• ベストアンサー

哲学や思想についての批判は 生け捕りにせねばならぬ

 ・・・のでしょうか?  文章や論理を批判しても なかなか効かない。  文章の全体を受け留めて その全体をあたかも人格ないし存在として捉えて その姿をこそ生け捕りにしないと 相手は容易に話をすり抜けて行く。  あるいはつまり 文体の問題なのでしょうか?  文体にあたかも魂振りをあたえるかのごとく接して 相手はその文体ごと あたかも踊り始めるように持って行く。  批判とは 何ぞや?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211048
noname#211048
回答No.4

子羊のようなうさぎに変えたけれど 覚えてらっしゃるかな。一応前のアイコンは川と空、動物とはげ山。 こんばんは。ひとつ疑問に思って来ました。 「生け捕り」はフェアなたましいとたましいとの交換、という意味で「生け捕るよ、同時に君に僕を生け捕らせるよ」ということでしょうか。わざと言葉を悪くしているのなら それなら いいのですが、 気になるのは、生け捕ったところで 囚人として匿われ、化学反応をおこすどころか生き抜く為に堅くなになるだけ・・にならないかが心配です。経験になる、ということを遠ざけてしまわないか、ということです。読み間違いをしていなければ、どうお考えでしょうか。 言葉の節、有り難うございます。勉強になります。 英語が単調になるなんて、大丈夫です。そういえば、わたしの父親は終戦年生まれで、前にぶらじゅろんぬさんのプロフィールをみたところ、おとしが近かったはず。(風邪気味なので、うつさないようにも、早めに寝ないとな。)

bragelonne
質問者

お礼

 ご回答をありがとうございます。  ★ 一応前のアイコンは川と空、動物とはげ山。  ☆ なるほど。動物が合っていた。里の風景ですね。ひょっとして ご自分で描かれた?  ★ 子羊のようなうさぎに変えたけれど  ☆ わたしは しょっちゅうアイコンを変えています。基本的には 季節に合わせてです。  うさぎのような子羊。これは 絵ではなく ぬいぐるみですかね。  ★ 気になるのは、生け捕ったところで 囚人として匿われ、化学反応をおこすどころか生き抜く為に堅くなになるだけ・・にならないかが心配です。経験になる、ということを遠ざけてしまわないか、ということです。  ☆ そういったきわどく 見方によってはあくどいやり方に通じる押し相撲だと言わねばならないでしょうね。今回の《批判》についての仮説は。  そもそも この場合は 出発点が きわどくギリギリのところまで来てしまっています。  ☆☆ 批判とは何ぞや?  ☆ なのですが すでに  ☆☆ 文章や論理を批判しても なかなか効かない。  ☆ という地点にまで来てしまった場合です。    ☆☆ 文章の全体を受け留めて その全体をあたかも人格ないし存在として捉えて その姿をこそ生け捕りにしないと 相手は容易に話をすり抜けて行く。  ☆ 《人格ないし存在》を持ち出したのは むろん基本としては おっしゃるように:  ★ 「生け捕り」はフェアなたましいとたましいとの交換、という意味で「生け捕るよ、同時に君に僕を生け捕らせるよ」ということでしょうか。  ☆ という人間どうしの対話といった行き方に戻るのがよいかと思ったところからです。  そうは言っても・だとしても すでにあからさまに結局《おまえを 話し合いに臨む今の姿勢なら 存在をまるごと生け捕りにしてしまうぞ》と言うところまで来てしまっています。けんか腰ですね。  さすが これは修正しようということで:  ☆☆ あるいはつまり 文体の問題なのでしょうか?  ☆ と 《文体》のほうへ目を逸らせようとしています。ずるいと言うより あくどいですね。    ただし 考えるにそのあと:  ☆☆ 文体にあたかも魂振りをあたえるかのごとく接して 相手はその文体ごと あたかも踊り始めるように持って行く。  ☆ と表現するような内容が 《生け捕り》には ともかくやっと哲学的現実のひとつの姿としてともなわれている。と確認した格好です。  1. 思想のみづみづしさや すこやかさが息づいているというためには 心がすでに癒されやわらがしめられていること(つまり 世間と和解している また 自分自身と和解していること)が 大事だと考えます。  2. 論理のととのえられた姿だけでは足りない。  3. そこで――おそらく昔むかしの人たちもそうしたように―― 和解としては《魂鎮め》をおこなう。  4. これは文字通りたましいを《鎮める》のですが・つまり静まり澄んだ心になるということですが そのためにはまづ《魂振り》をおこないます。眠っているたましいを まづ振るい起こさねばならない場合があると思います。  5. 哲学も 《生きること・よく生きること そして ともに生きること》をその根幹とするなら 対話において この魂振りをふくまざるを得ない場合があるのではないか?    6. 相手も――質疑応答をそっちのけにして――こちらに向かってののしり悪態をつくまでになって来たなら そしてそのとき そこまでふところ深く飛び込んで来たと もし見たとするなら こちらも相手のふところ深くに入って行くことが 必要な場合がある。  7. そういう場合の対話のあり方・批判の仕方・〔おっしゃるように〕人間として互いに互いを活かし合うそのあり方――これを問おうとした問いです。    でも 《化学反応》はなかなか起きませんね。わたしの思い上がりであるかも分からない。  いまの若い人は 英語や外国語に囲まれていて馴染みがあるぶん ことさら努力しないかたちで積極的ですね。  お父さんが わたしよりひとつ年上だとか。いろんな経験体験を聞けるでしょう。    ふとんを被って寝ていると汗をかくし はねのけると寒い。中途半端な気候ですね。お大事に。

