• 締切済み

嫉妬する友人、理解できない

pofutukawaの回答

回答No.1

昔からの友人でも、結婚を機に皆それぞれの生き方に変わって行くものです。 でも、昔からの友人にしては、そういう嫌味を言うなんてちょっと意地悪ですよね。 お金のことをよく口にする人は、それだけお金に執着があるから、人の生活(お金のこと)を知りたがるかも知れません。 でも、貴方も言っているように、そういう事を言う人に限って、逆にこっちが「貴方の方こそ~~」とつい言いたくなってしまう生活をしているもの。 そういう人は、何に関しても欲が強いのでしょう。 自分がいかに恵まれているか気がついているのか?いないのか??? ともかく、もっともっとお金があればいい、もっともっといいい生活をしたい・・・と常に心のどこかでそういう欲を持っているので、ついついそういう本心が身近な人を通して見え隠れしてしまうのかも。 私の友達でも同じような人いました。 でも、他の友達も私と同じような感じで彼女を見ていました。 私は、会う度にそういう話になると不愉快なので、自分から切って行きました。 そういう人は、いくらどうこう言っても、所詮は言い訳とした解釈しない。 なので、本当に嫌なら、「もう会わない」そういう選択もあるのです。 自分から、嫌な人だと思う人とは無理に付き合う必要もないでしょうし(本当にいやなら)

koike9134
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに会うたびにそういった話になるので会うことが少し苦痛になってきました。 しかも私自身が話したかどうか忘れているような内容も事細かく覚えていて、 それも怖いです。 結婚するとそれぞれの生活になっていきますよね。 夫も子供もいて、自分だけの生活ってわけにはいかないですものね。 昔は違ったのか、本心が見えてきたのか。 少し距離を置くことも方法ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家計診断お願いします

    我が家は夫が家計を管理しているのですが、私にできることがあればと思い、 家計診断のアドバイスをお願いします。 家族構成・収入 結婚3年目 夫 27歳・月収手取り21万 私 25歳・専業主婦 子供 2歳 支出 家賃 \84,000 光熱費 \10,000 食費・生活費 \40,000 携帯代 \10,000 通信費 \5,000 お小遣い 夫 \10,000 私 \15,000(医療費含む) 現在の貯金は200万ほどです。 独身時代の貯金は結婚式費用に使ったのでゼロからのスタートでした。 交際費や娯楽費は夫が管理しているためどれくらい使っているのか分かりませんが、 外食や飲み会はあまりないです。 私のお小遣いを減らすべきかとも思うのですが、美容院代、自分の医療費、ご祝儀代等は お小遣いから出さなくてはならないため、節約して少しずつ残しています。 どこを削ればもう少し貯金にまわせるでしょうか?

  • 夫婦での家計管理について

    こんにちは。 最近よく夫とお金の管理でもめているのでどうしたらいいのか教えてほしいのです。 結婚した当時は私がお金の管理をしていました。 私たちはできちゃった結婚で夫は24歳のときでした。(私は27歳)夫にしたら「遊びたいさかりのときに結婚して結婚したら嫁さんに財布の紐にぎられて自由に友達と旅行もさせてくれなかった。お前は27歳まで遊んでいて、俺は30ぐらいまで結婚するつもりはなかった。なので少なくとも5年間は俺の自由にさせろ。」というのです。結婚して給料も多くなかったし、子供もできるし、夫はまったく貯金がなかったので締めていくしかなかったんですがそれでも夫は「付き合いだ」といいながら飲みにいって月に7,8万は使っていました。(足りない分は私の貯金を削っていました) 3年ぐらい経って夫が「俺が働いているのにお前に小遣いもらうのはおかしい。俺が管理する!」と言い出しました。しかし、夫が管理するとどうなるかわからないので断固として拒否していたのですが、毎日子供の前でお金の喧嘩をする日が続いたので、夫の母に相談したところ「どれだけかかるかわからすために管理を渡してみたら?」といわれ渡しました。 すると夫は案の定好きに使い出し、私に生活費はくれるのですがどうしても臨時でいるときなど「頂戴!」と言っても「やりくりできていないお前が悪い」と言い出し、追加はくれません。(結局独身時代の私の貯金を食いつぶしています) 夫は私に「お前は家計の管理から逃げたんだ!家計管理という主婦の仕事を放棄したんだ。お前が悪い。」といわれます。 この家計のことを「逃げた!」といわれるのは納得いかず反論するのですが、「逃げた奴がいくら言っても俺が管理をする」と言い張るのです。私はレシートをすべてとってあって、いくら何に使ったかわかるようにしています。夫に「私は何に使ったとわかるようにしてある。あなたも家計簿は無理にしても何にどれくらい使ったか教えてよ。」というと「俺が管理しているのだからお前に報告義務はない。放棄したもののみが報告する義務がある」というのです。 結局貯金もできず、毎月苦しい状態です。(私の貯金も底をつきそうです) それで皆さんに教えていただきたいのですが、私にもう一度家計を戻してもらうには夫にどういえば納得してもらえるのでしょうか? 毎日情けなくて仕方ありません。 よろしくお願いします。

