平成23年度行政書士試験の記述式の採点について

このQ&Aのポイント
  • 平成23年度行政書士試験の記述式の採点についてお願いします。択一だけでは合格点に届かず、いくつかの回答が分からない箇所もあります。今年は択一が簡単だったため、記述の採点が厳しくなる傾向があると噂されています。不安になっています。
  • 平成23年度行政書士試験の記述式の採点がお願いしたいです。択一のみでは合格できなかったため、いくつかの問題が分からなかった部分もあります。今年の試験は択一が簡単だったため、記述式の採点が厳しくなる可能性があると聞きました。心配です。
  • 平成23年度の行政書士試験の記述式の採点についてお願いします。択一のみでは合格できず、いくつかの回答が分からない問題もあります。今年の試験は択一が簡単だったため、記述式の採点が難しいという噂が広まっています。不安です。
回答を見る
  • ベストアンサー

平成23年度行政書士試験の記述式の採点

平成23年度行政書士試験の記述式の採点をお願いします。 択一だけでは合格点に届きませんでした。 あと2、3つ回答が分からない所もあって・・・ 噂では今年は択一が簡単だったから記述の採点が鬼の用に厳しくなると聞き、 だいぶ不安になってます。 44 即時強制と呼び、義務の不履行を前提とせずに強制的な手段を加え、必要な状態を実現するもの。 45 抵当権者からの請求を受けてする代価弁済と、cからする抵当権消滅請求がある。 46 表見代理が成立することを根拠にYに対して代金の支払いを請求するか、損害賠償を請求する。 使用者責任という言葉が最後まで思い出せなかったのが悔しいです。。。 採点お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

問題見ました。 もしも私が採点者なら・・・ 44:15~20点/20点 45:20点/20点 46:10~18点/20点 かな~。 (個人的には問題46の使用者責任・・・?出題としてどうなの?と思いました。)

kingofda
質問者

お礼

ありがとうございます!! 予備校の無料採点とほぼ同じ点数だたので、安心しました。 それだけの点が稼げていたら、なんとか合格できるのですが・・・ あとは祈るのみですね。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 平成25年度行政書士記述式採点お願いします

    平成25年行政書士記述問題の採点を是非よろしくお願いします。 44問 建築確認は公定力を有しており、工事完成により訴えの利益が消滅したので、却下の判決が下される。 45問 CがAの行為を追認しなかった時において、Aに履行を求めるか損害賠償責任を請求する。 46問 盗難の時から2年を経過していないので、AはDの代金を弁済して、指輪の返還を請求できる。 どれもこれも穴があります。 択一150点取れています。あと30点とれるでしょうか。 不安で仕方ありませんが、厳しめで、是非よろしくお願いいたします

  • 平成25年度行政書士記述採点について

    平成25年度行政書士記述採点お願いします。 問44 工事完成により訴えの利益を失うことから法律上の利益を欠き訴えは棄却される。 問45 無権代理人として契約の履行または損害の賠償を請求 できる。 問46 盗難から2年以内であれば、AはDが購入した指輪の代金を支払い、返還請求できる。 記述抜きで160点です。 採点が厳しくなると聞き、不安でなりません。厳しめで構いませんので、採点お願いします。

  • 25年行政書士試験記述式採点。

    25年行政書士試験の記述式の採点をお願いいたします。 44問 建築確認は事実行為であり、工事完了により訴えの利益が消滅し請求棄却判決が下される。 45問 Cの追認なき場合、Aが行為能力を有する時BはAに対し履行の請求又は損害賠償請求権を行使する (45字ギリギリで最後に句読点を打てませんでした。) 46問 盗難又は遺失の時から二年間は、盗品又は遺失物を対象としAはDに対し指輪の返還を請求できる。 択一で154点で、記述の点数次第で合否が決まります。不安で仕方ありません。どうぞよろしくお願いします。

  • 2013行政書士試験の記述式の採点をお願いします!

    2013年行政書士試験の記述式の採点をお願いします!!! 試験も終わりホッとしているところですが、記述式の採点がどうしても気になってしまいます。 問題44 >工事完了によりBの訴えの利益が失われ、却下判決が下される。 問題45 >Aが本件契約の債務の履行ができないときに、債務不履行を理由に損害賠償請求することができる。 問題46 >盗難の時から2年以内であればDに指輪の対価を支払って、指輪の返還を請求することができる。 どなたか採点よろしくお願いします。<(_ _)> 補足誤字などがあった場合は減点されますでしょうか? 問題44に関しては判決をひらがなで記入してしまいました。。泣 補足※記述式で30点欲しいのですが辛めの採点でいかがなものでしょうか?とても不安でモヤモヤしています。

  • 平成29年度行政書士試験記述式問46の採点をお願い

    平成29年度行政書士試験記述式問46の採点をお願いします。 「加害者及び被害を知った時から3年間、又は不法行為の時から20年間、行使しない時は消滅する」 「損害」ではなく「被害 」と書いてしまった部分が、今年の厳しいであろう採点でどこまで減点されるのかが、一番気になっています。 激辛で採点したとして、いかがでしょうか?

