• ベストアンサー

税理士(簿・財)と日商簿記1級の差について

日商簿記1級を合格レベルから税理士(簿・財)合格レベルまで 勉強するとした場合どのくらいの勉強量が必要でしょうか? 日商簿記1級と税理士(簿・財)お持ちの方限定で ご意見の方よろしくお願いします!

  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sata-nn
  • ベストアンサー率59% (920/1545)
回答No.2

こんにちわ^^簿記3→2→1→税理士へと進んだ物です。 ◎税理士の各科目のボリュームは日商簿記1級より多いです。 ◎私は情報系の学部で、知識はまったく0の者でしたが、日商簿記1級まではしっかり勉強しておくことを強くお勧めします。 ※多くの専門学校では2級からスムーズに進めるとありますが、2級と税理士の簿記論&財務諸表論だと私見的な感じでは全体の1割でしか勉強したにすぎません。 ※また、日商簿記1級を勉強しても、簿記論&財務諸表論の方が難易度高く意味をなさないという意見も意外といたけど、先生からは”日商簿記1級レベルまでの土台をしっかり理解していないからそういえる”ということでした。 ※なお、日商簿記1級のボリュームも結構すごいです。日商簿記2級の4倍近くあるので、準国家試験と先生から言われています。日商簿記2級(大体400ページ前後)、日商簿記1級(大体1600ページ近く) ◎日商簿記1級まで勉強すると、私の経験談ですが税理士の簿記論&財務諸表論の5~6割カバーしたと思います。残り4~5割のボリュームも大変ですが、これでも有利になっています。(^_^)日商簿記1級の勉強も凄く大変でした。>< ◎税理士試験の方ですが、時間内に解けないように試験は作られています。試験をやる場合、できる所から解く&ちょっとでも分からない所は勇気ある一時撤退して他の所を解くなどの難易度の見極めが重要になると思います。 ◎最近の税理士は税法&会計法が改正されているため、専門学校は絶対に必須だと思います。 ◎最後に税理士の勉強量ですが、個人の理解度によって異なると思いますが、私の場合、平日3~5時間、休日6~8時間勉強しました。頭の固い私だったので、合格までかなりの年数かかりました。 でも、自分の人生のために勉強して合格した時の喜びは本当に涙が出るほど格別でした。 最後になりますが、税理士はかなりの持久戦&忍耐強さが要求される試験ですので、税理士を目指す場合、先生に相談しながら勉強する方がいいと思います。 最後まで諦めず頑張ってください。^^

weeeeeew
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 もう一方の回答もとても参考になりましたが、 sata-nnさんの具体的数値がとてもわかりやすかったです!! 範囲の広さと試験の問題量が大きく違うのですね!! とても参考になりました!! 回答された御2人本当にありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

私はもう昔の話ですが、1級を取得してから簿記論に挑戦しました。 最初は夏の1級の試験に合格してすぐに市販のテキストだけを勉強して簿記論の試験に臨んだのですが、全く手も足も出ないという感じでした。 とにかくその問題の多さには圧倒されます。何処から手をつければよいのかさえも判らないままに時間が終了しました。 結局その後で経理学校に行くことにして、財務諸評論だけを受講し、簿記論は学校のテキストと問題集だけを分けてもらって自習しました。簿記論と財務諸表は兄弟のようなものですから共通項が多いですね。 従って自習でも結構試験の内容はわかりました。 その後模擬試験と答案練習は簿記論も受講しました。 この結果その翌年には2科目合格となりました。 税理士試験のレベルは1級に比べて高いとは思いません。少なくとも原価計算が無いだけ楽です(1級は結構原価計算で落ちていますよね) でもあのボリュームは圧倒的です。 答を書くだけで大体時間がいっぱいです。今の答を書きながら次の問題を見て考えるようなイメージです。余計なことを考える時間はありません。 私は税理士のコツは徹底的な問題練習で、本能的に答が書ける訓練をすることにあると思っています。 問題が出てから考えているようではだめです。問題を見た途端に自動的に答が書けるような肉体的訓練が必要です。それは問題集の繰り返しの練習でできます。 私にはこの試験は頭脳の試験というよりは運動神経の試験であるというイメージです。 勉強時間ですが、平日は大体2時間、週末は自由時間は全部勉強という感じで、1年間続けて合格したということです。 税理士は合格まではすべての自由時間は勉強にささげる覚悟が無いとまず無理です。私は結局これを5年間続けてゴールでした。

