• 締切済み

蚊にさされたら熱が効く理由

タバコの火を近づけたり、シャワーを当てたり湯船につかるとかゆみが引いてしまいますが、このメカニズムはなんでしょうか? 専門的なお話が伺いたいです。 個人的な予想では、血行が良くなる事で毒素が分散したからではないかと思いますがどうでしょう。 注入された毒素の、活動範囲の温度も気になります。 よろしくお願いします!

みんなの回答

  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.3

感覚はすべてが意識下に伝わっているのではないのです 主に小脳がフィルターの役目をしていて不要な刺激をブロックしています 全部伝わっていたら われわれはその情報に翻弄されまともな精神活動ができなくなるかも かゆみは 弱い痛みの信号  タバコの火など人体に危険な信号のほうが優先順位が高く かゆみのほうはブロックされて 覆い隠されてしまう のでは?

tarutosan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど。するとかゆみが消える理由の根拠が神経ブロック(?)の為…と言うことですか? はじめからブロックしといて欲しい(笑) もしかして患部以外を熱しても効果あるのかな? う~ん。引き続きご回答お待ちしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

脳神経。

tarutosan
質問者

お礼

ありがとうございます。 それだけだと説明のつかない部分があり疑問でした。 詳しくは1さんの所に書いてありますので良かったらご覧になって下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

「痒い」と感じるのは神経。 神経に別の感覚を与えるとそちらに神経が集中して痒みがなくなったと錯覚するんです。 ためしてガッテンかなんかでそういう説明がされてましたよ。 かかずに30分我慢するだけでも痒みは収まるそうです。 免疫ができると蚊に刺されても痒くならないらしいですね。 殺虫剤や虫除けの薬を作っているメーカーの研究者は自分を実験体にして数千匹の蚊が飛び回っている部屋にはいるそうですが、刺されすぎたため今では刺されても痒くならなくなったそうです。 そもそも、蚊に刺されて痒くなると言いうのは、蚊が刺した最初には血液の凝固を防ぐタンパク質を注入してから血を吸っており、このタンパク質との拒絶反応が痒みになる。 異物を検出しての拒絶反応なので血行がよくなっただけで体中に分散したら人体の免疫機構としてはまずいでしょ。

tarutosan
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます! その説も知っているのですが、疑問が残るのです。 かゆみの効果(?)はある程度続くので、何故僅かな時間熱しただけでその後のかゆみも消え去るのかについての説明がつきません。 熱した時に弱まるだけなら納得なのです。 血行の事は、刺されたものに寄るのかは不明ですが絶対冷やしてはいけない、というのがありますよね。 炎症には冷やすのはいいのでしょうが、毒がある状態で安易に冷やせば毒素が停滞しより悪化する、が理由みたいです。 で、これの真逆が温めるお話のようですね。 これらの説に触れた上で、何故違うかまで述べた神経説が正解なのかなと思えますが、探しても見つけられませんでした(^_^;) わたし自身は一般人ですので、複数の一方通行だけだとどれが真実か判断つかないのです。 良かったらまたいらして下さいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昆虫の神経毒作用

    クモがハチに刺され(神経作用毒素)動けなくなっていました。 生きているようにも感じられるのですが…よく理解ができませんでした。 可能な範囲で調べたのですが決定的な事実を解明できませんでした…(内容はクモの体制活動) ●そこで昆虫博士・生物学に教えていただきたいと思います。   (1)毒素を刺されたクモは再び動けるようになるのか?   (2)クモに記憶器官が存在したとするとき意識はあるのか?それとも昏睡状態にあるのか?   (3)毒素を注入されたクモの細胞的な電位差は正常値対して異常値を示しているのか?   (4)クモが蘇生しり得る最終手段(解毒)とは存在するのか? 

