていた場合、給付期間が120日」 「30歳以上で、5年以上雇用保険に入っていた場合、給付期間が180日」 ------------------------------------------------------ 私の場合、3月に誕生日を迎え、30歳になる為、 2月末解雇ですと、失業保険が「給付期間が120日」と減ってしまいます。 解雇予告手当は、会社側が払うものだと思いますが 解雇予告手当(3月のお給料の30日分)を、会社側が払えるのであれば このような手段ではなく 3月も、通常通り、お給料を払い、3月解雇にすればいいかと思いますが それをせずに、「2月末日にて解雇し、 3月のお給料の30日分を解雇予告手当として、支払う」といったところに 何か「会社側のメリット」があるのでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • 公務の倒産

    ここで有った回答ですが、 公務員と民間会社員の違いで次のような回答がありました。 >民間企業は勤め先が倒産した場合、転職して生きのびる可能性が残されています。 >公務員は勤め先が倒産した場合、どこも雇ってくれるとこは有りません。 公務員の勤め先が倒産・・・ってまず無いですよね。 以前、メロンの産地が倒産?らしき姿になりましたが、 そこの公務員は、解雇とか失業しましたか? 公務員なので、解雇は無いと思うのですが・・・ 希望退職か定年退職で新規採用なし・・・って形では? 解雇って有るんですか?

  • 突然解雇についてです。

    母の話なのですが、 7年近く勤めていた清掃業のパートを 突然解雇されました。 1日に今日休んでと言われ、 2日に昨日付けて辞めてくれ といわれたそうです。 雇用保険には入ってなかったそうです。 お金がなく給料前借りで5万程借りてたそうで それをチャラにしていいから辞めてといわれたみたいです。 突然解雇だと1カ月分の給料もらえると書いてあったのをみたのですが、 1カ月交通費込みで7万くらい給料もらってたみたいなので前借りの分考えてもほぼ±0かなぁーと思います。 社長に関して不満ゎあったみたいで辞めることゎいいらしぃですが、収入がなくなり不安が大きいです。 やっぱり雇用保険入ってなかったので失業保険もらうことゎ不可能なのでしょうか?? 情報少ないですが、回答いただけるとうれしいです。m(_ _)m

  • アルバイトで雇用保険未加入で解雇されます。

    アルバイトで雇用保険未加入で解雇されます。 現在、常勤のアルバイト(オフィス内にて正社員のアシスタント)をしており、 解雇されることになりました。 そこで、現在雇用保険には未加入なのですが、失業給付の対象になるすべはないでしょうか? ちなみに 雇用期間は1年半ほど。 雇用時には、保険に関しての話はありませんでした。 ただ、急な解雇はないということで入社。就職活動中なので、正社員の仕事が決まればやめますとは 伝えてありました。ただし、雇用期間などは決まっていませんでした。 労働時間は、週五日で週30~40時間でした。 解雇理由は、人員整理。

  • 整理解雇か?自己都合か?の選択

    会社が経営不振です。どちらか選択する様に言われています。 1 整理解雇で会社都合で退職 2 在職中就職活動をし自己都合で退職 1の場合は、給付制限無しで半年間、雇用保険を受け取れます。ただ、社会保険23000円、国民年金13、860円が自己負担になります。雇用保険で月17万くらい出る予定ですが、月13万ちょっとの収入になります。 2の場合はつなぎ無しで、給料が出ます。雇用保険のかけている年数もゼロになりません。ただ、転職先で試用期間後、解雇になってしまった場合、雇用保険は前職が基準になる様で、1ヶ月の給付制限がつき、支給期間も3ヶ月になります。 どちらの選択が宜しいでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。