その他の回答 (3)

回答No.3

 もちろん批判ですけど、何か?批評する気なんか全くありません。ワンパターンな皮肉なお礼と、直情的に頭にきて、すぐその後に嫌な質問をするのは、いつも通りですね。ああ疲れる。  という思いを、波風立たないように、保留するのはやめてみました。

bragelonne
質問者

お礼

 ささやかな《魂ふり》になったようですね。よかった。  ご回答をありがとうございます。  小林秀雄は たいしたことを言っていませんよ。  こんどのご回答で 《生け捕り》にして差し上げましょう。

回答No.2

 やはり批判なんですかね!?ダメ出しの感じでしょうか?批判と批評は違う気がしますが、広辞苑ではあえて調べていません。  また小林秀雄の言葉ですが、「批評とはまず相手を尊敬する事である。」  尊敬できる人の題材を取り上げたらどうでしょうか?

bragelonne
質問者

お礼

 ★ やはり批判なんですかね!?  ☆ というご回答は 《批判》なんでしょうか どうなんでしょう?  ご回答をありがとうございます。

noname#211048
noname#211048
回答No.1

両方あってこそだとおもいます。 踊って 躍りかたを覚えて書き留めて、理論立てて考えて よりよい踊り を発見したり、新しきを見付けて、法則(節々の動き~とか)だとか、それをまたダンスに取り入れたり ・・・ たとえば とり入れられるものでないなら どの音楽を選出するか(このクラブハウスに足りないスパイスはなにか だとか)の判断材料として活用する とか) 踊らないひとであれば、舞妓さんをやとる。 >文体の問題なのでしょうか。 返答になっているか わからないですが、英語と日本語では 頭の動かしかたが変わるというし、そういうことでしょうか。 日本語でわからないことが、英語ではわかったり。英語が喋れるようになりたい

bragelonne
質問者

お礼

 めづらしい絵ですね。右と左に立っているのは 動物に見えます。あとは 分かりにくいですね。  すてゅ2580さん こんばんは。ご回答をありがとうございます。    踊りには:  ★ どの音楽を選出するか  ☆ これも ありましたね。    ★ 英語が喋れるようになりたい  ☆ よくも(論理的になる)わるくも(単層になる) 一本調子になるかと思っています。  日本語は 文が 重層(二層)構造をしていると考えています。  もっとも 英文の場合でも 単層の文とそしてその話し手(書き手)であるわれとの関係で 重層になるかも分かりません。  英文で きびしい表現をしていつつ 話し手としての顔は やさしい表情をたたえているといった重層構造になれるかも分かりません。  舞妓さんは 職業としてあること自体が わたしは嫌いです。日本舞踊をやればよい。  あと 文体という問題は むつかしいですね。奥が深いと思います。

bragelonne
質問者

補足

 お礼欄をおぎないます。  ★ 両方あってこそだとおもいます。  ☆ 論理の追究の問題と文体ないし表現者としての存在どうしの関係の問題 両方あってこそでしょうね。  書き忘れてしまいました。

関連するQ&A

  • 存在の受け容れを優先し 批判を先送りすべきか?

