• ベストアンサー

この文章の論理性について。

akatsuki_0の回答

回答No.3

#1さんと同じく、どういう状況なのかいまいち分からないところですが、少なくとも主張自体でなく相手の姿勢や気持ちに対する見解を言うことは一般に論理と関係がありません。字面だけに注目した場合の整合性を問うのが論理的な営みでしょう。

関連するQ&A

  • 論理学を議論上で応用することについて

    あるテーマの議論中(仮に政治問題1とします)の理論についての質問です。 ある人物甲が「AしたいならばBという発言は矛盾で適切ではない」という主張をし、それに対し 別の人物乙が「AとかAしないという見解(ないし矛盾無矛盾を問題にすること)は誤りである」と反論 もう一人の人物丙は「政治問題1の当事者はAとは言っていない」という反論をしました。 それを受けて甲が 「私の主張は形式論理学上「P⇒Q」に当て嵌めると真理値表上Pだけ偽でもPQ共に偽でも「P⇒Q」が真となるので乙丙の反論は妥当ではない」 「乙丙の行為は前提Pを否定することによって主張全体を否定する行為であり不当、 なぜならばPは論理学上「ならば」で括った仮定でありそれに反論するのは論点のすり替えになるから (ここの意味はさっぱりわかりませんが、甲の主張をほぼそのまま流用しました)」 という見解を下しました。 この甲の理論は正しいのでしょうか? ※論理学云々以前に甲乙丙の議論上の誤謬詭弁関連はここでは置いておき、 甲の最終的な主張が正しいか否かの質問になります※ そもそも甲の主張は形式論理学上非命題だらけで 論理演算子では括れないはずなのでそこからもう既におかしい気がするのですが、 ならばの前件後件でPQに分ければいいだけ、という主張の一点張りです。 論理学、こと条件法や非命題論理には弱く「なんか違う気がする」以外の反論が出てこないもので。 あと、政治に関する議論などは論理学上の論理的妥当性云々以前の問題、即ち 論理・議論の健全性が主で討論が繰り返されるはずであり 健全性優先とすれば反論は一定程度妥当で、そうなったならば 論理学での真理値は必ずしも「議論上の反論行為そのもの」という領域にまで 反映可能と思えないのですが如何なのでしょうか。

  • 2種類の論理主義者

    どうも世の中には2種類の論理主義者がいるようです。 (A)偽りの論理主義者と(B)真の論理主義者。 Aは最初から自分の主張が決まっていて、論理を自分に都合よく利用する人。 表面上は『徹底的な議論と話し合いで民主的・平和的に解決しましょう』と 言っておきながら、本当は最初から自分の主張を変える気がない人。 Bは本当に論理を重視する人。自分の主張はあるものの、相手が納得でき る反論をしてくれれば自分の非を認めて相手の主張に同意する意思のある人。 Aは普通の人と議論をするとたいてい勝つ。勝ったときは 『見ろ、自分の主張は論理的にも正しいんだ』と勝ち誇る。 ところがAはBと議論するとたいてい負ける。そのときAはBに決まってこう言う。 「屁理屈だ」「揚げ足をとるな」と。そう非難してBを悪者扱いし、 自分の非を認めようとしない。そんなBこそ悪なのだとAは言う。 この現状をどう思われますか? 非常にアバウトな質問なのでアンケートカテに投稿させていただきました。 私自身はBのタイプなのでAのタイプが許せません。

  • 論理の鍛え方

     他の友達、講義を受けている学生の方々をみていると、ちゃんと自分の意見が伝えられているのに、自分だけ、相手に伝えることが出来ません。  ここで言う、相手に自分の意見を伝える手段は紙です。  大学の課題に於いて、「述べよ」という自分の意見を主張する問題が多いです。 教授(講師)からは「言いたいことは分かるけど、論理的におかしい」という指摘を時々されます。  そういう指摘を受ける度に、自分は言語障害者なのか?と思ったりします。  論理を鍛える方法は何かないでしょうか?(知識でなく、実践的な方法として)

  • 労働者派遣法の改正について

    労働者派遣法の改正(=規制緩和)に関しての推進派(=市場原理主義)の主張とこれに対し批判的な見解(=市場原理至上主義批判)について、何でもいいので教えてください!!

  • 防振の効果について「論理的」に説明したいのです!

    ある人物と次のようなことについて論争中です --------------------------------------- PC(パソコン)の本体は ファンやドライブ等が原因で短い周期で振動していますよね それに対してPCが置いている床は建物の一部ですから揺れませんし しっかりしていていますよね ですからPCがその床に置いてある時は PCが無重力状態でぷかぷか浮いている時より揺れませんよね (↑この時点であっているか心配・・・) それでは現在のところPCは床に直接置いてあるのですが PCと床の間に柔らかいゴムのような防振をいれたら PCの揺れは大きくなるでしょうか?小さくなるでしょうか? --------------------------------------- 私はPCの揺れは大きくなると思うのですが 論理的に説明できなくて 相手を説得できません (相手は小さくなると主張します むしろ私が間違っているのでは・・・!?と少し不安・・・) くだらない事で申し訳ありませんが どうか正しい答えと それに対する論理的な反論の余地のない説明を教えてください お願いします

  • こんな場合,どのように返答すれば良いのか?

