• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅営業の彼を理解できなくなってきた私はおかしい?)

住宅営業の彼を理解できなくなってきた私はおかしい?

naana2の回答

  • naana2
  • ベストアンサー率38% (74/191)
回答No.1

20代後半の子持ちマイホーム持ちの自分の感覚ですが、通常毎日9時出社→深夜1時2時帰宅、年間の偶数月は忙しく、その月は2日に1日は会社泊まりは相当やばいと思います。 子供の顔は見れない、ろくすっぽ会話も出来ないって・・・といいますか、それって一般的にはブラック企業っていいますよ。残業代ちゃんと出てるの?とか、身体大丈夫なの?とか思いますが、それを当たり前と認識してしまうと彼にとっては当たり前のことなんでしょうね。慣れもあるだろうし。 私もマイホームを購入した際、営業担当には自分より若い27の男がつきましたが、銀行の契約に朝からつきあったり、お客さんとの交渉、事務作業、業務報告等々で帰宅は遅いみたいでした。 その営業と家が近所だったこともあり、あるとき、必要書類を帰りでいいからポストの中入れといて!とかって電話で連絡したら、多分11時とかになりますけどいいですか?みたいなやり取りが結構ありました。 ですので、自分はその業界ではありませんがやはり大変な職種なんでしょうね。その分、売上た時の報奨金もあるでしょうから一長一短なのかな。 それでも結婚するとなるとやはり大変でしょうね; 絵に描いたような生活ではないでしょう。但し、人には色んな生活リズムがありますから色んな人の意見をそのまま鵜呑みにしても自分にとっても彼にとっても良くないと思います。 さすがにパートナーの誕生日をすっぽかして、仕事してました!とかだと、ちょっとどうかしてるなと思いますけど。

noname#144370
質問者

お礼

ありがとうございました! 参考になりました!

noname#144370
質問者

補足

ありがとうございます! ブラック企業というか…たしかに彼の働き方・生活を上司も(つまりは企業としても)容認しているワケなので、ブラック企業ではありますが、社員みんなが彼のような生活をしているワケでもないので、現状の生活を選んでいるのは彼自身の意志なんだと思います…。 だからこそ、ヒドい生活してるな。ちょっと普通の働き方じゃないな。と感じてしまう私がおかしいのかなぁとわからなくなってきています。 でも、結婚すると決まってもいないのに、私がとやかく言う立場ではないのかなと、ご回答読んで思いました。 一応、誕生日は一番近い彼の休日に(休日出勤でも仕事後の夜中に)お祝いはしてくれてます。 まぁ正直、深夜に家(実家)を出るのはいまだに気が引けますが…。 たかが彼女の分際で、普通の生活してほしい。普通の仕事をしてほしい。などと言うのはワガママですかね…。 私もアラサーであまり流暢な事も言ってられず…他のすでに普通の仕事で普通の生活をしている方を探した方が彼のためにもなるのでしょうか…

関連するQ&A

  • 住宅営業について

    会社都合で退職し現在求職中の30代前半の男です。 営業職は全くの未経験ですが、基本的に人と接することが 好きです。 勤務時間が9時から18時で残業なし、日、祝、土隔週休みと ハローワークにありましたが、住宅営業でこんな条件は本当に ありえるのでしょうか? 住宅営業という職種は経験者からはどのように見えるので しょうか、メリット、デメリットを教えて下さい。

  • 住宅販売営業

    現在建築関係の仕事をしていますが、営業ではありません。現在貯金はありません。 夢があり、一年で2000万の資金を用意することを考えています。それで、住宅販売営業に転職を考えています。 そこで、お聞きしたいのは雇う会社側として、一年の目標年収が2000万で、一年をメドに退職を考えています。ということを面接時に言うことはあまり良くないでしょうか?一年で辞めるつもりだということは伝えないほうが良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅営業について

    はじめまして。今、ものすごく気になっています。今、現在、就職活動中なのですが、住宅業界に興味を持っています。その中でも、土地を有効活用する営業です。具体的には、地主さんを訪問し、アパート経営を進める仕事です。 住宅を売る営業は、とても厳しいと聞いています。勤務時間も長く、休みもほとんどないと聞きました。しかし、この話は、ネットの掲示板から得た知識がほとんどです。実際に、住宅営業をしておられるかたや、詳しい事情を知っておられるかたに、聞きます。やはり、勤務時間も夜の1時や2時は、当然でしょうか?休みもないのでしょうか?また、営業マンの一日を簡単に教えてください。そして、わたしが、やりたいとおもっている、アパートなどを建てる営業も住宅営業と同じぐらい厳しいのでしょうか。

  • 住宅営業について

    初めまして。 お伺いしたことは、私の彼が転職をした、住宅営業についての仕事です。私の彼のは、※35才、食品衛生指導者として某メーカーで12年勤務※年収500万以上でした。 今年3月会社を解雇され、即再就職をしました。それが住宅の営業です。営業経験は初めてで、会社や業種のことも調べず、焦りもあったのか、即決で今の会社へ就職しました。 今の会社に内定が決まったとき、彼は、好条件に喜んでいましたが、入社してみると、私の印象では、「全く話しが違うような・・」という感じですが、本人も入社してからの激務と就業条件の違いに戸惑っているようです。 なにより彼が1番惹かれた条件は、ノルマなしと給与の面でした。 営業スタイルとしては、マニアルがあり、ほぼ全暗記で、チラシや情報を何も知らないお客様は相手にしないそうです。飛び込みの営業はないとのことです。今の会社は店舗を拡大するようで、どんどん人を採用しているそうです。 彼も初めての転職、私も、住宅メーカーの営業の職種について詳しくわからず、経験者の方や、今現在勤務されてる方のお話しを伺えればと思います。

