• ベストアンサー

簿記3級 仕分けについて

残高試算表を作成するにあたり、どうしても解答をみても理解できなくて困っています。 問題: 長野商店に、商品62,000円を販売し、代金のうち20,000円は当店振り出しの約束手形で受け取り、残額は掛けとした。 答 借方:(支払手形)20,000円   貸方:(売上)62,000円    (売掛金)42,000円 となっていました。 どうして借方は(支払手形)なのでしょうか? 自分で振り出したら(受取手形)ではないのでしょうか? よろしくお願い致します。                

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.1

受取手形を計上するのは、他社が振り出した手形を受け取った場合です。 過去に商品の仕入れ等で振り出した自社の支払手形を受け取ったのです。 過去の仕分けでは、 (仕入)20,000円 (支払手形)20,000円 のように処理しており、今回の売り上げでその手形を回収したので、(支払手形)20,000円を借り方に計上するわけです。

fuwafuwa2006
質問者

お礼

とてもわかりやすい、ご回答ありがとうございます。 過去の商品取引の事も考えて仕分けするのですね。

関連するQ&A

  • 簿記の3級の問題で分からないところがある

    簿記3級の問題で分からないところがあるので教えてください。 1.仙台商店の売掛金¥8000を回収するため、当店受取、仙台商店あての為替手形を振り出し、同店の引き受けをえたという問題で答えが、 (借方)受取手形 8000 (貸方)売掛金 8000 なんですけど、仙台商店宛の為替手形を振り出したと書いてあったので仙台商店宛の為替手形を振り出した時点では、まだ支払手形と処理をして、当店が仙台商店の売掛金を回収するため、仙台商店が当店に為替手形を振り出したから受取手形という答えになったのだと解釈していいのですか? 2.受け入れ小切手による預入れ高\200000(当座預金預入れ)という問題で答えが、 (借方)当座預金 200000(貸方)売上 200000 なんですけど、どうして(貸方)が売上 なんですか? 3.京都商店から売掛金として同店振り出し、盛岡商店宛の為替手形110000を受け取ったという問題で答えが、 (借方)受取手形110000(貸方)売掛金110000 なんですけど(借方)売掛金110000(貸方)支払手形110000という答えにならないのですか?

  • 簿記3級の問題集から質問です(小切手に関して)

    問題集で以下の問題を解きましたが、わからない点があります。 [1] 名古屋商店へ商品を売り上げ、この代金100,000円のうち60,000円は 同店振出の小切手で受け取り、残額は当店あての約束手形で受け取った。 [2] 山梨商店から売掛代金として同店振出の約束手形70,000円とかつて 当店が振り出した小切手20,000円を受け取った。 という問題です。正解は、 [1]が借方に現金60,000円と受取手形40,000円;貸方に売上100,000円 [2]が借方に受取手形70,000円と当座預金20,000円;貸方に売掛金90,000円 ここで、小切手の扱いがわかりません。[1]では小切手が現金の勘定 科目で仕訳されていて、[2]では当座預金で仕訳されていますが、なぜ 同じ小切手が、違う勘定科目になるのかがわかりません。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • 簿記3級仕分の質問です

    お世話になりますm(__)m 以下の問題の仕分を教えてください。 横須賀商店に原価250,000円の商品を380,000円で売り上げ、 代金のうち200,000円は同店振出し、当店の仕入先である横浜商店を名宛人とする 為替手形(引受済)で受け取り、残額は掛けとした。 なお、当店負担の運賃4,000円は現金で支払った。 自分は、 借方:受取手形200,000 売掛金180,000 発送費4,000 貸方:売上380,000 現金4,000 と思ったのですが、とあるところの先生は、 私が受取手形としているところが買掛金だとおっしゃっていて、悩んでいます。 先生の仕分が正しいのでしょうか?

  • 簿記3級の問題で…

    簿記3級の過去問でわからないところがあるので教えてください>_< 問 A商店に商品¥610,000を販売し、代金のうち¥200,000については同店振出し、当店あての約束手形で受け取り、¥250,000については当店振出し、B商店あての約束手形の裏書譲渡を受け、残額は月末に受け取ることにした。 私の答えは 受取手形  450,000 売上  610,000 未収金   160,000 でしたが、正解は 受取手形  200,000 売上  610,000 支払手形  250,000 未収金   160,000 でした。 どうして250,000円が支払手形になるのかがわからないのです。 解答の解説はこうあります。 「代金のうち販売先のA商店振出の約束手形200,000円は受取手形勘定の増加となりますが、裏書譲渡された当店振出の約束手形250,000円については支払手形勘定の減少となります。これは、かつて当店がB商店あてに振り出した約束手形が支払期日前に戻ってきたことから、手形代金の支払義務を消滅させるためです。」 このような設定が問題文にないのに、どうして支払手形とわかるのでしょうか?「当店振出」の時点で支払手形と思えなくもないのですが、貸方科目に売上しかないのに借方が支払手形(費用の)増加になるのがよくわかりません。 わかりづらい説明かもしれませんがわかる方、解説お願いいたします!