weeeeeew
質問者

お礼

とても参考になりました!! 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日商簿記1級と税理士の科目

    こんにちは。 2月の日商簿記2級検定を受験し、自己採点では合格しているようでしたので、次にもう一ランクステップアップした検定や資格を取得したいと考えています。  最終的には税理士資格に挑戦する計画をしていますが、性格上いきなり難しいものに挑戦するとこんがらがるタイプのようなので、簿記論などの税理士科目に挑戦するのに不安を感じています。(一度日商簿記3級合格時点で簿記論の講座を某学校で通学し、前半で挫折してしまいました。)  日商簿記1級は『教えて!goo』などで拝見していると7割は簿記論とかぶっていると回答がありました。 けど、税理士を目指すなら1級は必要ない・無駄なのではとの声も有り悩んでいます。どちらの資格を受験するにしても、学校で通学して勉強しようと思っています。  また、どちらにしてもどちらの講座も始まるのは当分先なので、現在は感覚を忘れないように建設業経理士の勉強をしています。  幸いなことに今勤めている職場に長く勤められそうなので転職に必要だからといった理由ではなく、先のことを考えて国家資格を取っておきたいと考えています。ですので、ゆっくりでいいので着実に合格していきたいと思っています。  現在、25歳。(もうすぐ26歳ですが・・・・)仕事上は経理や財務には全く関係ありません。大学時代一般教養で法律系をとっていたので税理士の受験資格はあるそうです。(確認済み) 次にどちらに挑戦したらいいのか悩んでいます。日商簿記1級は回り道なのでしょうか?  税理士・日商簿記1級をお持ちの方や勉強中の方等など、なんでも結構ですので回答お待ちしています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 日商簿記2級について

    こんにちは。 今月、日商簿記3級と全経2級を受験します。 来年の2月に日商の2級を受験するのですが、 「知識なし~日商3級合格」までの勉強と、 「日商3級、全経2級合格レベル~日商2級合格」までの 勉強量は同じくらいかもっと勉強量が必要か アドバイスを頂けますでしょうか? 全経2級で商業簿記は終了しています。 人によって違う部分もあるかと思いますが、 よろしくお願い致します。 また、現在学校に通っているのですが、学校でワークブックを1冊解きますが、それ以外に(効率の)良い勉強方法、書籍などアドバイスを頂けますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 税理士試験と日商簿記1級について

    はじめまして。 経理を担当している社会人です。 二つ質問がありますが、よろしくお願いします。 一つ目は日商簿記1級と税理士試験はどちらの方が取得が難しいかです。 税理士になるためには何年もかかるので、大変さでいえば税理士のほうが難関に思えるのですが、 「1級と簿記論」「1級と法人税法」といったように税理士試験の1科目と比較したら どちらが取得難易度が高いのでしょうか。 さすがに1級クラスの内容を5科目必要となるとかなり気合が必要だと 思いまして質問させていただきました。 二つ目は転職したときに簿記論等を合格していた場合は転職に有利になるかどうかです。 日商簿記1級を取得していた場合は転職時にかなり有利になると聞いていますが、 簿記論等の科目を取得しているだけの場合では多少は有利になったりするのでしょうか。 私は1年に1科目のつもりで余裕を持って勉強しようと思っています。その間に 転職になった場合に少しは有利になるのかなぁと思いまして質問させていただきました。 ちなみに、1年に1科目の予定なのですが、独学やはり厳しいでしょうか? 長々と長文すいませんでした。 質問が三つになってしまって申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 日商簿記と税理士簿記論

     日商簿記1級合格者と公認会計士短答式合格者とでは、税理士試験の簿記論と財務諸表論を受験する場合、どちらの方がどういう点においてどのくらい有利なんでしょうか?  どちらの場合も新しい資格受験という点においては同じなんでしょうか?