     母は 誰れをも その出会いから受け容れていました。家をおとづれる人は誰をも もう自分の家が恋しいというところまで歓待しました。  八方美人であるかも分かりませんが その人の嫌なところ・つまりあまりにも目立って合わせづらいところに目をつぶっているわけではありません。  おそらくまづは その存在を受け容れている。その人全体を歓迎している。そしてそのあと 互いの嫌なところは 互いに直して行きましょうという態度だったと思われます。  ところが この姿勢であると けっきょくずるずるだらだら死ぬまでその限りなき包容がつづきます。  ことに哲学の話になるなら なっても 全体としての存在の受容が優先され 対話はすすみません。  つまり それぞれ互いに相手の考えを理解してそれらを尊重するといった段階にまですすむことさえも まれになります。  学問というのは 先人の理解を理解したあと そこにも疑問が生じたなら 自由に大胆に問い求めて行く。先人や先輩との思想上のけんかをも経て行くいとなみなのではないか?  互いに相手の存在をとうとぶからこそ――人格の全体を受け容れ これを愛するからこそ―― 考え方で意見の一致しないところについては 互いにそれを問い質す。自由に批判しあう。  もし批判をしないなら――まれに意見が完全に一致するという場合もありましょうが―― それは互いに相手の存在を無視しているという結果になるのではないか?  嫌っているというのではなく――嫌いというなら まだ大きく全体としての愛の範疇にふくまれましょう―― すでに存在および人格をないがしろにしてしまっている。  けんかをしないということは まだ人格およびみづからの思想が出来上がっていないからか もしそうでなければ 人間という存在を放棄したい・つまりはその自然本性としての自由意志を脱ぎ捨てたいと言っているにひとしい。のではないか?  これは ゾンビであると考えられます。すでに死んでいます。いかがでしょう?  もし相手の意見のほうが――経験相対においてですが――ただしいと思ったなら そのように扱わなければならない。その意志表示をおこなって初めて人間は人間である。  【Q:けんかをしては 何故 いけないのか】   http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4803472.html

  • 哲学思想をパクれるものならパクってみよ

     1. 哲学思想は けっきょく模倣と請け売りから始めるのではないだろうか。  2. 単なる請け売りであっても これだと自分が思い納得し賛同しさらにその新しい展開をすすめて行けるような内容のものであるなら それは たまたま先人がいて先行する思想があったというに過ぎないのではないか。  3. ならばその思想は――ここが大切だと思うのだけれど―― みづからの方法でないとしても すでにほかの誰でもないおのれの《わたしがわたしである》ことの現われなのではないか。  4. 問題は 真似るに足りる思想を相手にしなければいけないことだ。  ご批判をフルボッコでどうぞ。  コーヒーブレイクの――《規約》を満たす範囲内での――雑談にもどうぞ。

  • 哲学者、思想家ってなんですか?

    ストレートすぎる質問です。 今の僕の考えを書きます。 「すべての現象を第三者的視点から見てテキスト化する職人。」 人間はどーだ。愛はこういうシステムだ。人間は奴隷だ。 それに対し「おい違うだろ!」とテキストや手紙や、会って話したり、新しい発見に共感して考えが変わったり。 これってインターネットに似てません? だから今は哲学や思想が身近になり、自分の意見を今僕もこうして公開してる。 難しい文体ではなく、現在のカルチャーの言葉でこうやって。 紀元前からいる思想家なども文字に残したり、言い伝えだったりで残し、それを未来の人間が読んで 「あーでもない」「こーでもない」と論ずる”場”が哲学なのかなと。 だから哲学とは今は言葉を変え、インターネット、掲示板と言葉を変え、身近な存在なんじゃないかと思うんです。 このように論ずることも生きる上で退屈なのでやってるだけで無意味なんでしょうけどねw 生まれたからには仕方ないので奴隷を楽しんでます! ※ ふんだんに妄想が含まれる質問だと思うので、あまり熱くならず、笑える程度のお話が出来ればと思います。 自分はネットで読み漁る程度の知識しかありませんがよろしくおねがいします!

  • ネットはいつから民主党と同じ批判しかできなくなった

    ネット上でもどの政党も批判したいだけのコメントばかりがほとんどで、いつから民主党と同レベルの相手を批判するだけの存在に落ちたんだ・・・と思ってます。主に2ch  なぜそこまでして批判をしたいのかと思うほど批判ばかりが目立ちます。これじゃあ馬鹿にされてもしかたがないと思います・・・散々馬鹿にしていた民主党といつの間にか同じですよ・・・しかも文章も短すぎて落書きレベルがほとんど・・・自分の考えがない(浅はかな考えしかない)けどとりあえず批判してるって感じがみうけられます・・・批判してる人に一人一人まともに話しをしてみたいですね・・・どうなるのが理想なのか?だからこれを批判してるんだってね。まぁ理想なんて見えてない人が99%でしょう。 それとも、理想が見えてるけどそういう政党がいないから批判ばかりになってしまうのか・・・それでも今ある政党から一番いい(一番まし)な政党を選んで応援すればいいと思うんですがなんなんでしょうね・・ 批判するのは簡単で、応援するのはむずかしいんでしょうか?

