• 締切済み

簿記2級に関する質問

kollagenの回答

  • kollagen
  • ベストアンサー率52% (63/120)
回答No.2

「受託販売」とは、「これを私の代わりに売ってください」と頼まれ、売れた商品の売上は頼んだ人(委託者)に戻す、というやり方のことですよね。 この問題は、最初に委託者から商品が送られてきたときの仕訳です。 ■支払手形■ 荷為替手形はわかりますか? 要するに為替手形のことなんですが‥ 委託者が、商品を発送するときに自分受取人の為替手形を振り出し、すぐに銀行で割引きます。こうすると早く代金が回収できるためです。 その手形の金額を銀行に支払うのが、商品を受け取った受託者です。まだ手形を引受けただけでお金を支払ったわけではないので、これから支払わなければいけない手形ができた、ということで貸方に「支払手形」とします。 ■受託販売■ ここでは商品が送られてきて、とりあえずは受託者が商品を買った、ということになっているようです。 でもこの20万円は、商品が売れたら委託者に返さなくてはいけないお金ですよね。そういう委託者に対する債権債務に「受託販売」勘定を使います。 よく出るのは「立替金」や「預り金」ですが、今回の問題には関わらないので省きます。 もし詳しく知りたい場合はまたご質問ください。 前の方の補足、という感じですが、わかったでしょうか?

namikityou
質問者

お礼

ありがとうございました。 説明をされると 実は簡単な問題かなって 思ってきました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 簿記について

    今6月12日の日商簿記検定2級に向けて勉強をしています。 今頃の質問と驚かれそうですが、荷為替の取り組みで例えば商品¥800000を売り取引銀行で額面¥600000の荷為替を取り組み割引料¥6000を差し引かれ、手取り金を当座預金に預け入れたという場合に私は借方に当座預金594000・手形売却損6000・売掛金200000と貸方に売上800000とやったのですが回答では手形売却損ではなく支払割引料となってました。 支払割引料と手形売却損はどちらでもいいのですか? 手形売却損はどのようなときに使うのですか? 以前勉強していて、もう忘れているので初めから復習し直して12日に受験予定なのですがまだ間に合うでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 簿記2級の仕訳について

    仕訳でわからない問題があります 問題 B商店はA商店より商品の販売を委託されていたが、 B商店は銀行より荷為替手形\30,000の引受提示があり、これを引受け、 貨物代表証券を入手した。 そこで    (未着品)30,000 (支払手形)30,000 と仕訳したのですが 解答は(受託販売)30,000(支払手形)30,000 です。 商品がまだ届いてないので未着品にしたのですが、なぜ間違いなのか わからないので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 簿記3級 仕分けについて

    残高試算表を作成するにあたり、どうしても解答をみても理解できなくて困っています。 問題: 長野商店に、商品62,000円を販売し、代金のうち20,000円は当店振り出しの約束手形で受け取り、残額は掛けとした。 答 借方:(支払手形)20,000円   貸方:(売上)62,000円    (売掛金)42,000円 となっていました。 どうして借方は(支払手形)なのでしょうか? 自分で振り出したら(受取手形)ではないのでしょうか? よろしくお願い致します。                

  • 簿記の3級の問題で分からないところがある

    簿記3級の問題で分からないところがあるので教えてください。 1.仙台商店の売掛金¥8000を回収するため、当店受取、仙台商店あての為替手形を振り出し、同店の引き受けをえたという問題で答えが、 (借方)受取手形 8000 (貸方)売掛金 8000 なんですけど、仙台商店宛の為替手形を振り出したと書いてあったので仙台商店宛の為替手形を振り出した時点では、まだ支払手形と処理をして、当店が仙台商店の売掛金を回収するため、仙台商店が当店に為替手形を振り出したから受取手形という答えになったのだと解釈していいのですか? 2.受け入れ小切手による預入れ高\200000(当座預金預入れ)という問題で答えが、 (借方)当座預金 200000(貸方)売上 200000 なんですけど、どうして(貸方)が売上 なんですか? 3.京都商店から売掛金として同店振り出し、盛岡商店宛の為替手形110000を受け取ったという問題で答えが、 (借方)受取手形110000(貸方)売掛金110000 なんですけど(借方)売掛金110000(貸方)支払手形110000という答えにならないのですか?

  • 差額は何処へ?

