• ベストアンサー

暇なときに回答下さい

こんにちは 観覧ありがとうございます 最近バイトが終わるのが夜の9時で、 家に帰って9時半頃に 夕飯を食べるといった生活が 1週間ほど続いています… 9時半に食べて12時過ぎには 寝てしまうのですが これって絶対太りますよね…?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mlt-tlm
  • ベストアンサー率51% (212/408)
回答No.3

学生さんですか。 過食しない、脂っぽいものを控えるで、 ギリギリ大丈夫ではないでしょうか。 若いころの家人は、深夜近くに帰宅してもりもり食べて、 バタンキューと寝ていましたが、太るってことはありませんでした。 中年と言われる年になった家人は、深夜近くに帰宅してもりもり食べて、 バタンキューと寝ているので、いわゆるメタボになりました。 お腹もぽっこりで、中性脂肪もコレステロールも高いです。 若いころは代謝がよかったのですが、年を取ると代謝が悪いようです。 ↑は、実体験と医師からの助言で得た結論です。 学生さんであれば、太るとは限らないと思いますが、 太らないようなメニューにしてみてくださいね。

maachun
質問者

お礼

高校1年です! そうですね、メニューに 気を使ってみます。 と、いいつつ昨日は 餃子食べてましたが(笑) 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#142009
noname#142009
回答No.4

同じような感じです 私は太るのがわかるから 部屋に自転車があります 毎日漕いでます

maachun
質問者

お礼

部屋に自転車が あるんですか!? すごいですねー! 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はい、太ります

maachun
質問者

お礼

しかもいまは夏休みで 学校もないのでさらに 太りますね(笑) 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

9時半に夕食をとって、12時過ぎに寝るのであれば、食べてから約3時間ほど空いているので、食べる量をいつもより気持ち少なめにすれば大丈夫ですよ!それよりも、太ることを心配して無理な食事制限により夏バテしないように気をつけて頑張ってください。

maachun
質問者

お礼

3時間空いていれば 大丈夫なんですか! 知らなかったです! そうですね、夏バテは怖いです お気遣いありがとうございます 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暇すぎます

    こんばんは★最近日常生活が暇で暇で仕方ないです。 普段はバイトをしているのですがバイトが短期間&朝が早いため 皆が出勤する頃にはバイトが終わってしまいます。 なのでそこからずっと暇なんです…^^; 趣味はパソコンをやることやショッピングなどありますが パソコンは一日何時間もいろんなサイトを見ているので飽きてきたし ショッピングは出費に限度があるので毎日はできないですし… 店の商品を見ているだけでもいいじゃん!と思われる方もいらっしゃると思いますが 物欲が物凄いので欲しいと思ったらいてもたってもいられない状態で 買えないとなると非常にストレスがたまります。なのであまり買い物に行かないです。 他のバイトもやってみようかなと思い面接の予定があるのですが 仮に採用されたとしてもバイトがない日やバイトが終わった夜は暇ですよね~; 私が暇つぶしのために思いついたのは雑誌や本,新聞などを読む, 部屋の片づけや掃除をする,料理を作る,散歩する,寝るなどです。 でも雑誌や本や新聞はいろんなものを読み終わり読むものがない状態で 部屋の片付けは毎日しているので片付けるところが見つからないです。 料理はうちの家は冷蔵庫の中がからっぽなのでできないですし 親以外が買い出しにいくのは禁止になっているためできません。 散歩はバイトで疲れているためやる気が起きず,睡眠は夜しています。 夜以外に寝ると夜寝れなくなるので昼間はしていません。 このような感じで暇がつぶせずにいます。 何かに熱中した時期もありましたが最近では熱中しすぎて 今まで暇つぶしにしていたこと全部が飽きてきてしまいました。 何か暇つぶしの良い方法がありましたら教えてください☆

  • 暇になると死にたくなります。

    こんばんは。 暇になると死にたくなってしまいす 学校生活は充実しており、バイトもしており充実した生活を送っています。しかし、家に帰ると疲れているはずなのに、夜になると憂鬱なに気分になってしまい、死にたくなってしまいます。毎日が楽しく、明日も明後日も土曜日も日曜日も予定が入っており楽しみなはずなに、夜になるとなんだか憂鬱なり寝れなくなってしまいます。朝になるとすっかり忘れて、1日の予定をこなし充実した気分になにます。 疲れているのかなと思い休日に家で過ごすと、1日を無駄に過ごしてしまったように思い、何故生きてるのが分からなくなってしまいます。また、このまま死んでしまうのではないかと不安な気持ちになってしまいます。また、スケジュール帳に何の予定もないと不安です(暇な時間を作らないためにバイトしています)。常に予定つくり追い込まれて緊張感が無ければ、余計なことを考えてしまい憂鬱になります。 どうすればいいですか? 正確に言うと暇になると死にたくなるのではなく、独りで過ごす時間が苦痛なのかもしれまん。だからといって四六時中誰かと一緒にいるわけにはいかないことは分かっています 周りの人には恥ずかしく、相談できまん。 混乱しており分かりにくく申し訳ありません。 最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • 不規則な生活に困っています(長文ですがご回答お願いいたします)

