日商簿記1級からの、税理士か不動産鑑定士か…

このQ&Aのポイント
  • 日商簿記1級を取得した人が、税理士と不動産鑑定士のどちらを先に取得するのが効率的なのか迷っています。
  • 両資格は難易度が高く、3~5年かかると言われています。私自身は不動産業界で経験があり、どちらの資格も欲しいですが、まずはひとつに絞りたいと考えています。
  • 税理士と不動産鑑定士のどちらを先に取得するかについて、効率的なルートが知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

日商簿記1級からの、税理士か不動産鑑定士か…。

日商簿記1級からの、税理士か不動産鑑定士か…。  現在、日商簿記1級を猛勉強中です。  合格した暁には、上記どちらかを取得したいと目論んでます。  たまに、両資格の保有者(Wライセンサー)をネット等で拝見しますが、どちらを  先に取得されていらっしゃる方が多いのでしょうか?  どっちも欲しいのですが、まずはひとつに絞りたいと考えてます。  要は下記2ルートでしたら、どちらが効率的ですか?  1.日商簿記1級 ⇒ 税理士 ⇒ 不動産鑑定士  2.日商簿記1級 ⇒ 不動産鑑定士 ⇒ 税理士  ※会計士は、若くして合格しないと、就職難必至だと聞いておりますので、パスします。  ※両資格とも難易度についても3~5年要する資格であるということは、存じてます。  ※私自身、不動産業界での経験は結構長いです。(事業用不動産仲介、集合住宅の都市開発等)  よろしくご教示願います。

  • 簿記
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私は、簿記1級をとってから税理士に挑戦したものです。 まず1級が無駄という意見には反対です。私はこれが実務で大変役にたちました。 ただ、この資格は多くの中小企業では不要です。そこまでの用途がないのは実情です。 私が役に立ったのは、偶々勤務していた会社が急成長をして、株式公開をすることになりその準備メンバーになったためです。 これには、経理規程や会計システムの整備、決算、申告など2級だけでは手に負えない問題が多くありました。 特に原価計算制度の確立には 1級をやっていなかったらできなかった問題があって、合格した意味がありました。 従って有力企業で経理関係で今後も生きていくのならば、1級は是非取って下さい。 その後の問題ですが、勉強の関連性といえば税理士の方が密接でしょう。簿記論、財務諸表論は勿論法人税等も簿記会計の知識がベースです。 今お勤めならば、1年に1科目を確実に取っていくのが結局早いでしょう。大体、毎日2時間と週末を全部使えば1科目合格はほぼ可能です。 その後の開業独立は、ご自身の営業能力次第ですが、年齢が30代半ばを越えていたら少々無理がありそうです。それよりは企業内で税務を担当する方を目指した方がよさそうです。 不動産鑑定士は私にはわかりません。税務で独立するのならば役に立つのかもしれませんが、 一般企業では余り日常に必要な能力ではありませんので。 ところで私は合格後も独立はなしで、会社の税務担当で定年まで働きました。(と言うよりは経理部長で申告をやっていたということですが) 独立しなかったのは年齢が40代であったこと、その当時の年収が税理士に匹敵するくらいあったので必然性がなかったことなどです。 その間転職などもありましたが、最後まで経理部門で働き定年後もまた別の会社でお世話になっています。その意味で私は税理士資格も1級も無駄になったとは思っていません。

karamucho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  自営できるほどの営業力を涵養させることができるかどうかは別にして、最終目標は士業で自営しても生活できる(低収入であっても)ほどの実力を身につけることです。  また、税理士も鑑定士も取得できないうちにリストラされたり、会社が倒産した場合のことを考えれば、人材として他人と差別化をつける意味でも日商簿記1級取得には、意味があると考えていますので、なんとしてでも取りたいと思います。  したがい、簿記1級を遠回りと考えず、まさに目標と考え、業務に関係あろうが無かろうが、まずとにかく取得することだけに血道を上げ、先のことは1級を取得できてはじめて想いを巡らす資格があると自己暗示をかけます。先のことは合格してから考えます。  大変、勇気づけられました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