  • 平成24年行政書士試験の記述の採点をお願いします

    平成24年行政書士試験の記述問題について採点をお願い致します。 問44 事業主を被告とし、補償の増額を求めるような形式的当事者訴訟を提起すべき。 問45 Aに弁済する資力が有り、Cより容易な事を主張、立証すれば、弁済を拒める。 問46 遺留分が有り、全財産を寄付しても、遺留分減殺請求権を行使した場合、その分の遺言が失効する 詳しい方いましたら、申し訳ないですが厳しく採点の方よろしくお願い致します。

  • H24行政書士試験 記述の採点をお願いします。

    平成24年度の行政書士試験を受験しました。 自己採点の結果、記述を除き156点でした。 あと24点を記述でとれればなんとか合格点に達しそうなのですが、あまり自信がありません・・ どなたか採点をお願いをお願いします。 44 B市を被告として、形式的当事者訴訟を提起すべきであり、このような訴訟を客観訴訟と呼ぶ。(主観訴訟と書くべきところを客観訴訟と記載してしまいました・・・) 45 Bが容易に弁済できる資力があることを証明すれば弁済を拒む事ができる。 46 遺留分権利者であり、被相続人の死亡後は遺留分減殺請求によって遺言を失効させることができる。 不安でたまりません。採点お願いいたします。

  • 平成21年度行政書士試験記述式の採点基準について

    今年 初めて受験したのですが 自己採点で記述の配点次第というところまで きてました 基準が公表されていない以上 結果待ち なのは仕方がないのですが それでも やはり 気になります そこで 今までの経験からとかで おおよそ 見当がつくと いう方が いらっしゃいましたら大体の予想でかまいませんので 是非とも アドバイス下さい 問題は45問の どの様な権利に ついて どの様な契約に基づき どの様な請求ができるか の問いに 解答は求償権について連帯保証契約に基づき債務の履行を請求出来ると答えるべき ところを 求償権についての記述を うっかり書き忘れてしまいました こういった場合 誤った解答として配点0でしょうか?それとも いくらか 部分点がもらえるのでしょうか?参考まで予測が つく方いらっしゃいましたら是非 教えてください 宜しくお願いいたします

  • 平成25年行政書士試験落ちました

    25年の行政書士試験の合格発表があってから数日経過しましたが 気持ちの整理が出来ません。 勿論、結果は不合格でした。 記述以外で168点で、本来ならば合格見込みでしたが 記述が少し微妙でありました。 44 建築確認は、確認する効果があり訴えの利益が消滅し却下判決となる >後半は完璧でしたが、前半の建築確認の法的効果が 書けませんでした。 45Aに行為能力があれば履行の請求又は損害賠償請求できる >追認は浮かびましたが、もう済んでると勘違いしてました 46 宝石商が支払った指輪の代価50万円を弁償し返還請求できる >必要な要件は?だったので民法194条において答えるものと思い 商人である宝石商を強調し、盗難の時から2年以内を入れると 逆に減点だと思いました。 結局、記述採点は、10点でした 総合で178点で落ちました。 自分が勉強不足であったのは分かりますし まだ、落ちたショックが消えません 2点差で落ちたということが悔しいです どのようにすれば気持ちを切り替えられるのでしょうか?

  • 行政書士試験 記述式問題について

    いつもお世話になります! 行政書士試験の記述式問題の答えなんですが、これで◯つけてもらえるかどうか? 自分では解説をみても、果たしてこれでOKかわからないので…どなたか採点してもらえませんか? お願いいたします!! 問題 AはBに対して3000万円の貸金債権を有しており、この債権を被担保債権としてB所有の建物に抵当権の設定を受けた。 ところが、この建物は、抵当権設定後、Cの放火により焼失してしまった。 BがCに対して損害賠償の請求ができる場合に、Aは、どのような要件のもとであれば、この損害賠償請求権に対して抵当権の効力を及ぼすことができるか。 40字程度で記述しなさい。 私の解答です↓ Bが賠償請求権を実行するまえにその債権を差し押さえすること。 賠償請求権を実行するという書き方でいいのか? 賠償請求権を行使する前に差し押さえないといけないと思い、こう書いたのですが。。。 ご協力お願いします!!

専門家に質問してみよう