• ベストアンサー

差額は何処へ?

千葉商店は、大阪商店からの販売委託の受けて 大阪商店が取引銀行で取り組んだ荷為替手形500,000円を引き受け、 商品800,000円を受け取った。 (借)受託販売 500,000 (貸)支払手形 500,000 ********************************************** 「商品800,000円を受け取った」のに受託販売勘定が500,000円になっています。 差額の300,000円はどうなるのでしょうか? そもそもなぜ解答の金額は 商品800,000円に合わせるのではなく 荷為替手形500,000円に合わせるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tosiro
  • ベストアンサー率30% (57/189)
回答No.1

千葉商店側の話ですね。 50万の手形は、受け取った商品の売上代金の一部を先に立替払いしたという事になります。(それが質問の仕訳) 商品80万円を受け取った取引は、自己の商品ではないので仕訳しません。 差額30万というより、2つの取引は別々のものです。

fdshjs
質問者

お礼

>商品80万円を受け取った取引は、自己の商品ではないので仕訳しません。 なるほど。わかりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

受託側は委託された商品が届いても、商品に関する仕訳不要です(商品所有権は委託側にあるため)。 しかし荷為替を引き受けたので、手形債務として支払手形勘定に計上。 この引き受けにより受託商品代金の一部を委託者に先払いしたことになるので、借方にある受託販売勘定に計上します。 借方は代わりに前払金勘定を使うこともできます。

fdshjs
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 積送品販売 2級

    ***************************************************************** 千葉商店は大阪商店からの販売の委託を受けて 大阪商店から取引銀行で取り組んだ荷為替手形500,000円を引き受け、 商品800,000円を受け取った。 回答 受託販売 500,000円 / 支払手形 500,000円 ***************************************************************** この場合、千葉商店はただの仲介者ですよね? 委託者(大阪商店)→受託者(千葉商店)→消費者 のやり取りで なぜ受託者が委託者へお金を払う必要があるのでしょうか?

  • 日本語がおかしくないですか?

    どうも腑に落ちないので教えてくださいませ。 東京商店から販売を委託された商品100個の完成後、 本日、売上計算書を作成し、同店に送付するとともに、 委託者の手取金は小切手を振出して送金をした。 なお、荷為替手形と委託者負担の諸掛および売上高は既に処理されている。 売上高:¥2,500,000 諸掛:引取費 \12,000 保管料 \30,000 受取手数料 \50,000 荷為替手形:\2,000,000 手取り金 \408,000 回答 (借)受託販売 \458,000 (貸)受取手数料 \50,000                   (貸)当座預金 \408,000 です。 なぜに、 「なお、荷為替手形と委託者負担の諸掛および売上高は既に処理されている。」 と書かれていて、諸掛は既に処理されているのに、 諸掛の中に含まれている受取手数料は処理されていないのでしょうか? この諸掛の中に「受取手数料」も含まれているのだから (借)受託販売 \50,000 (貸)受取手数料 \50,000 となるのはおかしいと思うのです。 だったら問題文に 「なお、荷為替手形と委託者負担の諸掛(受取手数料を除く)及び、売上高は既に処理されている。」 と書かないと、日本語として矛盾していると思うのですが、いかがでしょうか?

  • 荷為替手形、貨物引換証、買掛金

    遠隔地にある仕入先に商品90,000円を注文していたが、 本日この商品に取り組まれた額面70,000円の荷為替手形の呈示を受けたので これを引き受け、商品の貨物引換証を受け取った。 こたえ (借)未着品  90,000(貸)支払手形 70,000                 買掛金 20,000 「荷為替手形の呈示を受けた」→(貸)支払手形 「商品の貨物引換証を受け取った」→(借)未着品 はわかるのですが なぜ問題文に「掛」がないのに差額が買掛金になるのでしょうか? またこの取引って「未着品販売」でしょうか?

  • 簿記2級の仕訳について

    仕訳でわからない問題があります 問題 B商店はA商店より商品の販売を委託されていたが、 B商店は銀行より荷為替手形\30,000の引受提示があり、これを引受け、 貨物代表証券を入手した。 そこで    (未着品)30,000 (支払手形)30,000 と仕訳したのですが 解答は(受託販売)30,000(支払手形)30,000 です。 商品がまだ届いてないので未着品にしたのですが、なぜ間違いなのか わからないので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 委託販売における荷為替の取組みについて

    あなたはアメリカにあるB商店に対し、委託販売のため、商品(原価\60,000、指値\100,000)を積送した。そのさいに額面\70,000の荷為替を取引銀行で取り組み、割引料\3,000を差し引かれた残額を同行の当座預金とした。 (借)積送品 60,000 (貸)仕入 60,000 (借)当座預金 67,000  (貸)前受金 70,000   手形売却損 3,000   なぜ、こうなるのか良く理解できません。

  • 積送品販売における荷為替手形の取引

    委託者が受託者へ荷為替を取り組んで商品を送る場合がありますが なぜそこで代金の受け渡しが発生するのでしょうか? それとも (借)当座     (貸)前受金 (借)手形売却損 の仕訳は、代金の受け渡しに該当しないですか? 最終的に受託者から仕切清算書が送られ そこですべての費用、収益を清算すればいいのに。と思いました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 受託販売 仕訳

     かねて販売と代金回収の委託を受けていた商品20個(指値@10,000円)のうち、本日8個を販売し、代金は掛けとした。このため当社は、ただちに売上計算書を作成し、委託先に発送した。なお、当社は、販売価額の10%を販売手数料として受け取ることとなっている。 <解答> (借)売掛金 80,000 (貸)受託販売 72,000              受託販売手数料8,000              (受取手数料) これをまとめずに、 (借)売掛金80,000(貸)受託販売80,000 (借)受託販売8,000(貸)受取手数料8,000             (受託販売手数料) でも、正解になるんですか?

  • 委託販売における荷為替の取組について

    【問題】 委託販売のためアメリカのA社に商品(原価3000円、売価4500円)を積送し その際に、取引銀行で額面2000円の荷為替を取り組み、500円差し引かれた金額を当座預金に預け入れた。 回答 (借)積送品3000 (貸)仕入3000 当座預金1500      前受金2000 手形売却損500 質問1 もし委託した商品が売れずに戻って来た場合荷為替を取り組んだ手形にも影響が出ますか? 逆仕訳などは必要ですか? 質問2 原価3000円、荷為替の取組額2000円ですが これは商品の原価より高い額の荷為替は取り組めないとのことでしょうか? たまたまこの問題が商品>取組額なだけでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 積送品販売の引取運賃について

    問題 A商店は、B商店より商品500円の販売を委託され 引き取りにあたり、引き取り運賃30円を現金で支払った。 (借)受託販売 30 (貸)現金 30 答えはわかるのですが この問題は 基本的に引き取り運賃(発送費)は委託者が負担するものだけど 委託者が着払いで発送した為 受託者が立替払いをした。 と言うことでしょうか? そして受託者は仕切計算書送付時にこの30円を委託者へ請求するのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 簿記2級に関する質問

    こんばんわ  特殊商品売買に関して 以下の質問が解りません 私は簿記2級を勉強し始めて3週間くらいですが なるべく解り易く教えて頂けるとありがたいです。 お願いします。 受託販売にともない、委託者から商品を受取り、荷為替手形 200,000円を引き受けた。 という問題です。 答えは   借方  受託販売 200,000      貸方   支払手形  200,000    ですが どうして この答えになるのか教えてください。 どうかお願いします。

専門家に質問してみよう