• 締切済み

日商簿記1級の価値

現在、日商簿記2級を取得しています。 総務と経理(といっても、決算等は会計士任せ)を4年ほど経験し、 今後は経理のスキルを磨きたいと考えています。 そこで、日商簿記の1級を受験しようと考えていますが、 意味はあるでしょうか? 大学で経済学を学んでいて、既に税理士の受験資格はあるので、 「税理士の科目を勉強したら?」という人もいますが、 ・2級合格から4年が経っていて色々忘れている ・税理士になりたいとは思っていない ・1級でさえ難しいのに税理士なんて・・・ という理由から、1級に挑戦しようと考えています。 同じような経験の方や雇い主様(会計士・税理士など)の方に ご意見をいただければと思います。 もちろんそれ以外の方も、何かありましたらお願いします(><)

  • 簿記
  • 回答数3
  • ありがとう数5

みんなの回答

回答No.3

NO2さんの意見に全く賛同しますね。 僕は支店に入社して2球とってから税理士試験を始めました。 正直支店業務をやってるうちは会計ってあまり必要ないのかもとも思いましたね。 仕訳がきれて会社の規定通りに処理をするが中心でしたから。 これが本社に転勤になってからは全然違いまして、そもそもの会社の会計ルールを作る側、会計士と話し合いを持つ側に回ったわけです。また、外部公表用の決算を行うポジションです。 ここで初めて会計勉強しててよかったと思ったものです。 会計士さんなんかも言ってることが全部正しいわけではありませんし、また、話し合いをすることが大事です。話し合いを行えるには当然会計をわかってないとそれこそ話にならないわけです。 また、会社のルールを作るにしても会計理論がわかってないと始まりません。前提条件の会計の考え方があって初めて各論の会計基準があるわけですから。 経理をやってますって言えるには会社の作業ができますではちょっと情けないことになります。 それと、会社においても経理作業と会計理論の違いがわからない人が結構多い・・・ これを読んでる経理職の人で自分ではできてるつもりなの評価が低いって人、このパターンかもしれませんよ。 経理で手足ではなく頭として働くには1級のある程度範囲をカバーした会計がわかる人でなきゃですしね。 正直僕の下で使う人には最低1級の勉強は済ませていてほしいなと思います。 (受からなくってもいいんです。ひととおり合格レベルまで勉強がすんでてほしいだけです) 僕の会社で簿記1級は必要ないって人の多くはあまり経理を深くやれてない人が多い気がします。必要性がわからないんでしょうね。 それと、簿記1級と税理士試験の会計科目ですが、税理士になりたいわけではないなら1級でいいと思います。ただ、税理士試験の会計科目でも会計の勉強はマスターできます(連結決算とかが1級より弱いですが) 僕は、だったら夢が広がる税理士試験って思っただけです。

回答No.2

今後も経理関係で行くと言うことならば、1級をとることはお勧めです。 特に今決算が会計士任せならば、1級の勉強をしながら会計士のやっている決算処理を覚えて、自社で決算ができるようになればあなたの社内での地位は万全です。 逆に永年経理をやっているのに決算はプロ任せでは経理としては看板倒れです。 1級の特徴は勿論内容が高度だと言うことですが、特にその中に会計学があることです。 会計学を体系的に学ぶ機会は、大学の講義以外ではこの試験か公認会計士試験しかありません。税理士試験には会計学はありません。 会計学は簿記会計の基本ですからこれを知っているといつかは役に立ちます。勿論毎日の日常業務に役に立つかというとそうではありませんが、会社の事業の拡大や変化などの際に新たな経理処理をしなければならない時の判断の基礎となります。 世の中には多くの経理担当者がいますが、以外に会計学をきちんと学んだ人が少ないのです。そのため時々とんでもない処理が社内でまかりとおり、税務調査で初めて誤りに気がつくなどと言うことがあります。 もしあなたが今後も経理関係で働くつもりがあるのならば、是非1級に挑戦して貴社内でベテラン経理と呼ばれるようになってください。 そうなれば世の中でも通用するようになります。 私の経験では2級合格後半年で合格できましたので、熱心に勉強すれば合格は夢ではありません。その代わりその間は自由時間は全部勉強と言う覚悟は必要ですが。