  • 簿記3級の為替手形の裏書譲渡について

    以下の問題で質問です。 高坂商店から商品 300,000 円を仕入れ、代金のうち 200,000 円については得意先馬場商店振り出し、山本商店あての為替手形を裏書譲渡し、残額については、かねてより売掛金のある得意先内藤商店あての為替手形を、同店の引き受けを得て振り出した。 答えが以下です。 仕入 300,000 受取手形 200,000          売掛金 100,000 なぜ貸方の手形が受取になるのかわかりません。 当店は「山本商店」だから、受取手形なのでしょうか? もし、当店が山本商店の場合、どこからそれがわかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 為替手形の裏書譲渡について

    得意先札幌商店に商品400,000円を販売し、代金のうち150,000円は札幌商店振出し、函館商店引き受け済みの為替手形を受け取るとともに、仕入先津軽商店振出し、当店引き受け済みの為替手形100,000円の裏書譲渡を受け、残額は翌月末に受け取ることとした。なお、当店負担の発送運賃6,500円を現金で支払った。 この問題の仕訳は下記のようになりますが、何故、当店引き受け済みの為替手形を裏書譲渡を受けると借方・支払手形になるのですか? 受取手形 150,000 売上 400,000 支払手形 100,000 現金 6,500 売掛金 150,000 発送費 6,500

  • 簿記3級問題【教えてください】

    簿記3級を独学で勉強しています。 問題集でどうしてもつまずくところがあったので、教えてください。 2つあります。 ============================================== (1)『A商店へ商品500円を売り渡し、代金のうち300円については、かねて当店がB商店を受取人、C商店を名宛人として振り出した為替手形を裏書譲渡され、残額については月末に受け取ることにした。』 という問題文ですが、為替手形のながれとしては、 当店が振り出してB商店が受け取った。B商店はA商店へ裏書譲渡した。A商店は当店へ裏書譲渡した。 と考えてよいのでしょうか? ================================================ (2)A商店へ商品600円を販売し、代金のうち400円については当店振出、B商店あての約束手形を裏書譲渡され、残金は月末に受け取ることにした。 この問題では、約束手形のながれとしては、 当店はB商店に対して売掛金があったので、支払手形を振り出した。 B商店はA商店に売掛金があったので、当店からもらった支払手形をA商店に裏書譲渡した。 と考えてよいのでしょうか? 勉強し始めたばかりなので、よくわかりません。 わかりやすいやり方をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください!!

  • 簿記3級 この問題の仕訳の解説をお願い致します。

    こんにちは 宜しくお願い致します。 問題 A商店に対する売掛金の50,000の回収として、当店振出のB商店宛の約束手形を裏書譲渡で受け取った。 回答は  借方 支払手形 50,000  貸方 売掛金(A商店)50,000 支払手形が問題文のどの部分に当たるかが分かりません。 ご指南宜しくお願い致します。

  • 日商簿記3級の過去問で分からないところがあるので教えてください

    95回目の試験の第1問目なんですけど、問題文は、「福岡商店から商品\700,000を仕入れ、代金のうち\450,000については同店振出し、大分商店受取りの為替手形を呈示されたため、その支払い引受け、残額については福岡商店宛の約束手形を振り出して支払った。」 で、答えは、「(借方) 仕入 700,000 (貸方)支払手形 700,000」 と書いてあるんですけど、どうして、(借方) 仕入 700,000となるんですか?普通、仕入れ先に、為替手形を呈示された場合は、当店が福岡商店の変わりに手形を大分商店に払うわけだから、そのかわり、買掛金を減らすことを条件として、引き受けると思ったのですが。そして答えが「(借方) 買掛金 700,000 (貸方)支払手形 700,000」になると思ったのですが、どうして(借方) が買掛金ではないのですか?この問題に類似したものが94回目の試験の第3問目に出ていたんですけど、問題文は、「仕入先から振出された当店宛の為替手形引受高 \55,000」で答えが「(借方) 買掛金 55,000 (貸方)支払手形 55,000」です。どうしてそれらの問題は類似しているのに、94回目の試験の第3問目の答えが(借方)が買掛金、95回目の試験の第1問目の答えが(借方)が仕入になるのか、よく分からないので教えてください。

  • 簿記3級の仕訳の問題について教えてください。

    普通科の高校から事務職に就き、簿記に初めて触れました。 通信講座で勉強しているのですが、なかなか分からず、進む事ができません。 すごく初歩的な 問題かもしれないですが、教えてください。 もしよろしければ軽く説明を添えて頂けると助かります。 もちろん解答だけでもすごくありがたいです。 1.新潟商店から売掛金の回収として、同店振り出しの約束手形150,000円とかつて当店が富山商店宛に振りだした約束手形100,000円を受け取った。 2.静岡商店から商品360,000円を仕入れ、この代金のうち半額は同店振出、愛知商店受取の為替手形を呈示されたので、その支払いを引き受け、残額については長野商店振り出しの約束手形を裏書譲渡した。 3.かつて山梨商店宛に振りだした約束手形300,000円が満期となり、銀行間で無事決済された。 4.さきに受け取った奈良商店振り出しの約束手形500,000円を取引銀行で割り引いて売却し、割引料5,000円を差し引かれた手当て金を当座預金に預けた。