    こんにちわ^^ 学校も冬休みに入り、平日にもバイトに入ったりしています。 バイトは平均週3回で自分の入りたい時間帯で入れて シフトがいつも決まっているわけではない制度です。 なので朝の9時~4時までだったり、11時から7時までだったり バイトの時間はさまざまです。 そこで困ったことがバイトに合わせて 食事の時間も毎日決まった時間に取れないということです。 たとえばバイトが9時~4時までの日などは朝の7時に起きて朝食を食べ 1時ごろに休憩が入るので昼食が取れるのですが 11時~7時までの日は休憩が平均3時くらいに入るので 朝食は7時に取るとお腹がもたないので8時半過ぎくらいから食事を取ります。 朝は問題ないのですが、昼食が3時や4時になったり バイトが11時から3時や4時までで休憩がない日などは 昼食を取らないまま家に帰り色々やると4時や5時になってしまい お腹はすいてるけど8時から夕飯があって今食べるとあまりよくなさそうだけど 8時までは時間が結構あるし・・・ととても困ってしまいます。 不規則な生活を送ると基礎代謝などが下がってしまったりと ダイエットの障害になってしまうと思い、とても悩んでいます。 こういった昼食が遅くなってしまうときは普通に食事を取っていいのでしょうか? 私は休憩が3時や4時にある日はちゃんと食事を取って 7時に終わると疲れてお腹がもう空いているので 普通に夕食はいつもどおり食べているのですが 夜は少なめにしたほうが良い、ということはあるのでしょうか? 基礎代謝が下がってしまうなどあるのでしょうか? どなたか詳しく教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 暇なとき何をしていますか?

    最近、暇な時間をもてあますことが多くなってきました。 自分は学生なんですが、朝から学校に行って、夜帰ってきて寝て・・・この繰り返しばかりのように思えます。 バイトがある日はバイトに行って、たまにはドライブに行ったり遊んだりしているのですが。 今までは部活をしたり、もっと無茶をして遊んでいました。今ではそのような友人たちも就職をして遠くに行ってしまいました。 そのような生活に慣れてしまったせいか、最近何もしてないな~って感じがします。 そこでたった今疑問に思ったのですが、皆さん学校、会社が終わったあと何をしていますか? よろしければ教えて下さい。

  • すごくヒマです。。。どうしたらいいんでしょう?

    僕は体調が悪かったから3週間前、海外から日本へ帰国しました。。私はまだ高校生です(17歳いです)フランスでは9月に学校が始まりますから今は4月。。。後5ヶ月の間にはまだ高校に入れなくて、その間、外国人用日本語学校へ行っています。でもクラスではみんな大人で、気が合いますけど年齢がちがくて、そちらもお忙しくてあんまり簡単に友達になれると思ってません。学校は9時から12時半、12時半後私はヒマです。ですから私はバイトを探し始めたのです。でも、バイトのほうも、”日本語がまだ、だめだから無理、高校生はだめ”と言われまして、バイトも見つかりません。出合サイトも18じゃないとだめだし、お金もかかるし。。。 日本へ帰ったばかりで僕は寂しくて、つまんないです。友達を作りたいです。 でも、無理ですかなね? どうすればいいんでしょう?

  • 1歳5ヶ月の子の遊び

    1歳5ヶ月の男の子がいます。 最近夜の寝かしつけに苦労してます。きっと体力がついてきたんだとは 思うのですが、同じような月齢のお子さんをお持ちの方や、 先輩ママさんに、生活リズムや遊びについてアドバイス頂ければと思います。 うちの子の生活リズムは 7時半~8時の間に起床 8時~8時半:朝ごはん 10時半位~12時:公園へお散歩と、スーパーで買い物 12時半位:お昼ご飯 13時半~15時半:お昼寝 16時~17時:おやつとテレビの時間 18時~18時半:夕飯 19時半:お風呂 20時半頃から寝かしつけ(30分~40分かかります) 21時前後に就寝 午後は全く家から出てないので多分あんまり疲れていないのかもしれません。 夜にすんなり寝てもらうためには、夕方も少しお散歩とかさせれば良いでしょうか? 午前も夕方もお外に出るのは、出すぎなのかな?と思ったりもあります。。。 季節によってもまた変わるとは思いますが、夜すんなり寝てもらうために 工夫すべきところがあれば教えてください。 よろしくお願いします!