  • ガス代、節約について

    こんにちは。 節約を頑張っている者です。ガス代について詳しい方教えてください。 うちは一般的なマンション、都市ガスです。 ガスが使われるのは、調理用ガステーブル(三口コンロ)とお風呂等お湯を使う時だけです。 これからの季節寒くなるので、給湯温度を夏場より5度くらい高くします。 そうすると毎年ガス代が夏場の数倍になります。しかし、冬場は給湯温度を高くしないと湯舟もシャワーも寒くて寒くてダメでした。 このガス代を節約する方法は何かありませんか?みなさんはどうされていますか? あともう一つ教えてください。 調理の際、水を鍋に入れて火にかけるのと、給湯器の温度(MAX70度)を最高まで高くして鍋にお湯を入れて火にかけるのとでは、 どちらがガス代を節約できますか? わかる方教えてください。

  • 女の子(4歳)のほっぺにタバコの火が!!跡って残るんでしょうか?

    女の子なので跡がとても気になります。残らないんでしょうか?タバコに火がついてて手を降ろした時娘のほっぺに・・・ タバコの火の温度は650~800度だそうで、跡が気になります。火傷をして5分後、氷をくるんだタオルで40分程冷やしながら病院に行き薬をつけ、ガーゼで覆ってます。 先生は(夜10時受診)明日専門の先生がガーゼ交換に10時頃くるので診てもらうようにとのことでした。 経験された方、専門の方、その後跡がどうなったか教えてください!! ちなみに我が家は全員タバコは吸いません!!

  • お風呂 妊娠

    昨日入浴中にエッチなことを考えてしまい、お湯の中であそこが濡れました。 濡れた時に出るとともにお湯が入ってくるような不思議な感覚がありました。(あくまで感覚です) 股も完全に閉じて入っていた訳ではなく、半開きのような状態です。 私が入ったのは父が入浴した後でした。 もし(ないと思いますが)父がお湯の中で射精をしていたらその精子が私の濡れた膣に入り妊娠するということはありますか? 父が射精をしていたと仮定してご回答お願いします。 湯船から出たあとはシャワーで膣をよく洗いました。 その後人形を使ってオナニーをしました。 お湯の中で濡れたのは今まで3~4回あります。 昨日今日とおりものの量が多いです。 お風呂の温度は41度、シャワーの温度は40度です。 精子は高い温度では生きられないということも見ましたし、こんなことでは妊娠しない!とばかにされるのも重々承知です。 しかし、入浴後にオナニーしてしまったこともあり、妊娠が100%0であるとわからないと不安で仕方ないです(>_<) できれば専門の方(産婦人科など、専門家でなくても詳しい方)ご回答お願いします。 ※男の人が普通に入浴しただけで(射精せずに)精子がお湯の中に出るということもあるのでしょうか?追加でお願いします。 2時間程前に投稿しました。 名前を変えるために退会して 登録し直したら質問が締切済みになってしまっていたので もう一度質問させて頂きます。 長文、乱文すみません。

  • ろうそくの火を吹き消す

    ろうそくの火を強く吹くと火が消えるのはなぜでしょうか。 ふざけているわけではありません。 現在、高校で教壇に立ち、専門外の化学を教えています。 ものが燃えるためには 1.酸素 2.可燃物(燃料) 3.発火点以上の温度 が必要であり、 1.を利用した消火法として、二酸化炭素式の消火器や燃えるテンプラ油にマヨネーズを投げ込む。 2.を利用した消火法として江戸時代の町火消し。 3.を利用した消火法として水をかける。 などをあげていったんですが、ろうそくの例だけはよくわからないんです。 風で周囲の温度を下げているから? ろうそくの芯の中の可燃状態になったろうを吹き飛ばしている? 高速の風が酸素と結びつく邪魔をしている? など、いろんな可能性が頭にあがってきます。 もちろん一つの消火方法にも複数の理由を考えることができますが(例えば水をかけると周囲の酸素から可燃物が砂談される、マヨネーズを入れれば少し温度が下がる、など)ろうそくの火が消える一番大きな理由を教えてください。 授業の範囲が近づいています。 ぜひともよろしくお願いします

  • 蚊にさされても腫れない理由は?