lala111
質問者

お礼

回答をいただきありがとうございます。 私は今後も経理ひとすじでやっていくと決めています。 今の会社では総務課配属なので、経理を任せてもらえるとは限りませんが、1級を取得すれば経理担当は間違いない!と密かに狙っています(笑) 百数十人の中小企業ですが、製造業なので会計内容を理解できればおもしろそうだなと考えています。 29歳にもなって今更?とも思われそうですが、1級の勉強を始めてみて本当に良かったと実感しています。 2級受験時は経理未経験だったため、パターンでしか理解していませんでした。 実務を経て勉強してみると、仕組みから理解できるし状況を想像しながら問題を解くことができます。 ただ、難しいしボリュームが2級と大違い! 交友関係を壊さない程度の付き合いはしていますが、その他の自由時間はすべて勉強にあてています。 yosifuji2002さんの意見をきいて、「間違いなくスキルアップできる!」と確信できたので、時間はかかりそうですがチャレンジします! 本当にありがとうございました。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

税理士を目指したこと、税理士事務所で働いたことがあり、現在は零細企業の役員をしている者です。 評価で言えば、評価する側次第でしょうね。 税理士・会計士事務所の求人で1級を必須にしている事務所もあれば、2級相当などとしている事務所もあります。 日商簿記1級は、他の検定試験とは異なり、準国家資格などとも呼ばれることもあります。 ですので、3級からの2級と同様に考えてはいけませんよ。 私は税理士試験のための受験資格として、専門学校在学中に取得しましたが、税理士を目指す意欲のある学生でも、半年・1年など学習しても合格できない人も多いぐらいですからね。 通常の経理職であれば、日商2級あれば十分な知識があると思いますし、実務で検定資格を求められることは少ないですからね。 勤務される会社によっては、建設業経理士検定を取得されると評価されたりするようです。日商簿記検定の知識に建設業の勘定科目体系を覚えれば何とかなることでしょう。あとは、税務会計検定などを取得すれば、経理担当者としてのスキルアップになると思いますよ。

lala111
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 確かに日商2級を持っていても、実務で活かされる部分はほんの一部ですね。 私は20代後半の女性なので、今後、結婚や子育てで現在の職場を離れるかもしれません。 再度就活をする時に、人と同じではなく+αのスキルが必要だと思ったのです。 皆さんの言葉に後押ししていただき、早速1級の勉強を始めましたが、本当に難しいです・・・ 2級とはちがい、内容が深いというか小難しいというか(苦笑) 1年ないのですが、11月の検定合格に向けて勉強していきます!

関連するQ&A

  • 日商簿記1級と税理士の科目

    こんにちは。 2月の日商簿記2級検定を受験し、自己採点では合格しているようでしたので、次にもう一ランクステップアップした検定や資格を取得したいと考えています。  最終的には税理士資格に挑戦する計画をしていますが、性格上いきなり難しいものに挑戦するとこんがらがるタイプのようなので、簿記論などの税理士科目に挑戦するのに不安を感じています。(一度日商簿記3級合格時点で簿記論の講座を某学校で通学し、前半で挫折してしまいました。)  日商簿記1級は『教えて!goo』などで拝見していると7割は簿記論とかぶっていると回答がありました。 けど、税理士を目指すなら1級は必要ない・無駄なのではとの声も有り悩んでいます。どちらの資格を受験するにしても、学校で通学して勉強しようと思っています。  また、どちらにしてもどちらの講座も始まるのは当分先なので、現在は感覚を忘れないように建設業経理士の勉強をしています。  幸いなことに今勤めている職場に長く勤められそうなので転職に必要だからといった理由ではなく、先のことを考えて国家資格を取っておきたいと考えています。ですので、ゆっくりでいいので着実に合格していきたいと思っています。  現在、25歳。(もうすぐ26歳ですが・・・・)仕事上は経理や財務には全く関係ありません。大学時代一般教養で法律系をとっていたので税理士の受験資格はあるそうです。(確認済み) 次にどちらに挑戦したらいいのか悩んでいます。日商簿記1級は回り道なのでしょうか?  税理士・日商簿記1級をお持ちの方や勉強中の方等など、なんでも結構ですので回答お待ちしています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 日商簿記1級を持ってる方、目指してる方