私は、税理士試験の受験を挫折した、起業コンサルタントです。 どちらも変わりないのではないでしょうかね。 その二つの資格試験では、免除制度はほとんど利用できないのではないでしょうか? どちらも高度な試験であることからもわかるように、業務も高度となるでしょう。 どちらの業務も維持し続けるのは、関連性が高くないことからも、つらいだけでしょう。 ただの肩書きとなるぐらいであれば、関連性のある資格を目指すべきだと思います。 不動産鑑定士の業務はあまり知りませんが、一般の不動産業界の経験を活用する部分は、営業時だけではないでしょうか? とても優秀な方で3~5年でしょう。知人では10年で税理士科目4科目で挫折した人もいますしね。そして、税理士より不動産鑑定士のほうが学習期間が必要な試験だとも思います。税理士試験を5カ年計画で目指す方も多いですが、達成する人はごく一部でしょうね。 経験を活かすのであれば、税理士・司法書士・行政書士(税理士での免除も可)で不動産業を中心とした業務を考えた方が良いのではないでしょうかね。 知人には、司法書士・行政書士・土地家屋調査士・宅地建物取引主任者・測量士をそれぞれ取得し、総合事務所を行っている先生がいますね。 別な知人には、法学部の名誉教授でその今までの経験などから、弁護士・弁理士・社会保険労務士・公認会計士・会計士補・税理士・行政書士・中小企業診断士などを免除で登録できる人もいますが、実際には税理士業務だけで開業していますね。

karamucho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  >経験を活かすのであれば、税理士・司法書士・行政書士(税理士での免除も可)で不動産業を中心とした業務を考えた方が良いのではないでしょうかね。  非常に現実的なアドバイスだと思います。  しかし、簿記知識を前提としたうえでステップアップしたいので、税理士か鑑定士かで方向性を固めたいと思います。

  • puyo3155
  • ベストアンサー率34% (229/663)
回答No.1

勝手に思うままに。参考になれば。 ・両資格を持っている人。いるにはいますが、事業をやる上でそんなにメリットがあるとは思えません。  税は税理士としての専門性が求められるし、不動産鑑定士も同じです。どちらも、独占業務はありますが、だからといって、簡単に独立できるものではなく、実務経験、顧客基盤などが、もっとも重要。ないなら、出来る限り早く、関連の会社に勤めるのが手段です。 ・税理士を仕事としたい、または独立したいなら、就職云々の困難さは、年齢がたてば、会計士と同じかそれ以上です。顧客基盤でもない限り、実務経験なしで、年齢がいってからの独立や就職は、かなり厳しい世界です。簿記1級は取っても、ほとんど社会で認知もされず、評価もされません。その割に、試験がやたら非実践的で難しい。もし、大学などの専攻で、すでに税理士の受験資格があるなら、簿記1級は直ちにやめて、そのエネルギーを税理士にそそぐべきかと。時間も、労力も無駄です。 ・不動産業界が長く、その専門性の延長として、資格をとるなら、不動産鑑定士から受験がいいでしょう。 資格をとれば、就職できるわけではないので、あくまで既にやっている仕事の延長としてなら、意味があるかと思います。ただし、この場合も、簿記1級の意味は、税理士資格を取る意外の意味はもちません。簿記の知識なら、2級か3級で十分です。 どの順番か・・・・にはお答えできずすいません。ただ、2つを、10年かけてとって、実務経験なしでは、役にたたない資格であることは間違いありません。今のうちに、興味を絞って、片方で勝負し、将来ビジネスが1段階成功した時点で、次の資格を検討されるのが、現実的かと思います。

karamucho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  ご指摘のように、どちらひとつに絞りたいと思います。  ただ、日商簿記1級の学習にも相当時間を費やしていますので、その前にこれだけは取得するまで粘りたいと思います。

関連するQ&A

  • 不動産鑑定士か税理士、目指したいです。

    不動産鑑定士か税理士、目指したいです。  今、簿記1級の勉強してるのですが合格した暁には、不動産鑑定士か税理士かどちらかの資格取得を目指したいです。将来性はどちらが上ですか?どちらの業務が需要ありますか?  詳しい方、難易度、業界の現状などお教えください。

  • 税理士と不動産鑑定士、狙うならどっち?

