• 締切済み

技術の進歩に寄与するには

無職でも凄いテレビとかの技術進歩の加速や発展に寄与するにはどうしたらいいですか? たとえばここでの私の書き込みもなにかの役にたっていますか?

みんなの回答

  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.3

人助けをすることですね。 身近に接点があるひとに 何か手伝えることがないか聞くべきです。 他の人が安心して暮らせるようになれば その分技術に進歩に打ち込めます。

yukiyama50
質問者

お礼

私の身近にそんなに困っている人がいるんですか?しかもこんな私にもできることで? 冷やかしの返答ではなく本当に不思議です。こんな寝てばかりの私にできること…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xiao-zong
  • ベストアンサー率30% (87/290)
回答No.2

会社のカスタマーセンターに電話しまくって、「こんなんあったらいいのになあ」的な意見を入れるとか・・・。

yukiyama50
質問者

お礼

むしろ迷惑だとおもうんですが それに電話させたがっていますが録音までされて晒されそうだから嫌です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.1

基本的に「金」「知恵」「知見」のいずれかがが必要でしょうね。 無職であれば、まず仕事をするべきではないでしょうか。 できないなら、その事情が逆に何かの症例の一つになるかもしれません。 ただ、漠然と生活して寄与できるなんて思わない方がいいです。

yukiyama50
質問者

お礼

ならまるで夢も希望もないじゃないですか 本当に病気にさえならなきゃこんなところになんか言われなくても書き込んでいませんよ つまらないつまらないつまらない 毎日毎日頭下げて無駄にすぎてるだけじゃん もう私がいる必要もないじゃん

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療技術の進歩

    近年医療技術は急速に進歩しているように思われます。 それに伴って、その技術の進歩は人類に何をもたらすと考えられますか?どなたかよろしかったらお教え下さい。

  • 『サザエさん』のアニメ技術はどう進歩しているのか

    テレビのアニメ番組『サザエさん』のアニメ技術は、以前と比べてどう進歩しているのでしょうか。

  • 技術進歩の行く末はなんなのでしょう?

    TVで掃除ロボットや電気自動車などの 技術進歩の事を取り立たされています 私はすばらしい事だと思っているのですが 掃除ロボットができたため掃除をしていた人の仕事はなくなるでしょう 電気自動車ができたためガソリンスタンドは減るでしょう 技術進歩さきに 幸せがあると思っていたのですが それは間違いですか? 技術進歩の行く末はなんなのでしょう? 未熟な私に教えていただきたいです

  • 科学技術のの進歩が全治全能に向かって進歩し続けるか

    科学技術のの進歩が全治全能に向かって進歩し続けるとかあるのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 技術の進歩によって衰退したモノや技術

    技術の進歩によって衰退したモノや技術 卒業論文のテーマとして、技術が進歩しより豊かに、より便利になった現代において衰退していったモノや技術などを考えており現在論文に書くものを探しております。 オートメーションかが進み、効率を上げる為に人の手がどんどん離れていっている現状のなかで今新たに注目されているような技術について取り上げようと考えているのですがまだ希望とするモノが見つからずお力をお貸し頂きたく書き込みをさせて頂きました。 取り上げたいと考えているものとして、伝統工芸と呼ばれるようなものではなくむしろ過去当たり前のように存在していた技術が、この時代になって改めて見直されているようなものを探しております。 個人的には活版印刷なんかは現在では衰退した技術であり、本当に一部ではありますが名刺やポストカードなど数少ない人々に親しまれております。 本当にごくごく一部ではあっても過去の技術が今注目されている現状をレポートにまとめたいと考えており、何かテーマとなるようなモノをご存知でしたら教えて頂ければ幸いです。 個人的にもそういったレトロなモノが好きで自分自身もそういったものを学びたいので宜しくお願い致します。 また、過去の技術が今になって大変高価でごく一部の興味のある人達だけで楽しまれているようなモノがあればそれも教えて頂きたいです。