    会計事務所に事務員として約5年間ほど働いていました。 退職し、スキルアップの為に日商簿記1級に挑戦しようかなと考えています。 2級は以前に取ったのですが、仕事でやっていることが多かったので過去問を購入しました。特に専門学校に通ったわけではありません。 ただ、1級となると2級とは比べ物にならないほどのレベルだそうで、大学レベルと聞きました。 私は学校で経営学を勉強したわけでもないし、受験する気なら再就職はせず専門学校に通った方がいいかとも考えています。 簿記1級を取る目的はスキルアップの為で、将来、税理士を目指しているというわけではありません。 できれば、再就職先も経理事務を考えています。 日商簿記1級をお持ちの方、勉強中の方アドバイスお願いします。

  • 日商簿記1級の価値

    現在、大学で日商簿記1級の勉強をしているのですが 日商簿記1級とは、どれくらいの価値があるものなのでしょうか? 2級を持っていれば充分だ、と言う人もいるし 1級なんかより税理士や公認会計士の試験を受けたほうがいい、と言う人もいるし 最近では日商1級の価値が下がっている、と言う人もいます。 正直、1級の勉強には、かなり苦労しています(楽しいですが)。 日商簿記1級には、苦労に見合うだけの価値が、果たしてあるのでしょうか?

  • 会社における日商簿記1級の価値について

    私は日商簿記2級に合格していまして、6年半の経理実務経験もあります。(ただ中小企業の事業所のような職場でしたので、長さの割には経験は乏しい…) 今は退職しており、同じ経理職に再就職を目指していますが、この機会に簿記資格の最高峰である「日商簿記1級」に挑戦しようかと考えております(もちろん働きながらです。通信教育を予定しています)。受講料は高く正直キツイですが、自分への投資と割り切って考えようと思ってます。 私の場合「簿記1級」やその先の「税理士」といった資格にこだわるつもりは今のところ無く、その勉強をする事で得られるものが実際に役立つのものなのか?という事に興味があります。(「簿記1級」の価値が「税理士試験の受験資格を得られる事」以外にあるのかどうか判断しかねています。自分としては、長い時間をかけて目指す以上、役に立つものでなければ困ってしまうのですが…) 長い前置きになりましたが、結局「勉強によって得られる知識」と「1級という資格の価値」とを天秤にかけているような状態になっています。そこでぜひ皆様にお聞きしたい事をまとめておきます。 (1)「簿記1級」は、実際(本音で)、会社ではどれくらい価値のあるものですか?(会社の規模にもよると思いますが…) (2)実務をされている方で「簿記1級」の必要性(知識を含みます)を感じた事はありますか? (3)同じく実務をされている方で「簿記1級」よりも必要だと考えられるもの(資格にこだわらず)はありますか? の3点です。多くて申し訳ないです…。 あと、これは私が勝手に思っている事なのですが、もし簿記1級に合格して税理士試験の受験資格を得ることができれば、いきなり「法人税法」を勉強して税法の知識を得る、などと言うことは意味がありますでしょうか?(質問が4点になってますね…) お答え頂けるものだけで構いません。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 日商簿記or全経簿記???

    税理士資格を受験したいのですが、高卒の為、受験資格がありません。 そこで、日商簿記1級or全経簿記上級を取得していれば、受験資格が得られると知り、ここへ質問にやって参りました。 日商簿記と、全経簿記とどちらを勉強しようか迷っているのです。 現在、日商簿記は3級、全経簿記は2級を取得しております。(2年ほど前に取得して以来、勉強はしておりませんが、2年近く総務課で簿記は実践しておりました) どちらにしろ、難易度は同じなのでしょうが、こっちの方が取得しやすいとか、こっちの方が後々持ってた方が就職に有利だ、と言う意見があれば教えて下さい! よろしくお願い致します!