  • 家計管理の方法を教えてください!(長文)

    現在、私と夫と2歳の子供の3人暮らし。 収入は月手取り25万・ボーナス手取り45万×年2回の夫の収入のみです。 夫が家計を握り、 月に6万の生活費をいただき、 食費・消耗品(オムツ込)・日用品生活雑貨・医療費・子供の衣類・子供と2人のお出かけ(有料の遊ぶ施設等)をやりくりし、 1万の小遣いで、資格取得のお金・書籍・私と子供のお菓子・たまに化粧品やヘアケア商品・ランチや私メインのお出かけなどをまかなっています。 昨年までは私が家計を握り夫は小遣い制(最終的に月6~8万)でした。 しかし、夫が多忙で仕方ないってわけでもないのに 家族と食事をとらない 家族3人でのお出かけが近所のショッピングモールを入れても年2回 仕事以外のすべてを私に押し付け家庭のことに関与しない 抱っこもしないレベルで育児しない 小遣いが多くて家計を圧迫など 家庭を顧みずそのことで少し離婚危機になり、 家計を管理すれば家庭活動に参加してることになるだろうと 夫が家計を握ることになりました。 ですが、実際夫が管理していて問題点がいくつかあります。 まず1つが、 生活費6万(1日2千円の計算)なので さすがに数千円するような買い物は別で出してもらうわけですが、 私が多めにお金をもらって猫ババするとでも思っているのか (そんなことはしたことがない) お金だけ渡して私1人で買いに行かせるのを嫌がり 夫も一緒に買いものについてきます。 (一緒に選びたいわけではなく、選ぶときはベンチなどにいて支払いの時だけ現れる) それだけならいいのですが、夫はかなりの出不精&面倒くさがりで 買いに行きたいと言ってから結局数か月後に買いに行くことになるので 私が家計を握っていれば必要だと思ったときにすぐに買いに行けるのに とモヤモヤします。 この前なんか、年始に私と子供が実家に帰るための新幹線の切符を買うのにもついてきて なんで切符ごときでお付きがいるんだ それくらいお金だけ渡してくれればと思っちゃいました。。。(--;) また、私の服を買う時もついてくるのですが 買い物が好きじゃないので1時間もすると“俺疲れてるんだけど”みたいな雰囲気になり 結局急いで服を選ぶことになり楽しいはずの買い物が消化不良で終わってしまいます。 ちなみに、私が立て替えて後でお金もらうという手もありますが、 それだともらえないこともあるし 生活費に余裕がないので立て替えるだけのお金がない場合があります。 それから、給料日に生活費を渡してくれないことも問題です。 余裕のある金額ではないので給料が入ったら即渡してほしいのですが、 面倒くさがりなのでATMの近くに用事があるときじゃないとお金おろしてこないし そもそも6万を多いと思っているので (前は4万5千円で今でも6万もいる、、?と思っているようです) 給料日の時点で1万前後くらい余ってるだろと思っているようです。 それから、問題というか個人的にモヤモヤすることが、 さっきの少しでも多めにに渡して猫ババされるかもしれないのが嫌というのも含め 人にはケチケチしているところです。 自分が小遣い制のときには決められた額(4万)を守れず いつも結局6万~8万とか小遣いを遣ったり なんかあった時のために10万頂戴とか言っていたくせに、 例えば私が実家に帰る月だと生活費いつもの半分でいい?とか 小遣いはいらないよな?と言ってきます。 帰省すると親がだいたいのものをおごってくれたり タダでご飯を食べさせてくれるので そのぶん余った生活費をヘソクリされると思って できるだけ渡したくないようです。 ですが、親に出してもらうのをあてにして減らすのもどうかと思うし、 堅実で着実に貯金していってくれてるなら収入も多くないし これくらいケチケチしていても許せるのですが 無計画にお金を遣い 貯金は次のボーナス入るかなくらいの時期にほとんどなくなります。 それから、 色んな支払いや買い物に出るのは私なので 私が持っていれば数千円の買い物もすぐにできるし 私の方が子供のことなどいつどれだけかかるとか把握しているし 夫は決してしっかり者でもマメでもない上(むしろ超面倒くさがり) ずっと実家暮らしだったので物価に疎い&これくらいでなんとかなるだろう思考なのに 何で夫が家計管理(管理というかお金握ってるだけですね、、、)してるんだろう 何でこんな効率悪い不自然な家計活動をしてるんだろう (夫が自分のお金を自由にお金を遣えるからですね、はい。) とアホらしく思えてしまいます。 ですが、夫は 自分の稼いだお金は自分のもの なんで人に管理されないといけないんだ って考えなのでもう管理を譲ることはなさそうです。 それに、家計管理してることで気分よくすごすことができ 昨年は家族サービスが年2回だったのが月2に増えました。 メリットはそれだけですが。 で、今考えてるのが 来年で子供も幼稚園か保育園なので 私もガッツリ働き財布を別にし 夫をあてにせず私の方で貯金頑張ろうかなって思っています。 ちなみにパートタイムだったら渡す生活費は4万に減らし、 残りは私のパート代でまかなうようにさせるそうです。 他に何かいい家計の方法や 夫が管理していてもスムーズに家計運用できる方法 不可能に近いけど夫の独裁管理を崩す方法など 解決法があれば教えてくださいm(__)m

