- ベストアンサー
簿記3級の問題で…
簿記3級の過去問でわからないところがあるので教えてください>_< 問 A商店に商品¥610,000を販売し、代金のうち¥200,000については同店振出し、当店あての約束手形で受け取り、¥250,000については当店振出し、B商店あての約束手形の裏書譲渡を受け、残額は月末に受け取ることにした。 私の答えは 受取手形 450,000 売上 610,000 未収金 160,000 でしたが、正解は 受取手形 200,000 売上 610,000 支払手形 250,000 未収金 160,000 でした。 どうして250,000円が支払手形になるのかがわからないのです。 解答の解説はこうあります。 「代金のうち販売先のA商店振出の約束手形200,000円は受取手形勘定の増加となりますが、裏書譲渡された当店振出の約束手形250,000円については支払手形勘定の減少となります。これは、かつて当店がB商店あてに振り出した約束手形が支払期日前に戻ってきたことから、手形代金の支払義務を消滅させるためです。」 このような設定が問題文にないのに、どうして支払手形とわかるのでしょうか?「当店振出」の時点で支払手形と思えなくもないのですが、貸方科目に売上しかないのに借方が支払手形(費用の)増加になるのがよくわかりません。 わかりづらい説明かもしれませんがわかる方、解説お願いいたします!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「支払○○」は一般的には費用であることが多いですが、勘定科目名が「支払○○」だから費用と考えるのは誤りです。
その他の回答 (3)
- goodn1ght
- ベストアンサー率8% (215/2619)
「当店振出」の時点で支払手形(借方・負債の減少)と判断できます。
補足
回答ありがとうございます。 「支払○○」は費用ではないのですか?
- count0
- ベストアンサー率54% (73/133)
当店振出の時点で支払手形と考えます。 費用の増加ではなく、負債の減少だから借方に書かれているのです。
補足
回答ありがとうございます。 支払○○は費用と思っていましたが違うのでしょうか?
- d0o0p
- ベストアンサー率25% (20/78)
この以前の取引でA商店からB商店へ振り出した(支払った)支払手形がありました。 なので 借方 貸方 買掛(仮)250,000 支払手形 250,000 が発生しています。 これが戻ってきたわけですから 支払手形 250,000 売上げ 610,000 となります。 新たに手形を受け取ったのではなくて以前に振り出した手形が戻ってきたという仕訳になります。
補足
回答ありがとうございます。 まだ少し納得できないのですが、貸方の売上に対してどうして費用の増加なのでしょう?
お礼
回答ありがとうございます。 そうなんですか、初めて知りました! そう考えると納得がいきます。 すっきりしました^^