    蚊に刺されても、腫れも痒みもでません。原因が分かれば教えてください。

  • 火傷治療の損害賠償

    先日居酒屋で隣の席にいた中年男性が酔った勢いで倒れこみ、持っていた煙草の火が頬に当たりました。 相手からは完治したら総額(慰謝料も含む)ので示談でと言われています。 幸い火傷での痛みを伴う炎症やかさぶたはもう直ぐ治りそうです。 ところが傷が治まってくるとこれは痕になるかもしれないということを知りました。 医師からは個人差があるので消える消えないは経過を見るしか出来ないと言われています。 また医師はここでは治療はし難いから痕を消す治療に関しては痕治療の専門や美容も扱う皮膚科に行くように言われています。 このような状態なのですが医師が消えない(症状固定)と見極めるまで痕の通院を行うべきか、それとも痕はこの類に含まれないのかが分かりません。 そして通院先をここで変えてしまうことに問題が無いのかも分かりません。 常識の範囲内で示談金を決めようと思っているので継続治療の場合、後遺障害の場合では金額が大幅に変わってきてしまいます。 ご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願い致します。

  • 誰も答えてくれない…(;_;)

    私の質問には答えてくださる方が少ないです…(泣) 今回した質問は回答者ゼロだったので、しかたなく一旦削除しました。 専門知識を要求するような質問が多いから? ~は試してみたので~以外で、とか、限定しすぎ? とは思いますが、それでも過去ログなどを見ていると、 「この人だったらわかるんじゃ?」とか「結構専門的に詳しい人多いなー」って思うので、単に質問するタイミングが悪いようです。。。 そこで、今度質問する時は 『回答者が一番よく見ている時間帯』を狙って質問しようと思います! …って、でも、いつなんだろう? 私的には金曜の夜かなぁって思ったんですけど、金曜の夜は飲みとか外に出るかなぁと思って…。 ★ちなみに、求めている回答者はケガが治る過程・人体のメカニズム(生物学?)に詳しい方です。 比較的高齢の方なら知ってるかなぁと思うのですが…。 そんな方は大体、いつくらいの時間帯に繋ぐのでしょう…?? …憶測・予想・個人的意見・私見でもいいので教えて下さい!(>_<)

  • 経営工学について

    私は、経営工学科の学生です。 そこで、三回生ということもさることながら、 就職活動も本格的に、迫っています。 そこで、就職活動の件なのですが、経営工学という学問を 面接の際、聞かれる場合があると予想されます。 正直、この学問は、あまり、他の工学に比べて、専門性が無いように 思われます。 この経営工学を分かり易い言葉で面接官に上手く 説明してくださる方いらっしゃいませんか? 個人的には、何事も効率化を図る手法を扱うくらいしか 浮かびません。 できる限り、経営工学を専攻している方を中心にお願いします。

  • 始めて喫煙をして胸が痛い・呼吸が苦しい状態が丸3日続いています。

    始めて喫煙をして胸が痛い・呼吸が苦しい状態が丸3日続いています。 きっかけ:飲み会の席で先輩達に煙草を吸わされた。 状況:2本一気に火を付けられて、深く吸引。 症状:右の気管の痛みと呼吸が苦しくなる(深呼吸、笑った時、力んだ時)。現在は少し症状が良くなった気がする。 年齢:20歳になったばかり、未成年レベルで喫煙してしまった。 非常に後悔しています。ネットで色々調べてみたのですがリスクが大きすぎます。 たぶん冠状動脈を引き起こしやすい体質なんじゃないかと思います。ストレス、運動不足、食生活、色々思い当たる節があります。もう二度と吸いたくありません! そこで質問させて下さい!! (1)このまま放置して症状は治まるのか、またどの位の日数が必要か (2)煙草2本であっても将来癌になるほどの影響を身体に与えてしまったのかどうか (3)現時点で病気になっていないかどうか(分かる範囲でいいです)、例えば胸膜炎など。 (4)私の寿命予想と何歳から人間ドックを毎年すべきか (5)アドバイスなど・・・。 どうか宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ヤフー知恵袋に新しいアカウントを作成しても、以前のアカウントの情報はログインすれば見ることができますか?
  • スマホの電話番号がなく、別の電話番号を借りて新しいアカウントを作ろうと思ったが、既に使われていた場合、050から始まるIP電話アプリでヤフー知恵袋に登録することはできるのか?
  • IP電話アプリで安く知恵袋に登録できるおすすめのアプリを教えてほしい
回答を見る

専門家に質問してみよう