  • 夫の小遣いは自由?

    夫が趣味のために何十万の買い物をしようとしています。 我が家は今現在金銭的に余裕はなく、借金もありますが、 夫は、自分の小遣いで買うんだからと、私に相談なく注文してしまいました。 家計に余裕があるならまだしも、しかも、余裕が無い理由の一つに夫の趣味が入っているのに、小遣いだから自由というのは、許されるのでしょうか? 以前、私が10万円のものを買った時は、私の貯金で買ったのにすごい文句を言われました。 でも、それは私も夫も利用価値がありますし、夫も必要性を感じていたので、良かれと思ったのです。 ただ、今回の夫の買い物は、全くの趣味。私には全然使えない、生活にも必要のないものです。 その道のプロになるというのならいざしらず、全くもってただの趣味・・・。 どうなんでしょうか? どんなものでも、どんな金額でも、生活が苦しくても、夫の小遣いは自由にさせてあげるべきなのでしょうか?

  • 奥様のお小遣いについて

    初めまして、もし宜しければ専業主婦の方、共働き主婦の方お聞かせ下さい。 非常にプライベートな内容ですので、答えてもいいという方のみどうぞ宜しくお願い致します。 1・回答者は専業主婦(夫)、共働き主婦(夫)のどちらであるか。 2・家計は夫婦どちらが管理しているか。 3・ご主人、そして奥様の1ヶ月のお小遣いとして決められた額はあるか。決めていない場合はいくらぐらい使っているか、明確な基準はあるか(晩酌の酒代は家計、友人などとの飲み会は小遣いに相当する等)。 4・決められた金額がある場合、収入の何%などの基準があるか。 5・家計簿を公開し、お互いの貯金額、資産額は知っているか。 我が家ですが、私は会社員兼自営業(公認)、妻は専業主婦です。 結婚当初より家計の管理は私がしており、妻にはお小遣いおよび私がいない時の買い物代として月5万円渡しております(半分くらいは余るようですが貯めているとの事)。 家計簿は見れる状態にしておりますが貯金額と資産額はお互い知りません。 私は毎月の手取り収入から100万円を資産運用の資金として分け、残りを生活費と自分の小遣いにして余った金額をまた資産運用の資金や貯金にしているのですが、お小遣いの明確な基準がないまま好きなように使ってしまっているなと思い(といってもそんなに無駄遣いはしていません)、皆様はどのようにしてお小遣いの基準を決めているのかなと思い質問させて頂きました。

