• ベストアンサー

時間の不思議

yuhzohsanの回答

  • yuhzohsan
  • ベストアンサー率38% (92/237)
回答No.3

「しまいには23時59分59秒999999999999・・・・・・と永遠に続くのでは」と聞いて笑ってしまいましたが、確かに連続しているのが宇宙であり時空です。 それを「1秒」「1分」「1時間」という単位を人間が造った訳ですから、「23時59分59秒」のつぎは「24時0分0秒=0時0分0秒」となり、一日が始まる、つまり「日付変更線」になる訳です。 ただ今の時間「22時49分14秒」あっ、いってる間に過ぎてしまった……

kintarou2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 永遠に続くものを人間が勝手に区切ったと考えると納得できる気もするんですが、やっぱりまだ納得できません。

関連するQ&A

  • ヤフオクの終了時間

    ヤフオクの終了時間ですが18時00分とある場合 18時00分59秒まで入札を受けつけるということですか? それとも17時59分59秒ですか? 以前、時間がきてもまだ入札があって、 自動延長でもないのにおかしなことがあって疑問に思ってます。

  • エクセルの時間計算です。

    エクセルの時間計算です。 エクセルで、A1のセルに「92030」、B1のセルに「135040」と数値があるとします。 これは時間で「92030」は9時20分30秒、「135040」は13時50分40秒という意味です。 これらの数値を時間(時、分、秒)に変換したいのですが、どのようにすればいいでしょうか?? 最終的には、「92030」と「135040」の差、13時50分40秒-9時20分30秒=4時間30分10秒という計算を行いたいのです。よろしくお願いします。 なお、エクセルは2007、WinXPです。

  • 1日の終わりは何時???

    ふと疑問に思ったのですが、1日の始まりは0時0分0秒ですよね。 では1日の終わりは何時でしょうか 自分なりに2パターン考えました (1)0時0分0秒から24時0分0秒(次の日の0時0分0秒)が1日  でもこれだと、0時0分0秒は、昨日でもありながら今日でもある、という時間になってしまい、どこか納得がいきません。 (2)0時0分0秒から23時59分59秒が1日  しかしこれだと1日が23時間59分59秒しかないような・・・ どちらのパターンが正解ですか? はたまた、どちらも間違っているのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • タイムマシンで不思議に思うこと

    タイムマシンは可能だとか云ってる科学者って居ますよね。 でもタイムマシンを否定する時に必ず親殺し若しくは先祖殺し。 確かに納得できるんですが、私はもう一つ不思議に思うことが有るんです。 それは、若し、タイムマシンが有ると仮定して、それを使って私が0時0分00秒に0時0分10秒の未来へ行ったとします。 そうすると、0時0分00秒の時点の私は存在しないことになり、0時0分10秒の私は2人居ることになる。 一人の人物が、一瞬たりとも時間の流れで連続していないのであれば、その人物は存在しえないのではないか、タイムマシンそのものが不可能となってしまうのではないかと思うんですが。 タイムマシンを説明する時にこんな論理を使ったものってないでしょうか?

  • 時間の比較

    String型の変数 a ~f  があるとします。 a = 時間1 b = 分1 c = 秒1 (a時b分c秒) d = 時間2 e = 分2 f = 秒2 (d時e分f秒) これら2つを比較して時間の早いほうを見つけようとしていますがなかなかうまくできません。 Dateクラス、Calenderクラス、TimeStampクラスいろいろ使って見たんですが・・ 何かいいアイディアありませんか? やはり一つ一つ時間同士、分同士比較していくのが一番手っ取り早いのでしょうか? いいメソッドなどあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 開いている画面が短時間で閉じられてしまいます

    Windows8.1,IE11です。 何か設定をいじった訳でもないのに数日前から少しの間触っていないと黒い画面になるようになりました。エンターを押せば青い画面の次に開いていた画面に戻ります。 電源オプションで設定を色々変えて見ましたが全く変化無しです。どこをどう調整すればこんなに短時間で画面を閉じる事がなくなるのでしょうか。Vistaの時も同じ事が起き分からずしまいでした。 宜しくお願いします。

  • 【MySQL】時間を格納したり計算するためには?

    ○時△分□秒という“時刻”ではなく ○時間△分□秒という“時間”を格納したり足し算したりしたいのですが テーブル作成時にそのような型はないでしょうか? 時間と分と秒を別々のintに格納して 加算時、分や秒が60を超えたら時間に1を加えて・・・ みたいな面倒を考えている次第ですが もし良い手法がありましたらご教示願います。 宜しくお願い致します。

  • 宇宙と時間の進み方について・・・

    宇宙にはビッグランチはないと言われています。 しかし、永遠に宇宙が膨張し続けるとしても、その時間の進み方もどんどん遅くなって、しまいには無限小の進み方になってしまうかもしれません・・・ と言うことは、事実上、宇宙がそこで消滅したといっても良いのではないでしょうか?・・・・・ 無限小数と同じ考え方です。 1-0.9999999999・・・・・・・・・・・・=0? 時間の進む速度はエントロピーの変化量によって変化し、エントロピーの変化量がゼロならば時間も停止するのではないでしょうか?

  • ダウンロードしているとき、〔推定残り時間〕の数字が、ときどき逆にふえるのはなぜ?

     ソフトなどをダウンロードしているとき、画面に「保存しています」というメッセージが出て、〔推定残り時間〕が3分20秒とか表示されますが、次の瞬間、この数字が3分50秒とかに、逆にふえることがよくあります。  これはどういうわけですか?  たんにパソコンの調子がわるいのでしょうか?  二、三度数字が減ったりふえたりして、あとは順調に減っていくということが多いようですが……

  • 時計の時間を合わせるときの長針のずれについて

    時間を合わせようと秒針は「12」に合わせて、時計の長針を例えば「4」の20分に合わせると、次、60秒経つと21分に少し足らないところに長針が止まります。ちょうど21分になるのは75秒ぐらいでしょうか。 その後は同じ感覚で長針が動き、60秒では少しずれたところで止まります。 時計は自動巻なのですが、これは故障なのか、それとも時計の特性なのでしょうか? よろしくお願いいたします。