• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同僚が怒っていて悩んでいます)

同僚が怒っていて悩んでいます

incubus07の回答

  • incubus07
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.1

そうですね! あなたに過失があるならそれを受け入れてやっていくしかないですね!! 特に年配女性はとことんタチが悪いので、もし話す機会があれば理由を聞くか、無理そうならそっとしとくしかありません それも無理ならその職場からさるしかないです そんなことより仕事を一生懸命にすれば大丈夫!!

agasa7
質問者

お礼

 ほんとに、思いあたるのはその二つしかないのですが、それかもわからない状況という...「何かあった?」というのも何だし...  でも、仕事を一生懸命すれば見てる人は見てくれますものね。頑張ります。  回答ありがとうございました。あと、ちなみにAさんは年配ではなく。30代前半です...

関連するQ&A

  • 突然口を聞かなくなる同僚

     1つ下の同僚(アラサー・Aさん)が、たまに突然口を聞かなくなるので困っています。  以前も同じようなことがあり、私とBさんという同じくアラサーの子が無視をされていました。その時は全く原因がわからず、1週間くらい経ってから、普通に口を聞いてくれるようになりました。  今回はBさんや他の子には口を聞いていますが、私とCさんという40代のおばさんは無視をされています。40代のおばさんは、Aさんに「ねえ?何を怒っているの?」と聞いていて、Aさんいわく「いいよ、いいよ、仕事に集中しなよ。こっちはやっておくから」と言って、仲間はずれにされるのがムカつくらしいです。補足をすると、私たちはとあるDという仕事が主なのですが、Aさんはできるし、仕事も早いので、正社員さんからよく、別の仕事を頼まれます。40代のおばさんといい、私たちといい、Aさんに気を使って「いいよいよ」と言っていたのですが、その言い方が嫌みたいです。40代の人は「そんなことで?!」と言っていました。また、「ムカついているのは勝手だけど、挨拶もしないわ、早退するのに誰にも言っていかないのって大人としてどうなの?そんなのでいいと思っているの?」と言ったら「うん」と言っていました。(早退したのは、上司には言っていたと思いますが)  私は今回は、「いいよいいよ」なんて言っていないし(前回も言っていないと思います)、私には何を怒っているのかわかりません。私は仕事ができない方だし遅いから、あたりやすいだけで、口を聞いてくれないのかもしれませんが。ただ、Aさんは正社員の方とも仲がよく(私たちはほとんど契約社員)、力を持っていて要領のいい子なので、Aさんに嫌われると面倒なことになる、というのは、皆薄々思っていると思います。だからAさんが嫌うなら、嫌っておこうというのはあると思います。そうなった時も嫌です...Aさんは、私の思ってもいないことで、怒っているのかもしれませんが。  金曜日も、Bさんが席をたっていた時は、私以外の子には話しかけていて、私は全くかやの外という感じでした。また、2人をひきつれて、別の仕事をしに行ったりしていました。  理由がわかれば、無視をされてもいいですが、全くわからないし、例え聞いたとしても怒られるし、Aさんにこれからどう接していっていいのか、困っています。私(たち)は、どうすればいいでしょうか?  