  • 32歳の娘について

    32歳の娘は独身なんですがわが家には生活費はいれません。 決してわが家は楽ではないので私も朝昼パートで働いています。 外国旅行や買い物は良くしてますし、自分には贅沢に思います。 美容院は月に3回は行っているみたいです。 収入は月に35万位はあるみたいですが・・・。 私とは仲は悪くないのですが、昔から長女に散々言われても中々入れないで、 やっと入れても¥10,000がやっとでした。 長女は親孝行で自分を犠牲にしてまで家につくしてくれましたが、 次女はどうも逆で、そんなお金があるなら貯金の子で貯金と自分のものには大金を使う子です。 でもお金以外にはにこにこして愛嬌のある子です。 こう言う娘にはどう接して行けばよいのか、腹が立つときも多く、付き合っていくのも疲れてきました。 家から出て行ってくれれば一番良いのです。 家のありがたさがわかると思うのです。 同じ育て方をしたつもりでもこんなに娘の性格が違うのもと思います。 私も主人も60代であんまり収入はありません。 長女も結婚しましたのでなおさら生活は楽でないのですが・・・・。

  • 夫のお小遣い

    よろしくお願いします。 今はお互いが正社員で働いています。 家計は、私の手取りをほとんど貯金をして、私は夫から生活費とお小遣いをもらう形で生活をしています。 公共料金などは、すべて夫の口座から引き落とされます。 お互いが正社員のうちはこんなずぼらなやり方でも年間かなりの額貯金できます。が、夫のみの収入になった場合に、このままではいけない!という思いが強くなってきました。周りの友達の話でも、もっときちんと家計を奥さんが管理しているように思います。 それに、この方法だと、夫は毎月、かなりの額をお小遣いに使っているように思います。おそらく月10万以上は使っています。 みなさんは、どのように家計の管理をされていますか?夫のお小遣いはどのくらいが一般的なのでしょうか?ご意見お伺いできると嬉しいです。

  • 小遣い制は嫌なようです。

    お世話になります。結婚して1年足らずの専業主婦です。 現在、夫の給料から生活費をもらっています。 (主に食費(外食含)、日用品、医療費、美容費、雑費分です) 夫の口座からは家賃、水道光熱費、携帯代、貯金・・・等の引き落としのもの、 残ったものが夫の昼食代含めた小遣いという形になります(5万位) 残業代がないので毎月の収入にほとんど大きな変動はありません。 また、ボーナスでは生活費としてはもらってません。 貯金と夫の口座に残ります(車関係、冠婚葬祭、帰省などに充てる分です)。 家計は1人が管理した方がいいと、こちらの別のカテゴリで拝見したので、 夫に家計の管理を任せて欲しいと言ったら、断られました。 夫の言い分としては、 ・小遣い制は嫌だ(急な出費に対応できない) ・私に生活費を渡しているが、全体を管理している。   私の言い分としては、 ・小遣い制の方が無駄が省け、貯蓄などに回せる。 ・管理しているようには見えない。夫の毎月の支出が曖昧。 公共料金は夏と冬では倍くらい違ったりしますよね。 そういう時は単純に夏は夫のこづかい分が多くなり、冬は少なくなるという事になります。 そんな細かい所もそうですが、あやふやな気がしてなりません。 小遣い制って自分の働いたお金をとられる?みたいで嫌なのでしょうか? 毎月決まった額さえ貯金していれば、後はさほど気にする事もないですか? 前はこうだったけど、この方が効率がいいよとか、 家計管理はどのようにしているか教えて嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 夫婦の金銭問題

