• ベストアンサー

方言を話す女性

lupan344の回答

  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.2

49才、既婚男性です。 関西地方のような感じですが、最近の若い人はあんまりそういう風に話さないような感じはしますね。 文字だけでなく、イントネーションも聞かないとなんとも言えないですけどね。 けんを使うのは、岡山・広島・香川でしょうかね? そう考えると、四国又は中国地方の可能性もあります。 私は、東京出身で、今は大阪で1年半単身赴任してますが、最初から東京の人間だと思われなかったです。 基本は、標準語ですが、わりと丁寧な話し方なんで、違和感が無かったようですね。 若い人は、大阪でもコテコテの関西弁は使わないですしね。 ある意味、大阪でもコテコテの関西弁はギャグとして使ってる面もあります。 仕事上の会話は、基本が標準語の関西イントネーションですしね。 私も、知り合いには、ネイティブではないですが、関西弁は使う事はありますが、基本はアクセントです。 語尾とかは、それほど強調はしません。 それぐらい、現在は方言は強くなくなってるって事なんでしょう。 特に気にする必要は無いと思いますけどね。 ご家族は、そういう話し方なわけですよね。 同じ県でも、地域によって話し方は変わったりしますしね。 無理に直さなくても良いと思いますよ。

noname#140381
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「うちの方言は、愛媛の方言なんよ。関西の方言によく間違われるんやけど、 関西弁よりイントネーションが弱くて、九州に似たような語尾になることもあるんよ。 多分、本州と九州の間に四国があるけん、混じっとるんやろね。」 方言で話すとこういう感じになります。関東の方でも意味は通じるかと思うのですが。 関西の方って、コテコテな感じがします。 私の親も、友人も関西出身の人が多いのですが、コテコテなような・・・。 私もたまにうつされます(笑)

関連するQ&A

  • 都会で方言で話す女性のこと、どう思いますか?

    こんばんは、初めまして。 18の♀です この春、大学進学のために長崎から上京しました。 私は18年間ずっと長崎(それもかなり奥地)にいたため、標準語で話そうとするとかなりぎこちなくなってしまいます。 なので最近はずっと長崎訛りのままで喋っています。 大学には関東の人が多いので、田舎訛りで話すと色々な反応をされる(とは言っても笑われるようなことはあまりなく、大抵は「かわいいね」「面白いね」などの好意的な)のですが、 正直なところ、都会で方言や地方訛りで話す女性のこと、どう感じますか? 同じく上京した同級生が電話で 「みんなに引かれちゃうから方言(訛り)は隠してるんだ」 と言っていたので気になっています; 私としては自然に話せる長崎弁のほうが良いのですが…笑 男性の方は、そんな女性がいても引かないで恋愛対象になりますか? 女性の方は友達にそんな人がいたらどう思われますか? 教えて欲しいです(*__) ※長崎訛りと言ってもイメージがわきづらいと思いますので、私とは微妙に違いますが、ジャパネットたかたの高田社長や漫画家の蛭子さんの話し方を思い出していただければ何となく分かってもらえると思います。 では、乱文失礼致しました@_@;

  • 方言 なんじょ

    岩手の南部に住んでいます。田舎なので方言を使っても通じる人は通じるので普通に使うし訛りの強い年配の方ともお話ししますが、なんじょする?・なんじょっても~。という方言を私の家族以外が使っているのを聞いたことがないのです。 一体どこの方言なんでしょうか? 調べても違う気がしたので質問させていただきます。 ちなみに、「なんじょする?」「なんじょってもいいよ。」は、「どうする?」「どうでもいいよ。」という感じで私は使っています。

  • 信州あたりの方言に詳しい方お願いします

    長野辺りの方言に詳しい方、以下の言葉を方言で書いてみてくださいませんか。 50~60代の田舎風のおじさんが話している感じでお願いします。 長野と一口にいっても色々あるようなのですが、細かい地方までは問いません。 ・ここ、あそこ ・都会になる。(拓ける、発展する) ・それ以降 ・(自分の家に)泊っていきなさい ・温泉が湧いた

  • 方言がうつった!