  • 税理士試験と日商簿記1級について

    はじめまして。 経理を担当している社会人です。 二つ質問がありますが、よろしくお願いします。 一つ目は日商簿記1級と税理士試験はどちらの方が取得が難しいかです。 税理士になるためには何年もかかるので、大変さでいえば税理士のほうが難関に思えるのですが、 「1級と簿記論」「1級と法人税法」といったように税理士試験の1科目と比較したら どちらが取得難易度が高いのでしょうか。 さすがに1級クラスの内容を5科目必要となるとかなり気合が必要だと 思いまして質問させていただきました。 二つ目は転職したときに簿記論等を合格していた場合は転職に有利になるかどうかです。 日商簿記1級を取得していた場合は転職時にかなり有利になると聞いていますが、 簿記論等の科目を取得しているだけの場合では多少は有利になったりするのでしょうか。 私は1年に1科目のつもりで余裕を持って勉強しようと思っています。その間に 転職になった場合に少しは有利になるのかなぁと思いまして質問させていただきました。 ちなみに、1年に1科目の予定なのですが、独学やはり厳しいでしょうか? 長々と長文すいませんでした。 質問が三つになってしまって申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 日商簿記1級ってほんとに基礎なの?役に立つの?

    日商簿記1級ってほんとに基礎なの?役に立つの?  2級取得後、経理志望でもないのですが、簿記(1級)を引き続き独学で学習してます。1級取得した暁には、最終目標である不動産鑑定士の勉強をしてみたいのですが、簿記1級が難しすぎて、突破できない…。鑑定士勉強が、いつになることやら…。  経理部や財務部での実務経験もないし、強い希望も無いのですが、(経験あるのは仲介営業と不動産開発だけ…)、上司に「簿記知識は社会人として基礎中の基礎、身だしなみやろ!ビジネスマンなら持ってて当然や!」と言われ勉強し続けてるのですが、本当に簿記1級は「基礎中の基礎」なのですか?「身だしなみ」レベルなのですか?例えば、銀行員とか企業の経理部や財務部所属の方だったら、たいがい保有しているんでしょうか…?  僕は、ボンクラなんで「税効果会計」とか「連結会計」とか、めちゃめちゃ難しく感じるのですが…。不動産鑑定士試験の会計科目って、簿記1級レベルよりも、はるかに高いんですかね?鑑定士試験の会計科目が簿記1級よりレベルが高く難しいのであれば、基礎知識を修得すべく、このまま簿記1級の勉強を継続して合格を目指しますが、もし鑑定士試験の会計科目が簿記1級より易しいのだとしたら、鑑定士試験は会計学だけじゃないんだから、とんでもなく遠回りしてることになるのでは…?    鑑定士試験の会計科目と日商簿記1級の相対的レベル感がよくわかりません…。 簿記1級取得済みの方、鑑定士受験中&現役の方、何卒お教えください!  

  • 日商簿記一級からの就職

    今年の6月の試験で税理士を目指したく日商簿記一級を取得しました。税理士事務所に就職したいと考えていますが、高卒、24歳、フリーターで職歴がありません。 これから来年の税理士試験に向けて簿記論、財務諸表論、消費税の受験を考えています。そこでみなさんにお聞きしたいことがあります。 1.日商簿記1級は税理士事務所においてどのように評価されるのでしょうか? 2、税理士事務所においては、合格、不合格に関係なく受験経験者の方が良いのでしょうか? 3、来年の受験が終わると25歳になっているが未経験でも大丈夫でしょうか? 実際に税理士事務所に勤務されている方から他方の面の方まで幅広いご意見お待ちしてます。

  • 日商、全経簿記1級の比較です

    税理会計事務所に就職希望してますが、簿記1級資格これから勉強しようかと。 1級は日商、全経の2種類ありますがこの点で2つ質問があります。 (1)どちらが試験内容は難しいか? (2)会計のプロは全経1級資格ホルダーにたいしてどんな印象もっているか? 日商簿記2級持っていますが、1級挑戦するまでもないかな?

  • 日商簿記1級について

    始めまして。現在某商業高校に通っている高校2年生です。 僕は卒業したら専門学校に行き、税理士の資格を取りたいとおもっています。ですが、在学中に科目合格するのも難しいと聞き、なるべく早く勉強を始めたいと思いました。2月の日商簿記2級を受けて合格したら1級の勉強を始めたいと思うのですが、3月から11月の試験に間に合いますでしょうか?日商2級はパタ解きを3周しました。模擬問題も絶対90点以上行くので、大丈夫だと思います。11月に落ちたら2月の全径簿記上級に挑戦つもりでいます。

専門家に質問してみよう