  • 工業技術力ってどう進歩するのでしょう。

    江戸時代から明治になって大正昭和と 黒船に脅えていた日本がゼロ戦を作ったり大和を作ったり、 今では色々な世界一の技術があれこれあったり。 なぜ日本はこうも急激に進歩する事ができたのでしょうか? 元から職人の腕前は凄いものがあったそうですが。 欧米はそんなに新設丁寧に日本に技術をあれこれ 教えてくれたのでしょうか? 日本と似た経過を辿った国はあるのでしょうか? 中国もかつての日本の様に急激に技術的に進歩して 20年、30年後に世界一の技術を多く保有して行く事も あるのでしょうか?

  • 布の染色技術は何故、進歩しないのか?

    世の中、様々な技術が進歩している中、 布の染色技術は全然進歩していないように思えます。 色柄物と白物の衣類を分けずに洗濯できるようになれば 水の節約にもなるし、 色柄物の色褪せを防げれば、もっと持ちが良くなり 長く使えるはず。 特に黒の布地の色褪せの早さは、ホントどうにかしてほしいです(^_^;) なぜ染色技術は進歩しないのでしょうか? 色落ちしない&色褪せしない染め方は研究されていないのでしょうか?

  • 技術の進歩について

    最近のパソコン・携帯電話・ネットワーク等の技術が進むスピードはとても速いと思います。ドッグイヤーなんて言いますね。しかし、大量生産や各ユーザーの技術・製品への理解、各地域への浸透のスピードは以前のままです。もちろん、ドッグイヤーな仕事をしている人達が人の2倍も3倍も働いているから当然だとも思うのですが。 この状態がこのまま進むと極端な話、技術は10年先まで進んでいるが、自分が使うものは10年前の物。東京に住んでいれば速さなど気にならないくらい速い回線を使えるが、ド田舎に住んでいればISDNが限界。やっとビデオの予約ができるようになったと思ってたら、いつのまにか何でもパソコンにくっついてて操作できなくなったというような事にならないでしょうか?いや現実にそうなってる事もありますよね。 開発のスピード、生産技術進歩のスピード、ユーザーが購入し便利に利用できるようになるまでのスピードが同じであれば良いのですが、それは現実ありえませんし、同じでなければいけないって事もないでしょう。技術で喰ってる会社や生産で喰ってる会社ありますから。 こういう問題というか話をしている本やページ等があれば教えて下さい。純粋に技術方面の話です。用件は電話とFAXで充分だからそんなもんいらないとか、自然との共生うんぬんとかの話ではないです。 御意見、御回答御願いします。

  • 軍事技術の発展

    軍事技術の発展は技術発達一般にどのような影響を与えたと考えられますか?はたして技術進歩に役立ったといえるのでしょうか?

  • 映画の技術の進歩について

    初めて登校させていただきます。宜しくお願いします。 今回質問させていただきたく思っている内容は、 「映画の技術の進歩について」です。 私は映画が趣味で、多くの映画を見てきました。(とは言えまだ若輩者ですので、昔のものには若干疎いですが…) 最近では作品の内容ではなく、それを撮影する過程に興味を持ち始めました。 特に技術がどのように進化してきたのかを知りたいです。 (白黒映画時代からカラー映画への着色技術や、無声映画から有声映画への音入れ技術など・・) それらの技術について詳しく知っておられる方、またはそういったサイトを知っておられる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 自分なりにWEB上を検索してはみたのですが、少し参考になりそうなのでもWikipediaくらいでした。 どんなものでも良いので何かあれば宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP884ABを使用しています。1週間ほど前からプリンターから印刷をがする際、プリンターの反応が遅くなりました。
  • 印刷に時間がかなりかかります。プリンターとは無線で繋がっています。
  • プリンターの反応が遅くなり、印刷に時間がかかる問題が発生しています。EP884ABを使用しており、1週間ほど前からこの問題が発生しています。
回答を見る