  • 長期勤めたバイトを辞めたいが、誰にどの順番でそのことを言うのがいいのか

    長期勤めたバイトを辞めたいと思っています。(理由は、正社員になりたいので就職活動に専念したいから) ただ、今でも人手が足りなくてバイトである僕が残業をしているくらいなので、バイトだからとすぐに辞めることができる雰囲気ではありません。ですから新しい人への引継ぎなども含めて、辞める予定日の1ヶ月程前に、そのことを社員に言っておこうと考えています。 今仕事をしている場所はみんなが働いている部署Xから少し離れたところにある部署Xの倉庫のようなところで、基本は僕(アルバイト)1人で仕事をしていて、正社員Aがたまに様子を見に来る程度、忙しい時には派遣社員が何人かくることもあるといった感じです。 みんなが働いている部署Xには、責任者である正社員Bがいて、僕の直接の上司はBということになりますが、役職ではAの方が上のようです。(Aは別の部署Yの責任者だが、僕がいる倉庫の担当も兼任しているようです) 部署Xには、僕に気軽に声をかけてくれる正社員Cもいますが、直接の上司というわけではありません。 (まとめ) 正社員A ・・・ 部署Yの責任者で役職は最も上で、僕がいる倉庫の担当者 正社員B ・・・ 部署Xの責任者で僕の直接の上司になる 正社員C ・・・ 部署Xに所属している正社員で、僕に気軽に声をかけてくれる このような状況で、僕は辞める意思をどの人にどの順番で言うのがいいと思いますか?

  • 従業員の処罰

    どこの職場にもあることだと思いますが総人数8名ほどの職場で私の知らないところで正社員AがパートB、パートCにきつく当たったりしています。見ていないところでしているようなので陰湿なもののようです。Bから半年ほど前からそのことの相談を受けたので、会議や掲示物で和を大切にしろと上下関係なく言葉使いには気をつけろとかは伝えているので、その辺は察しているようですが、直接言えば、機嫌をそこね仕事そのものにも支障が生じかねません。そのため目に余るものに対しては処罰するとも掲示しました。狭い職場ですので配置転換は出来ません。パートB、Cもミスはありますが、やる気があってまあまあ仕事はできます。 パートBがミスを起こした際に、Bに影で相当きついことを言っていたようです。上司である私は別に気にすることではないと言っているのに。Bには私(正社員A)の評価を下げるからいちいち上司に私(A)から言われたことを言うなと釘をさしたとのことです。 Bからそれを聞いて、今回はAの昇給をしないことに決めました。 (1)昇給しないというのはよくない? (2)今後トラブルが目立つようなら懲戒解雇も考えています。退職金ってこの際の扱いはどうなるの? (3)何かよい方法はありますか?

  • 仕事が更新されなかった同僚への対応

     私の職場は1年毎の更新制で、毎年今の時期に課長や係長から、4月から更新するかしないか告げられます。  今年もあり、私のグループでは9人いるのですが、50代の女の方2人が更新されませんでした(AさんBさんとします)。Aさんは好きな仕事や楽な仕事しかしないので、何となくわかるのですが、Bさんは頑張ってやる方なので、私が更新されてしまって申し訳ない気がします。  Aさんは更新無しと告げられた後、泣きながら戻ってくるし、好きで楽な仕事しかしないですが、朝1番にみえて私たちの机をふいてくださったり、私のグループの誰かがお茶当番の時はお湯を入れたりしてくださっています。  年齢のことを言うなら、他のグループにも50代の方はいます(ただ、私のグループは年々縮小されていく仕事です)。その方たちは大丈夫でした。  AさんとBさんは、「悪いことが今きたと思えば」「他の人たちだっていずれは同じ思いをするから」などと話しています。失業保険の勉強?をしていたり。ただ、Aさんの「もう更新無しって聞いたら、やる気なくなっちゃった。Cの仕事はいいけどDの仕事はしたくない(←Cの仕事より面倒で難しい)。午後から週3くらいで帰ろうかしら」「忙しい時に帰ろ」(←帰ろうと言っているのは年休を消化するため)「○○さんが残れるのが悔しい」とか言っているのはいただけないですが。そういう会話を聞いていて、もし何か話をふられたらどうしようと思います。何を言っていいのかわかりません。  また、私は5人でお昼をとっているのですが、1人更新されませんでした。昼の会話にも気を使います。例えば、4月からのことが言えなかったりとか。更新されなかった方はどこかに「いいよね。残れて」「どうして私が」「4月からのことなんてもう関係ないし」という気持ちがあると思いますし。  慰めの言葉なんてやめといた方がいいですよね?でも何か愚痴られると、答えないといけないし。あと、これだけは絶対言わない方がいい、というようなことはありますか?