  • 遅い時間の夕飯

    いつもお世話になっています。 最近、夜21時半までのバイトを始めました。 家に着くのは23時前後です。 そこから夕飯を食べるのですが、いつもどおりのご飯を食べていたら 体重が増え、むくみました。(コンビニ弁当など) そこで質問です。 時間が遅いので、食べなければいいと思いますが 15時くらいに食べるのが最後で、寝るまではとてももちません。 仕事はじめが16時なので、食べてもおなかがすくので、 家に帰ってから、手軽に食べれるものを教えてほしいです。 あまり調理に時間のかかるものは更に遅くなるので・・・ ヘルシーかつ、食べた、という気がする夜食を 教えていただきたいです。 料理するのは全然いいですが、うちには電子レンジはありません。 よろしくお願いします。

  • 専業主婦って暇?

    夫から、専業主婦だから暇だろう・・・と直接こそ言われませんがそのようなニュアンスで言われます。 子供は2歳と5歳です。 以下私の一日です。 朝6時起床全員のお弁当を作る 主人、長女を起こし、出かけるしたくを手伝う 7時半主人を送り出す。 8時前長女を幼稚園に送り出す 長男を起こし朝ごはん、着替えなど。 ぐずる長男をなだめながら(朝は機嫌悪い)掃除洗濯。 11時ごろ長男を散歩に連れて行く 12時半長女が帰ってくるので、汗だくの二人をお風呂に入れた後お弁当タイム 1時半昼食の後片付けを急いで済ませお昼寝させる (30分くらい自分もウトウトすることも) 2時から3時フリータイム 3時二人を起こしおやつを食べさせたあと買い物 4時夕飯の準備 5時夕飯 6時2人をお風呂に入れ、そのあと自分も入浴 7時夕飯の後片付け 7時半から8時半長女の習い事の宿題を一緒にする 8時半から9時寝かしつけ 9時以降洗濯の取り込みや部屋の片付け 11時主人帰宅 大体のスケジュールがこんな感じです。 お仕事をもってる方に比べたらラクかもしれませんが、 一応私なりに毎日がんばってます。 認められないのは悲しいことです。 やっぱり世間から見る専業主婦ってお気楽でしょうか?

  • 子供の間食について

    1歳半の息子がいます。私はパートで9時から16時で働きにでています。その間は保育園に預けています。 保育園に迎えにいって、帰ってきて、洗濯物をたたんだりなにやらして、夕飯の支度をするのは17時半ごろ。息子の夕飯はだいたい、大人の夕飯を取り分けたりしていて、息子の夕食の準備ができるのが18時半ごろです。 保育園で15時ごろおやつもでているんですが、スナックパンが好きで、家に着いたとたんにスナックパンをおねだりし2本は軽く平らげてしまいます。 そのせいか、夕飯をしっかり食べてくれません・・。 私も、スナックパンを食べている間は息子の静かにしていていくれるので、ついつい甘えていたのもありますが、以前はよく食べていたのにさすがに最近は半分もたべなこともあるので、いよいよこれはいかんなと気づきました。 スナックパン以外になにか間食として適したものはあるでしょうか?? 食事時間なども、もっとこうしては?などなにかご意見をいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 母の帰りが遅いことで相談です

    こんばんは。 母の帰りが遅いのでバイトを始めようか迷っていることで相談です。 何か意見がほしいので、お願いします! 母の帰りは普段は9時半から10時頃で、遅い時だと10時半頃です。 仕事が終わるのは5時か6時くらいだそうですけど、帰宅時間が遅いです。 一般の家庭ではこれくらいが普通なのかと思いましたが、 うちの場合、今まで夕飯は遅くても8時半くらいだったので、今は時間がかなりずれてしまっています。 睡眠の時間も短くなって、睡眠のせいか分からないんですが、 この生活になってから体がだるくなってきたように感じます。(そんなに酷い病気とかではないですが) なので、帰宅部だから時間はあるし、バイトをして夕飯だけ自分で買いに行こうと思っています。 今のところ、こう思っているのですがこれでは何か問題があるでしょうか? 母には少し前から「もう少し早く帰ってきて」と言ってますが、 それでも帰りは今日みたいに10時過ぎです。それに、私がまた「帰り遅い」って言ったら苛々したみたいな感じでした…。別に仲が悪いわけではないんです。 思っていることを書いたので、何でもいいので意見ください! あと、バイトは初めてです。ちなみに高1の女子です。