    私は現在、社会人(大卒文系)なのですが現状に満足しておらず 専門性のある資格をとって転職もしくは将来的には独立を視野に入れています。 取得資格の候補として、税理士、不動産鑑定士などを考えております。 今はどちらにも関係ない仕事をしております。 本来、働きながら資格取得するならば 科目合格制である税理士のほうが都合がいいかと思います。 不動産鑑定士は平成18年度から試験制度が変わり、 短答試験合格すれば2年間は短答試験免除などメリットも増えましたが 合格率が大幅に下がりました。 働きながらでも勉強しやすい税理士を目指すか 仕事内容が魅力的な不動産鑑定士を目指すかで迷っています。 働きながら勉強するという前提で、 難易度、将来性、収入等の観点からどちらがよいか アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 税理士、不動産鑑定士

    現在大学2年のものです。 将来何か国家試験を取得して就職しようと考えています。 その中で私が興味を持ったのが公認会計士 税理士 不動産鑑定士なのですが、公認会計士は少し難しいと思い税理士か不動産鑑定士にしようかと悩んでいます。 税理士は5科目取得しなければならないのでかなり時間がかかってしまうと思っています。(高校時日商簿記2級取得済み) 不動産鑑定士は将来性や試験形態が公認会計士試験に似ていて大変かと思っています。 どちらにすべきでしょうかち? ちなみに勉強付けになるのは覚悟しています。

  • 税理士試験の簿記論と日商1級

     税理士になりたいため、税理士試験の簿記論の講座を申し込みたいのですが、その過程で日商1級も取得したいと考えております。税理士試験資格はあるのでが、日商1級を取得したいと考えております。そこで質問なのですが、専門学校の税理士講座(簿記論)の講座で日商1級に合格できるだけの実力は身につくのでしょうか?それとも日商1級の講座も別に受講したほうがよいのでしょうか?

  • 日商簿記1級と税理士の科目

    こんにちは。 2月の日商簿記2級検定を受験し、自己採点では合格しているようでしたので、次にもう一ランクステップアップした検定や資格を取得したいと考えています。  最終的には税理士資格に挑戦する計画をしていますが、性格上いきなり難しいものに挑戦するとこんがらがるタイプのようなので、簿記論などの税理士科目に挑戦するのに不安を感じています。(一度日商簿記3級合格時点で簿記論の講座を某学校で通学し、前半で挫折してしまいました。)  日商簿記1級は『教えて!goo』などで拝見していると7割は簿記論とかぶっていると回答がありました。 けど、税理士を目指すなら1級は必要ない・無駄なのではとの声も有り悩んでいます。どちらの資格を受験するにしても、学校で通学して勉強しようと思っています。  また、どちらにしてもどちらの講座も始まるのは当分先なので、現在は感覚を忘れないように建設業経理士の勉強をしています。  幸いなことに今勤めている職場に長く勤められそうなので転職に必要だからといった理由ではなく、先のことを考えて国家資格を取っておきたいと考えています。ですので、ゆっくりでいいので着実に合格していきたいと思っています。  現在、25歳。(もうすぐ26歳ですが・・・・)仕事上は経理や財務には全く関係ありません。大学時代一般教養で法律系をとっていたので税理士の受験資格はあるそうです。(確認済み) 次にどちらに挑戦したらいいのか悩んでいます。日商簿記1級は回り道なのでしょうか?  税理士・日商簿記1級をお持ちの方や勉強中の方等など、なんでも結構ですので回答お待ちしています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 税理士試験と日商簿記1級について