    大学生です。 地方からいろんな人が来てて、いろんな方言が混じってしまいました。 今日、地元の友達と久しぶりに会ったら「喋り方が変だ!」と言われました。 青森+東京+大阪+広島じゃあそりゃ変な言葉ですよね。 なにか対策はないですか?地元の人と会ったときは地元の言葉で話したいです。

  • 地元の方言

    主に関西圏以外の地方の人(もしくは出身者)にお聞きしたいのですが、地元以外で方言を使うことに抵抗ってあるんでしょうか? 知り合いの女性は、熊本出身で方言を「恥ずかしい」と気にしているんです。私や周りの人間は気にしないんですが・・・。 どちらかと言えば、男性より女性の方の方が気にしているように感じます。 「気にする」という方の意見が聞きたいです。

  • 方言って恥ずかしいんですか?

    方言って恥ずかしいんですか? 上京したての学生です。 地方出身の友人ができたのですが、二人で居るときにたまに方言で喋ってしまって、きまり悪そうにしていることがあります。 地元がほぼ共通語なので、どういう気持ちなのかよくわからないのですが、あえて突っ込んだほうがいいんでしょうか? それとも流したほうがいいですか?

  • ケッという言葉は方言ですか?

    女性で「ケッ」と馬鹿にするような言葉を使う人にふたりあったことがあります。 私は自分のことを言われてるわけではありませんがかなり不快です。 ふと二人とも田舎が広島の人なのを思い出しました。 方言なんですか?

  • これって、方言?

       2年前から、福岡に住んでいます。  方言をとても新鮮に受け止めて、楽しんでいますが、とても気になる言い回しがあります。  一見、敬語のようなのですが、東京では聞いたことのない言い回しです。例えば、     ガソリンスタンドなどで雑巾を渡されて、    「これで、中を拭かれてください。」    何かの手続きなどで、    「こちらを、読まれて、この用紙に書かれてくださ   い。」  掲示板など、見るように促す時など、    「見られてください。」                     等々  すごく違和感が、ありました。 これも、この地域でしか使われていない言葉だとしたら、立派な方言ですよね。  学校の先生も使っているので、子供が敬語だと理解したら、嫌だな・・と思っています。  最近では、なれてしまって、エレベーターで、中に乗っている人に、「先に行かれてください。」と自然に口から出て、すっかり馴染んでいる自分に驚いています。  これって、方言ですよね?

  • 方言で夫婦喧嘩に…

    私と主人は同じ県内出身ですが、 主人は都会で方言がなく 私は田舎で若干の方言が混じっています。 その方言が、かなりキツイ話し方で、女性が話すと特に言葉使いが悪いイメージになってしまいます。 一般的に良くはないことは分かっているので 実家や友人以外と話す時は標準語で話しますが やはり自分の故郷の言葉ですし、私自身は故郷の方言が大好きです。 主人とも知り合った時には標準語を使いましたが、 だんだん慣れてきた頃、方言を出してしまいがちになると 「言葉使いが悪い」 と言われてしまい それからは主人の前で方言を出さなくなりました。 昨夜、寝る前に主人が 「俺は優しい旦那だ」 と冗談っぽく雑談を始めたので 私も冗談まじりに 「でも方言を直せとか厳しいところもあるよ」 と言い返すと 「あんな言葉使いされて嫌じゃない人はいない」 と急に怒り出してしまいました。 「悪気があってきつい話し方をしてるんじゃなくて 回りも同じ話し方の環境で育ったから私にとっては普通のことだし、嫌だって言うから治したじゃない…」 と説明しましたが、 まだ不機嫌です。 正直方言を全て受け入れてくれないまでも 方言を否定しないでほしいのが本心です。 ちょっと悲しい…。 でも、標準語を普通とする人からしたら受け入れられないことなのでしょうか。 謝るべきなのかなぁ…

  • 上京して2年たつけど方言で話したい

    タイトルの通りです とある地方の出身者ですが上京して2年になります。 方言を出さないようにするのが最近疲れる気がします。 仕事中は別ですが、仲が良い人とはそのまま方言で話したいです。 それが自分であるように思います。 地元の人間と電話する時や、家で夫と話す時は方言です。 (夫も地方出身者ですが、方言は出ません。  そのことについて別になんとも思わないそうです) ここからが質問です ある日突然方言を使いだしたらやっぱり不自然ですか? 「方言アピールうぜー」と思いますか? 最初から出していれば悩まなかったのになと思います。 意味が通じないような言葉は使わないようにしますが…。