    千葉商店は、大阪商店からの販売委託の受けて 大阪商店が取引銀行で取り組んだ荷為替手形500,000円を引き受け、 商品800,000円を受け取った。 (借)受託販売 500,000 (貸)支払手形 500,000 ********************************************** 「商品800,000円を受け取った」のに受託販売勘定が500,000円になっています。 差額の300,000円はどうなるのでしょうか? そもそもなぜ解答の金額は 商品800,000円に合わせるのではなく 荷為替手形500,000円に合わせるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 簿記

    1、 埼玉商店に対する買掛金200000円を支払うため、約束手当を降り出した。 答え 買掛金 200000    支払手形 200000 、 2、 宮城商店より商品140000を仕入、代金のうち100000は同店宛の約束手形を振出し、残額は掛けとした 答え 仕入  140000     支払手形  100000                     買掛金    40000 3 その埼玉商店に降り出した約束手形が満期日をむかえ、当店の当座預金口座から決済された。 答え   借方     金額       貸方     金額  支払手形  200000    当座預金  200000  でよいのかおしえてください 上記の答えをおしえてください  借方科目   金額      貸方科目   金額

  • 商業簿記2級の特殊商品売買取引の仕訳

    こんにちは。 大学の試験で簿記があり勉強していたところ、わからないところがあったので質問させていただきます。 以下の問題の仕訳について、よろしければ教えてください。 (1)A銀行から仕入先B商店振り出し、同店受け取り、当店あての為替手形400000円の提示を受けたので、その引き受けをするとともに、仕入商品についての船荷証券を受け取った。なお、船荷証券に記載されている商品の価額は500000円である。商品はいまだ到着していない。 (2)上記の船荷証券をC商店に650000円で売り渡し、代金は同店振出の小切手で受け取り、ただちに当座預金とした。 (3)D商店はE商店に委託販売のための商品(仕入原価:400000円・販売価額:500000)を船便で発送し、そのさいF銀行で額面300000円の荷為替を取り組み、すぐに当該手形を同銀行に売却し、手取金295000円を当座預金とした。なお、発想運賃等の諸掛15000円は現金で支払った。 (4)E商店は上記の商品を引き取るとともに、上記荷為替の引き受けをした。なお、引き取り費8000円を現金で支払った。 -- 自分なりに考えた答えも書いておきます。 (1)未着品 500000 支払手形 400000               買掛金  100000 (2)当座預金 650000 未着品売上 650000   仕入   500000    未着品 500000 (3)積送品 415000 仕入 400000               現金 15000  当座預金  295000 前受金 300000  手形売却損 5000 (4)受託販売 300000 支払手形 300000  受託販売 8000   現金 8000   もし誤っているところがありましたら、よろしければご指摘のうえ正しい答えを教えてくださいm(_ _)m

  • 日商簿記3級の過去問で分からないところがあるので教えてください

    95回目の試験の第1問目なんですけど、問題文は、「福岡商店から商品\700,000を仕入れ、代金のうち\450,000については同店振出し、大分商店受取りの為替手形を呈示されたため、その支払い引受け、残額については福岡商店宛の約束手形を振り出して支払った。」 で、答えは、「(借方) 仕入 700,000 (貸方)支払手形 700,000」 と書いてあるんですけど、どうして、(借方) 仕入 700,000となるんですか?普通、仕入れ先に、為替手形を呈示された場合は、当店が福岡商店の変わりに手形を大分商店に払うわけだから、そのかわり、買掛金を減らすことを条件として、引き受けると思ったのですが。そして答えが「(借方) 買掛金 700,000 (貸方)支払手形 700,000」になると思ったのですが、どうして(借方) が買掛金ではないのですか?この問題に類似したものが94回目の試験の第3問目に出ていたんですけど、問題文は、「仕入先から振出された当店宛の為替手形引受高 \55,000」で答えが「(借方) 買掛金 55,000 (貸方)支払手形 55,000」です。どうしてそれらの問題は類似しているのに、94回目の試験の第3問目の答えが(借方)が買掛金、95回目の試験の第1問目の答えが(借方)が仕入になるのか、よく分からないので教えてください。

  • 簿記仕訳の修正方法について

    簿記仕訳の修正方法について教えてください。 【誤った仕訳】 借方:賃借料100/貸方:支払手形100 【正しい仕訳】 借方:賃借料100/借方:現金100 貸方現金で処理をしないといけないところを、誤って支払手形で処理を してしまいました。 この場合、修正の仕訳はどのように行えば宜しいでしょうか。 どなたかご教示願います。

  • 簿記3級の仕訳について

    日商簿記検定3級の100回目の試験問題の仕訳のところで分からないところがあるんですけど教えてもらえませんか? 1.支払手形の預金による決済高 ¥860,000は、どうして(借方)支払手形 860,000 (貸方)現金預金 860,000になるんでしょうか?支払手形の預金による決済高という意味が分かりません。 2.約束手形の振出による買掛金決済高 \750,000は、どうして(借方)買掛金 750,000 (貸方)支払手形 750,000 になるんでしょうか?約束手形の振出による買掛金決済高という意味が分かりません。 3.買掛金の現金による回収高という意味が分かりません。 4.新潟商店は、取引先から商品¥800,000を仕入れ、代金は、小切手を振り出して支払った。なお、取引銀行と当座借越契約(借越限度額\300,00)を結んでおり、現在の当座預金残高は、\500,000であった。ただし、当座取引は、当座勘定のみで処理しているという問題で答えが(借方)仕入 80,000 (貸方)当座 80,000 なんですけど当座というのは、当座預金と当座借越が一緒になってるものですか?当座という意味がよく分かりません。