  • 不妊治療と仕事

    アラサー既婚女です。 現在パートで仕事をしていますが、正社員の仕事が決まりました。 結婚して3年なのですが、子供ができず不妊治療をしています。 パートの休みの日に通院して治療を受けているのですが、 正社員になると今のように治療を受けるのは難しくなると思います。 子どもがほしい。だから治療に専念したいんです。 だけど、もしかしたら一生子なしかもしれない。 私はパートで子なしを3年間やってきましたが、とても虚しく せめて仕事くらいちゃんと働かなきゃと思って正社員の仕事を決めました。 正社員で不妊治療をされてる方いらっしゃいますか?

  • 仕事そっちのけで気になる女性に女々しい態度をとる同僚について

    私が仕事しているグループは 男 ・Aさん:独身男性。私のイライラの対象 ・Bさん:独身男性。彼女あり。外見・性格ともに良好 女 ・私:独身女性。彼氏あり ・Cさん:独身女性:短気だが凄く美人。彼氏なし。 の4人で、朝晩のみグループリーダが作業の指示などに来ています。 AさんがCさんに気があるらしく、仕事中に 「お菓子食べる?」といってCさんだけにお菓子をあげたり、Cさんが帰宅する時間に合わせて作業を切り上げ、一緒に帰ろうとしたり等、仕事そっちのけで女々しい行動ばかりとるのです。 また、Aさんは女性を誘うことすら出来ない奥手な性格らしく、休みの日に誘うとかはできないといっていました。 AさんがCさんに好意をもちはじめて以来、Aさんの作業効率が明らかに落ちていますし、ミスも目立ちます。 その尻拭いを私やBさんがやる羽目になったこともあり、正直イライラしています。 見かねて私からグループリーダに言ったのですが、「Aさんもちゃんと仕事はこなしてるじゃん」といわれてしまいました。朝晩しかこないので実情を分かっていないのです。 当の好意をよせられているCさんは全くAさんは意中になく、正直「何でもしてくれる都合のいい優しい人です」なんて笑いながら話していました。 別にCさんが好意を持たれていることに嫉妬しているとかではありません。純粋に仕事そっちのけでしかも女々しい態度でCさんの気をひこうとばかりしているAさんが許せないのですが、こんな私の考えは間違っているのでしょうか? また、私から直接Aさんに、「Cさんに好意を持つのは構わないが、そういうことは社外でやって欲しい。貴方が仕事をいい加減にしているせいで、こちらまで迷惑だし不快だ」と言おうと思っていますが、そういうことを言わないほうが良いのでしょうか? 肯定・否定構いませんので、アドバイスいただければと思います。

  • 正社員から契約社員へ転職を経て・・・

    今現在、A社の特定派遣としてB社(大手通信会社)へ勤務しています。 そろそろ1年経ちますが、B社人事担当より、B社のグループ企業であるC社へ転職し、B社にて勤務しないか?との相談がありました。B社的には、私の年齢もあり仮に正社員を(将来的に)希望しても難しく、完全子会社のC社であれば、ある程度許容が利くため、2年ほど有期社員として勤務し、C社の正社員として採用しB社にて仕事をして欲しいとのお話がありました(将来的にはC社にて勤務もあり)。A社の正社員ではありますが、実質、派遣社員+給与補償が付いたものであり、今後の不安(派遣社員として勤務している実態に不安)としての思いはありましたので、この際この話に乗ってしまおうかと思っておりますが、仮りにでも、今現在正社員でありながら、転職を経て2年間の有期雇用のリスクを負ってまで転職すべきかどうか、悩んでいます。悩みどころは、転職先が大手通信会社(の子会社ではありますが)という将来性を期待できるという利点が、転職リスクを越えられるものか?というところにあります。 この様なご経験のある方、こんなこと気にするべきでは等ご教授いただければと思います。 30代後半 既婚 子2人 