  • 税理士受験 3月からの簿記・財表受験

    3月から税理士受験の勉強を始めたいと考えています。基本的に独学になります。教材は、TACの昨年度受験用の簿記・財表講座のものを使用するつもりです。今現在の知識は簿記3級程度です。受験環境は、8月受験まで完全に専念します。1日9時間くらいは出来ると考えています。このような実質5ヶ月での簿財受験勉強なのですが、合格レベルに持っていくことは厳しいものなのでしょうか?簿財は各1000時間の勉強時間が必要と聞いたことがあるのですが、これだと簿財の2科は到底ムリになってしまいます。税理士受験素人なのでアドバイスお願いします。

  • 日商簿記1級からの、税理士か不動産鑑定士か…。

    日商簿記1級からの、税理士か不動産鑑定士か…。  現在、日商簿記1級を猛勉強中です。  合格した暁には、上記どちらかを取得したいと目論んでます。  たまに、両資格の保有者(Wライセンサー)をネット等で拝見しますが、どちらを  先に取得されていらっしゃる方が多いのでしょうか?  どっちも欲しいのですが、まずはひとつに絞りたいと考えてます。  要は下記2ルートでしたら、どちらが効率的ですか?  1.日商簿記1級 ⇒ 税理士 ⇒ 不動産鑑定士  2.日商簿記1級 ⇒ 不動産鑑定士 ⇒ 税理士  ※会計士は、若くして合格しないと、就職難必至だと聞いておりますので、パスします。  ※両資格とも難易度についても3~5年要する資格であるということは、存じてます。  ※私自身、不動産業界での経験は結構長いです。(事業用不動産仲介、集合住宅の都市開発等)  よろしくご教示願います。

  • 税理士試験の簿記論と日商1級

     税理士になりたいため、税理士試験の簿記論の講座を申し込みたいのですが、その過程で日商1級も取得したいと考えております。税理士試験資格はあるのでが、日商1級を取得したいと考えております。そこで質問なのですが、専門学校の税理士講座(簿記論)の講座で日商1級に合格できるだけの実力は身につくのでしょうか?それとも日商1級の講座も別に受講したほうがよいのでしょうか?

  • 11月の日商簿記1級試験と税理士試験の「簿記論」

    11月に日商簿記1級の試験を受けようと思うのですが、今から勉強を始めて間に合うでしょうか? また、独学で可能でしょうか? 現在のレベルは、日商2級程度です。 勉強時間は1日3時間程度取れます。 また、来年夏には、税理士試験の「簿記論」にも 挑戦しようと思いますが、 11月の日商簿記1級をステップにするか、 日商1級はパスして、来年の税理士試験の勉強を始めるのが良いのか、どちらが良い選択でしょうか? どちらも、難関資格であることはよく分かっていますが、あくまでも最終目標は、税理士試験です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 日商簿記2級について

    私は今年の6月に日商簿記3級の試験を受けようと思って勉強しております36歳男です。 そこで質問なんですが、独学で勉強して日商簿記2級は 合格できるレベルの試験なのでしょうか。 商業高校など学生時代に簿記試験に合格された方ではなく、社会人になってから、しかもそれまでまったく簿記の知識がなかった人などから実体験を元に回答いただけると 嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 日商簿記1級の価値

    現在、日商簿記2級を取得しています。 総務と経理(といっても、決算等は会計士任せ)を4年ほど経験し、 今後は経理のスキルを磨きたいと考えています。 そこで、日商簿記の1級を受験しようと考えていますが、 意味はあるでしょうか? 大学で経済学を学んでいて、既に税理士の受験資格はあるので、 「税理士の科目を勉強したら?」という人もいますが、 ・2級合格から4年が経っていて色々忘れている ・税理士になりたいとは思っていない ・1級でさえ難しいのに税理士なんて・・・ という理由から、1級に挑戦しようと考えています。 同じような経験の方や雇い主様(会計士・税理士など)の方に ご意見をいただければと思います。 もちろんそれ以外の方も、何かありましたらお願いします(><)

専門家に質問してみよう