    夫の金銭感覚についての質問です。 夫が家計を握っており、私は全くと言っていい位お金に関して意見が通りません。 夫が一生懸命働いて稼いだお金なので、車、旅行、家電品と少々高くても、それくらいの贅沢はゆるされると思い、いつも夫の意見に賛同してきました。 夫も私も小遣い制で少ないお金で二人ともやりくりしています。 なので、余計に家電品や車などの嗜好品は贅沢させてあげたいという思いもありました。 でも正直言って、私も少ない小遣いでやりくりするのは大変でした。 1年前から子育ても一段落つき、やっと働ける環境になったので、アルバイトを始めました。 とくに家事に協力してくれるわけでもないのですが、旦那は私の働いたお金を私が自由に 使うのがイヤみたいです。 少ない給料ですが、半分家庭に入れる事を約束してもいい顔をせず、もっと家に入れて 貯金をして欲しいといいます。 夫の稼いだお金を私が使いまくるのは、気が引けてたので黙っていましたが、 自分の働いたお金も色々と指示されるのはうんざりなのです。 この先、正社員で働こうとも思ってますが、働いたらまた夫に貯金貯金といわれると 何のために働いているのだか・・・と思うとイヤになったりで。 話し合いをし、自分の意見が通らないと怒鳴る夫にもうんざりなのです。 普通なら、夫が使い込むので困ってますって質問が多いのですが・・・。 自分の働いた分を堂々と自分の為に使いたいのですが、よい方法はないのでしょうか? 小学生の子が二人居ます。 長い倹約生活のおかげで二人とも私立の大学の入学資金くらいまでは貯まっています。 この先、子供の結婚資金もたくさん貯めたいみたいで、私はそこまではしなくてもよいのでは ないかとおもうのです。 よい解決方法を教えて下さい。

  • 友人への嫉妬の気持ちをなくしたいです。

    汚い感情が出てきたのでどう払拭すればいいかアドバイスください。 周りにいる、プチ・お金持ち(??)な友人に嫉妬してしまいました。 お金持ちの基準が何かはわかりませんが、私の周りには ・家に生活費を入れていない ・携帯代は親持ち(家族で一括なので特に払えと言われない) ・年に何回か家族で旅行に行く、親だけで海外に行ったりもする ・車が何台かあり、自分では維持費など払っていない ・親と買い物に行って服などを買ってもらう …な子が結構います。 ものすごくお金持ち(社長令嬢とか、医者の娘とか)だと、自分とは次元が違うから~と 特に何も感情はわかないのですが プチ・お金持ちな話を聞くと、いいな、と羨ましくなりモヤモヤしてしまいます。 私の家は、昔は割と裕福でしたが(上に挙げたような、旅行に何度も行くような家庭) 父の会社が倒産になってからは一変しました。 両親は晩婚で年がいっていたため、再就職先もあまり良いものでなく 詳しくは教えてもらっていないのですが、生活費などは祖父に借りていたみたいです。 兄がいるのですが、ストレスで会社を辞めて今は学生をしています。 母は持病があり働けないので、家族内で正社員は私だけです。 私は実家暮らしなので、生活費と、奨学金の返済と、ペットの食費を入れています。 もちろん携帯代も自分持ちです。 (これは普通だと思っていたのですが、周りでは違う子が多いです。。) たまに母と出かけると、食事や電車代は私が出しますし、雑貨や洋服などもプレゼントします。 大きな買い物(クーラーやTVなど)をするときは半額出して、残りはローンとして貸したり… 返済が滞ってうやむやになったお金もあります。 ↑これだけ書くとなんだか大変も思えるのですが 食べる物にも住む物にも困っていないので、普通の生活はしています。 もっと大変な人がいることもわかっています。 家族仲もいいし、普段は特に不満にも思わないのです。 ただ最近、家の中の家電が次々に壊れだして、母が「お金がない」とヒステリー気味になっていたり 両親を旅行に連れてってあげたいなぁと考えていたのですが 家族分の旅費やおこづかい全部を出すとなると、けっこー負担だなぁと気づいたり… 積み重なってストレスになっていました>< そんな時友人の話を聞いて、素直に「いいな」とだけは思えませんでした。 長くなりましたが いつもグチばかりで他人を羨んでばかりの人にはなりたくないですし これくらいの事でモヤモヤ考えたくないです。。 どなたか良い気持ちの切り替え方法を教えてください、 宜しくお願いします。