  • エクセルでグラフ

    こんばんは。 グラフで困っています。 下記のようなデータがあります。 NO 場所 雇用形態 年齢 年収 1  A  正社員  37  4500000 2  A  契約社員 30  3000000 3  A  パート  50  1100000 4  B  正社員  38  4300000 5  B  契約社員 30  3200000 6  B  パート  55  1150000 7  C 正社員  30  2800000 8  C  契約社員 50  2500000 9  C  パート  55   900000 というようなデータです。 場所は5箇所 雇用形態は3種類 縦軸に年収 横軸に年齢 (場所と雇用形態は色分けで可) エクセルで悪戦苦闘しましたが、自分の理想通りにいきません。 どなたか助けてください。 よろしくお願い致します。 (フリーソフトでグラフソフトでも構いません)

  • 隣のグループはかわいい子と宴会、こっちは無しって仕方のないこと?

    10数名の小さな部署です。 この部署はAグループとBグループに分かれています。 派遣の子が一人止めたので、新しい派遣のA子さんが来ることになりました。 そして女性は正社員のB子さんもいます。 このB子さんがちょっと問題のある人で、残念ですが皆とうまくやっていけない性格で仕事もいまひとつって感じです。 Aグループの人は、自分達の仕事はB子さんには無理なので、新しい派遣のA子さんが是非ほしいと言って、A子さんを自分たちの仲間にしました。 勿論、Bグループの人達もB子さんとはやりたくないのですが、Aグループほどややこしい仕事がないので、仕方なく了解しました。 A子さんがやって来て、だんだん職場になれてくると、いつも笑顔でかわいらしい凄くいい子ということが分かってきました。 AとBグループでは仕事の内容が多少違いますが、週1回のミーティングや、掃除、宴会など部署でやる行事はいつも全員一緒にやります。 ところが最近Aグループのみで、食べにいったり、カラオケに行ったりするようになり、Bグループには声がかかりません。 普段の仕事でもAグループはA子さんと楽しそうに話しながら、仕事をしています。Bグループには一切そんな楽しそうな場面はありません。 私はBグループに属していますが、A子さんとは仲がいいので、個人的に誘って遊んでいるので、私個人はどうでもいいのですが、傍から見ていて、Bグループがかわいそうなのです。 それがまったく別の部署であれば、仕方がないことなのでしょうが、たかが10数名の部署なのに、Aグループはいつも楽しそう、Bグループはその反対って、あまりにもかわいそうでイヤのです。だからAグループの人が仕事以外の時ぐらいBグループに声を掛けてあげれば良いのにと思うのです。 かと言ってBグループがA子さんを誘うほど親しくないし、身近な人に相談しても、仕方がないんじゃないって言うばかりです。 みんなの意見どおり仕方のないこととして、自分は個人的に遊べばいいやと思ったりもするのですが、みなさんはどう思われますか? 私だったらAグループのみで誘うことはかなり控えて、もしA子さんを誘うときはBグループにもB子さんにも声を掛けるのですが、普通の人はこんなところまで気を使ったりしないのでしょうか?

  • 3ヶ月契約のパート社員を辞めさせる方法は?

    今までパート社員は1ヶ月契約でした。他の優秀なパート社員(Aさん)が同じ部署にいるのでその子を長期にわたって契約したいと思い同じ部署にいるBさんとCさんも同じ3ヶ月契約にしました。Aさんは今まで以上に頑張りだしましたがBさんとCさんは3ヶ月契約にしたことにより今まで以上にさぼりだししゃべってばかりいたり仕事もいい加減にしたりで全てAさんに負担がかかってきています。会社としては、まさかそんな風になるとは思わなかったのでBさんとCさんを辞めさせたいと思うのですがどうすれば円満に辞めさせることができるでしょう。

専門家に質問してみよう