    はじめまして。 経理を担当している社会人です。 二つ質問がありますが、よろしくお願いします。 一つ目は日商簿記1級と税理士試験はどちらの方が取得が難しいかです。 税理士になるためには何年もかかるので、大変さでいえば税理士のほうが難関に思えるのですが、 「1級と簿記論」「1級と法人税法」といったように税理士試験の1科目と比較したら どちらが取得難易度が高いのでしょうか。 さすがに1級クラスの内容を5科目必要となるとかなり気合が必要だと 思いまして質問させていただきました。 二つ目は転職したときに簿記論等を合格していた場合は転職に有利になるかどうかです。 日商簿記1級を取得していた場合は転職時にかなり有利になると聞いていますが、 簿記論等の科目を取得しているだけの場合では多少は有利になったりするのでしょうか。 私は1年に1科目のつもりで余裕を持って勉強しようと思っています。その間に 転職になった場合に少しは有利になるのかなぁと思いまして質問させていただきました。 ちなみに、1年に1科目の予定なのですが、独学やはり厳しいでしょうか? 長々と長文すいませんでした。 質問が三つになってしまって申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 日商簿記1級ってほんとに基礎なの?役に立つの?

    日商簿記1級ってほんとに基礎なの?役に立つの?  2級取得後、経理志望でもないのですが、簿記(1級)を引き続き独学で学習してます。1級取得した暁には、最終目標である不動産鑑定士の勉強をしてみたいのですが、簿記1級が難しすぎて、突破できない…。鑑定士勉強が、いつになることやら…。  経理部や財務部での実務経験もないし、強い希望も無いのですが、(経験あるのは仲介営業と不動産開発だけ…)、上司に「簿記知識は社会人として基礎中の基礎、身だしなみやろ!ビジネスマンなら持ってて当然や!」と言われ勉強し続けてるのですが、本当に簿記1級は「基礎中の基礎」なのですか?「身だしなみ」レベルなのですか?例えば、銀行員とか企業の経理部や財務部所属の方だったら、たいがい保有しているんでしょうか…?  僕は、ボンクラなんで「税効果会計」とか「連結会計」とか、めちゃめちゃ難しく感じるのですが…。不動産鑑定士試験の会計科目って、簿記1級レベルよりも、はるかに高いんですかね?鑑定士試験の会計科目が簿記1級よりレベルが高く難しいのであれば、基礎知識を修得すべく、このまま簿記1級の勉強を継続して合格を目指しますが、もし鑑定士試験の会計科目が簿記1級より易しいのだとしたら、鑑定士試験は会計学だけじゃないんだから、とんでもなく遠回りしてることになるのでは…?    鑑定士試験の会計科目と日商簿記1級の相対的レベル感がよくわかりません…。 簿記1級取得済みの方、鑑定士受験中&現役の方、何卒お教えください!  

  • 税理士と日商簿記検定

    現在37歳ですが、今から税理士を目指すことは可能でしょうか?大学は経営学部卒で会計の知識は多少あるくらいです。まず日商簿記検定3級から始めようと考えています。出来れば、日商簿記検定1級も取りたいのですがやはり税理士を目指すからには取得しておくに越したことはないですよね?ただかなり受験勉強が長期化してしまうのがちょっと。ともあれ、通信教育等を利用して最終的には税理士国家資格を取得することは可能でしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 税理士or不動産鑑定士

    今年の4月からメガバンク総合職で働くことになります。 職場で活躍するためにも何か資格を取得しようと考え、不動産鑑定士と税理士の2つのどちらかを目指したいと考えています。 銀行員としてどちらの取得を目指すべきかアドバイスお願いします。 今のところ、税理士は公認会計士に劣るため、不動産の最上級資格であるという面から、不動産鑑定士のほうがいいと考えていますが将来性、もし転職するとしたらと考えるとやや不安です。

  • 日商簿記or全経簿記???

    税理士資格を受験したいのですが、高卒の為、受験資格がありません。 そこで、日商簿記1級or全経簿記上級を取得していれば、受験資格が得られると知り、ここへ質問にやって参りました。 日商簿記と、全経簿記とどちらを勉強しようか迷っているのです。 現在、日商簿記は3級、全経簿記は2級を取得しております。(2年ほど前に取得して以来、勉強はしておりませんが、2年近く総務課で簿記は実践しておりました) どちらにしろ、難易度は同じなのでしょうが、こっちの方が取得しやすいとか、こっちの方が後々持ってた方が就職に有利だ、と言う意見があれば教えて下さい! よろしくお願い致します!

専門家に質問してみよう