  • この批判の姿勢についての批判をお願いします。

    批判するときには相手の受けていれているドグマ、相手の自己矛盾などなどを基盤として、、、つまり相手の土俵にたって行わなくてはならない。 同意(肯定)するときも同じように相手の土俵にたって行わなくてはならない。 そうでなければお互いが自分の宗教論争と同じく、全くもって何も産まないものとなってしまう。 私ではなくあるところで聞いたのですが、なるほどとは思ったんですね。もしかしたらアタリマエのことかもしれませんが。 これに対して批判があるとすれば問題点の指摘からお願いします。ただ、問題点の指摘の最後にはよりよりと思う批判のあり方について書いていただけると助かります。

  • 批判や否定しか言わないのに傷付く人

    悩み事に対して頭ごなしの批判や人格否定しか言えなくて反論したら傷付いては相手の関係断ち切る人の特徴ってなんですか?

  • 批判と代案

    ラジオを聴いていたら、 (うろ覚えですみませんが) ・ジャーナリストのスタンスは批判をする ・代案は出さない と言っていました。 私個人の感覚では、ダメだとダメ出しするなら、その前提としてもっと良い案があるからこそ批判につながると思うのです。もっとよい案(代案)が無いのだとしたら、根拠もなく批判していることになります。それは論理的におかしいです。 それに、自分の案を出すということは、矢面に立つことになりますし、それ相応の覚悟がいります。代案を出さずに批判だけをするというのは、感情的なことを言えば卑怯とも言えます。 批判というのは当然あるものと思いますので、批判自体は否定するつもりはないですが、代案を出さないというのはどういう話なのでしょうか?

  • 批判のあるべき姿

    批判されて嬉しい人は少ないはずなのに、 世の中批判だらけということは、批判は自分のためだけに存在するものなのでしょうか? 批判する人は確かに自分を持っていて他人に流されていないようにも思えますが、他人の恨みを買うこともあると思います。 というのも批判されて素直に受け入れられる人は少ないし、人間はどうしても批判されると腹が立つ生き物ですよね。 まあ批判の対象にもよるとは思うのですが、特に特定の個人を批判する場合には丸く収まることは少ない。 かと言って、何か自分の気に入らない事柄が出てきたらついつい批判したくなってしまうのも人情です。 現に私もこのサイトの質問を見てると、ちょっとここおかしいよと批判したくなることもあります。 つい油断するとボロクソに言ってしまいそうな時もあります。 ただその批判が的確がどうかは自分でもよくわからないし、相手のためになるかどうかはわからない。 このジレンマを何とかしたいです。 批判はどういう形で存在するべきだと思いますか?

  • 純粋理性批判の構成について

    こんにちは。純粋理性批判について質問があります。 純粋理性批判全体を通じて問われていることは「いかにしてアプリオリな総合判断は可能か」であると言われていますが、これは批判全てを読み終わって初めて証明可能となるのでしょうか? それとも、批判の途中で既に証明はされていて、その後は補足や付けたしといった形になるのでしょうか? といいますのも、現在超越論的弁証論を読んでいるのですが、感性論や論理学に比べると(それでもまだ難しかったものの)これは全く理解ができません。 この弁証論の(そして弁証論以後の批判の)、先の問いに対する立ち位置はいかなるものなのでしょうか? ここを読み解かない限り、あの問いへの答えへは全くたどり着けないのでしょうか? 感性論においてすら、ある種限定的であれ、総合判断の可能性への道は開けたのではなかったのでしょうか? どなたかアドバイスをいただけませんか? 今読んでいる箇所が、本全体の中でいったいどのような位置づけであるのかを知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 貴方にとっての哲学とは?

    貴方にとっての哲学とは何かを教えてください。 一般的な話を言うのでも、哲学の本当の解を言うのでもかまいません。 私にとって、哲学とは『論理的説明の成り立つ事実の関係性から見る世界観』です。 弟に言わせれば『明日の事を考える事』だそうです・・・ 一言でも文章でもかまいませんので、よろしくお願いします。