• ベストアンサー

エンジンマウントに付けたいナットのバラ売りが・・

savagemaniacの回答

回答No.2

流通と利益の問題だと思いますが、このサイズのネジ(元値が安いネジ)をばら売りしているところ無いと思いますよ。 1個だけ欲しいなら、先の方のアドバイスのようにバイク屋さんにお願いするしか有りませんが、純正部品1個300~400円位したような記憶があります。 でも、ヤフオクで6個代金¥750+送料¥160円とか、Amazonでも4個入り代金¥368+送料¥735とか考えれば、バイク屋さんの方が安いでしょ? 私がよく使う大手ホームセンターで同じネジを買ったことが有り、一袋4個入りで300円位でしたが、お近くにネジを扱うホームセンターがなければどうにもならないでしょうね。

randeboo
質問者

お礼

HONDAに聞いて見たところ取り寄せてもらえるみたいなので行ってみることにします!回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • ネジ一本から ナット一個から ばら売りしているようなお店は無いでしょう

    ネジ一本から ナット一個から ばら売りしているようなお店は無いでしょうか? 袋に入っているのは多すぎるので…

  • フランジ付きナットを探しています。

    初めて投稿させて頂きます。 標記の通りフランジ付きナットを探しています。 サイズはフランジ径6mm~8mm×全長5mm~7mm、M4で探しています。 従来のフランジナットの様なフランジ部に30°程度の角度が 付いているものでは無く、円筒のカラーにフランジが付いている様な 物を探しています。(オイレスのフランジブッシュの様な形状です…。) 材質は鉄、SUS、アルミは問いませんがROHS対応であることが前提です。 色々探しましたが適した物が見つからず非常に困っております。。。 何卒良きアドバイスを頂けますようお願い致します。

  • m4ナットに針金を固定する方法

    m4ナットに針金をつけたいのですが、どんな方法があるでしょうか サッシの裏金の代用品として使いたいのです フランジがついたナットもあると思いますが、ごく普通のナットにです フランジがついていると、サッシに入れるのが困難になるかと

  • 異型ナットありませんか??

    自動車部品メーカーに勤めるものです。 フランジ径:φ14 ナット高さ:6.5 表面処理:黄色亜鉛クロメート のナットで、頭部が異型のナット はありませんか?

  • uナットの使い方

    ベアリングの付いているシャフトの固定にUファインナットやベアリングナットではなく、Uナットを使用(シャフトのネジ部がM16×1.5Pの為)しても問題ないですか?

  • ユニファイナットの使い分け

    ANSIフランジ接続用ボルト、ナットを調達したいのですが ナットにHEX NUT , HEAVY HEX NUTと2種類あることを知りました。(知識が無くて、、) このナットの使い分けを教えてください。 よろしくお願いします。

  • ボルト、ワッシャ、SW、ナットでフランジを固定す…

    ボルト、ワッシャ、SW、ナットでフランジを固定する順番について 組立初心者です。よろしくお願いします。 フランジ同士をボルトナットで固定する時の話なのですが 私はボルト→SW→ワッシャ→フランジ→フランジ(相手側)→ナット の順で取り付けて固定しました。 しかし先輩に順番が違うと指摘されました。 先輩が言うには ボルト→フランジ→フランジ(相手側)→ワッシャ→SW→ナットの順だと いうことでした。 私はワッシャとSWが入っていれば順番はどちらでもいいのではないか と考えているのですが、先輩の順番でなければいけない理由が わかりません。わかる方教えてください。お願いします。

  • ボルトナットの緩み止めについて

    ボルトナットで締結する時、一般的に緩み止めとしてスプリングワッシャーや緩み止めナット、接着材等を使用すると思うのですが、自動車の特に足回り部品(アッパーマウントと車体、ショックアブソーバとナックル・ロアアーム、ブレーキホースやハーネス類の固定)にはフランジナットのみの固定が多いのはなぜでしょうか?もちろん緩み止めナットのものもありますが、多くはフランジナットになっています。 ホイールナットもテーパーですが緩み止めはありません。どうしてなのでしょうか?車は振動も大きいし緩みそうですが実際には緩むこともありません。新車のストラットのナックル部は結構緩くしまっていたりします(緩める時の感覚的に)。

  • PCのばら売り。

    最近PCを買い替えようかと思ってるのですが、モニターとかスピーカーとかは別に欲しくないんですよ。本体、箱だけ欲しいのですがばら売りとかしてるお店とか、通販でもかまわないのですが何処かご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。

  • M14 フランジ付六角ナットの使用について

    製品の周辺スペースの問題からM14のフランジ付六角ナットを使用したいと考えているのですが、 JISには「なるべく用いない」との注記があります。 理由をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。