  • 住宅業界(営業)への転職

    住宅業界への転職を考えております。(営業です) まったく異業種ですが、現在も営業職です。 住宅業界の営業という仕事も、自身がマイホームを建てた為、表面上だけかもしれませんが、何となく理解しているつもりです。 現在30歳で年齢的にも転職できる最後のチャンスだと思い、真剣に考えております。(既婚 2児の父) そこで質問ですが、 1.住宅営業の良い面(やり甲斐・収入面・その他) 2.   〃   悪い面(大変だと思う点・その他) 3.もしこの業界に転職するなら、勉強しておいた方がよい事と、その為のツール(本・雑誌・サイトなど) 4.持っているとプラスになる資格など 複数の質問で申し訳ありませんが、諸先輩方のご意見をお願いいたします。

  • 住宅営業

    先日仕事を辞めたのですが(会社都合による人員整理) 新しい仕事で何を始めるか悩んでおります。 以前は技術職(半導体系)をやっており、 また技術系の仕事を探したのですが、 景気の悪化等により現在求人が少ない状態です。 そんな中、求人サイトを見ていましたら 戸建て住宅の営業の募集を見つけました。 (モデルルームにて) 営業の中でも難しいと聞きます。 商品自体高い事も関係すると思うのですが、 不景気と呼ばれている今、戸建て住宅を購入する人は いるのでしょうか? またすごくきついと聞きますが、 肉体的・精神的になのでしょうか? 経験がある方等いましたら教えていただけませんか? よろしく御願いします。

  • 住宅営業の方法

    住宅営業の方に質問です。 先日、住宅を検討しようと思いマイホームセンターにて見学しましたが、ちょっと話し込むと、年収とか家族構成、名前、子供の学校、年齢、年収、勤務先・・・と根掘り葉掘り聞いてきます。 住宅ローンの借り入れ額の問題とか、学校の通学範囲や通勤等、顧客のことを考えてくれていることは分かりますが、知り合ってわずかなのに、こんなに聞いてくるなんて驚きです。 私も営業の仕事をしていますが、業界が違うのでこのような質問はした人はごくわずかです(プライベートもお付き合いしている方のみ)。 この人なら信頼できる!と判断できたら、そういう話も抵抗ないのですが、あまりのテンポの速さに困惑しています。 やり手っぽい住宅営業の方は皆このようなスタイルなのでしょうか? もっとスローなテンポの営業の方のほうが良いと思うのは私だけでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 住宅の営業

    住宅の営業職に興味があります。(現職の方、失礼な書き方をしておりましたら大変申し訳ありません。) ハローワークの求人を見て疑問に思ったので教えてください。 求人の出ていたその会社は、9時~18時が勤務時間。 残業は毎月30時間前後、残業代は○○手当てとして固定で支給。 と書いてありました。 これって、毎月の固定給の中に含まれていて、残業が発生しても残業手当は払いません。と言う事ですよね? 私の今まで勤めていた会社は、毎月残業が何時間発生したから、時間単位で払います。と言う感じだったので、この求人を見て何となく長時間労働で、その割りにお給料がもらえないのでは?と思ってしまいました。 私も、家を建てたことがあるのですが、一般的なサラリーマンは、平日の昼間は仕事をしていますよね? それなので、打ち合わせは、休日や家を建てたいと言っている人が仕事の終わった夜か夕方。 そうすると必然的に、残業は発生してしまうものなのではないでしょうか? 長時間労働が嫌だとか、週末出勤が嫌だとかでは決してありません。 だた、頑張って夜遅くまで働いてもその見返りのお給料が安いのでは、そんなに長時間労働をする意味があるのだろうか?と思ったからです。 働くからには、それなりに頑張った分評価してもらえる仕事がしたいからです。 残業手当はつかないものなのでしょうか? 住宅の営業について、長所や短所など教えてください。 また、住宅業界はとても男性が多い気がするのですが、女性の営業は難しいのでしょうか?

  • 住宅会社の営業

    住宅会社の営業さんのお仕事について 教えて下さい。 毎日深夜(夜中の12時くらい)までお仕事してるのですか?それとも深夜までのお仕事は時々なのですか? 平均して帰る時刻はどのくらいなのでしょうか? それとお客さんのお家にいくと一回でどのくらい の時間、話をしているのでしょうか? 質問いっぱいになりましたが・・・ お願いします。

  • 来年から住宅営業の仕事をすることになりました。

    来年から住宅営業の仕事をすることになりました。 時間に余裕のある今のうちに資格を何か取っておきたいと考えています。 勿論宅建の勉強もしてはいますが、申し込み期限も過ぎていますし、何より勉強期間が全く足りていないので現時点では無理です。 そこで、宅建以外に住宅営業、あるいは営業、あるいは社会人として、どれにあてはまるものでもいいのですが、とっておいて損は無いというような資格、取っておくべき資格を教えてください。ただ単にこれはおすすめというような類のものでも構いません。よろしくお願いします。