    相手の主張が、相手の勝手な想像であった場合,『相手の主張は,勝手な想像の域を超えない。』と言う反論は、おかしな文章でしょうか?

  • 論理回路と実際の回路

    最近コンピュータの原理にふと興味を持って、いろいろと調べていました。 二進法や論理回路は理解できたのですが、それを実際の回路で表現する、という段階で立ち止まってしまいました。 乾電池と二個のスイッチと豆電球が直列につながっていてand回路、スイッチが並列だとor回路、というイメージはよくわかるのですが、本に書いてある「ダイオードとトランジスタを使った論理回路の図」などを見ても、どの部分が入力に相当してどの部分が出力に相当するのかがよくわかりません。(電子回路の図で書いてある論理回路を組み合わせるときにはどことどこをつなぐことになるのでしょう) そもそも「電気が流れる」ことが入力を意味するのだと思いますが、論理回路の図はそれぞれ線一本だけで入出力が表されています。入力部分にスイッチがつながっているとしたら、反対側の極はどこにつながっているのでしょうか。反対側がないとそもそも電気が流れること自体ができないと思うのですが・・・。(それとも論理回路の記号はただアルゴリズムを表現するためだけのものなのでしょうか) 電子回路についてはほとんど素人なので、何か回路の概念を根本的に取り違えている節でもあるような気もします。質問で図を示せないのでよくわからない文になってしまったかもしれませんが、ご教授いただければ幸いです。

  • 哲学や思想についての批判は 生け捕りにせねばならぬ

     ・・・のでしょうか?  文章や論理を批判しても なかなか効かない。  文章の全体を受け留めて その全体をあたかも人格ないし存在として捉えて その姿をこそ生け捕りにしないと 相手は容易に話をすり抜けて行く。  あるいはつまり 文体の問題なのでしょうか?  文体にあたかも魂振りをあたえるかのごとく接して 相手はその文体ごと あたかも踊り始めるように持って行く。  批判とは 何ぞや?

  • 行為で相手を言い負かす技法を何と呼ぶか

    口頭で議論などをする際に、論理ではなく口調や身振りなどの「行為」によって相手に威圧感などを与え、反論させなくしたり、誘導したりする技法を表す言葉はあるでしょうか。 例えば、 ・大声で主張する……ある料金について「10万円かかる!」とだけ叫ぶ。冷静に考えれば他と比較して10万円は高くないのに、高いかのように思わせる。 ・声を荒らげる……「そりゃあ~ってもんでしょう」とか、「~なわけがない」とか、べらんめえ調を使ったりして相手を威圧する。 ・専門用語を使う……専門用語を使って相手を煙に巻く。口論なので相手はそれを調べることができないし「知らない」とも言いづらいので黙ってしまう。 ・ヒトラーの演説手法……人が暗示を受けやすい黄昏時を選び、最初は静かに喋り出し、徐々に口調を強めていき、最後は熱っぽく語り、大衆を熱狂させた。 (思いつくままに挙げたので、分けて考えた方がいいものがあるかもしれません) ------------------------- これは「詭弁」ではないのです。 「詭弁」は「誤った論理」ですから、見た目が論理の形をしているものです。 これらは見た目が論理の形をしていません。 「レトリック」「修辞法」に近い気もしますが、これは文章の技法を指す言葉なので当てはまりません。 言ってみれば「レトリック」「修辞法」の行為版といったところでしょうか? 適切な言葉が思いつかずにモヤモヤしています。

  • 納得のいかないまま言い負かされてしまいました

    会話をしていて納得が行かない事があるので、どう考えて言い返せば良いのか、そもそも相手が正しいのかを納得できるように教えて下さい。 3人で普通に雑談をしていて、ある1人Aさんがもう1人Bさんの言ってることを何か勘違いをしたらしく、私とBさんは訂正をしました。そうすると、Aさんはまだ勘違いをしている状態だったらしく、唐突に暴言を私だけに言われました。そのまま話し続けても暴言を言い続けるので、私もイラッとして相手の言う言葉を使いました。しかし、Aさんはその暴言は間違っている、論理的におかしい等指摘してきました。私は相手の言葉のやり返しのつもりで言ったので、まず自分自身を棚上げしている発言だという様なことを言いました。Aさんは「前々から貴方にはイライラしていたのでその報復として言っても良いが、貴方はその正当な報復に報復をしているので、不正当だ」と。私は直接的にAさんを貶したりはしていませんし、まずAさんに悪意を持って言うことはないのですが、Aさんは悪意がなくても、そう感じたら報復をしても良いと言います。私は最初に暴言を吐いた以降、暴言を言いませんでした。謝りもしました。しかし、Aさんはずっと苛烈に批判するばかりです。 私は正直、その報復に報復はダメという論理も、悪意がなくてもそう感じたら悪口を言っても良いという論理も理解も反論もできないんですが、許容することはまだできます。しかし、その暴言の程度が大きいというか、どう考えても言い過ぎな気もして嫌な気分です。さすがに許容もできないし納得もいかないので、どうにかしてぐうの音も出ない論理的な反論をしたいです。その反論を相手に言わなかったとしても、自分自身で自分は正しいということを理解したいです。お願いします。