• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:通貨が安くなることは経済の有利に直結しますか?)

通貨安が経済の有利に直結するのか?

mekuriyaの回答

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.3

通貨が安くなることは経済の有利に直結しません。輸出産業にとって有利になるだけです。特に品質やデザインや性能で差別化しにくく、ブランドも確立されてなくて、安さだけが競争条件である商品を輸出している産業にとって有利になるのです。要は安かろう悪かろうの薄利多売パターンです。安さの他に売りがない産業にとっては通貨が安くならないと外国で勝負できないわけです。戦前の日本がこのパターンでした。また観光にも有利です。例えばアメリカ人が日本に観光に来ることを考えてみます。1ドルが120円の方が1ドル80円より有利です。つまり円安の方が観光客を呼び込める。ちなみに日本は伝統的に貿易収支が黒字で観光収支が赤字です。海外からの観光客が落すお金よりも日本人が海外で落すお金の方が大きいということ。 3つめの有利な点は、国内生産者にとってです。外国から輸入する商品が全部値上がりすることになるので、国内生産業者にとっては、競争が楽になるわけです。 結局、通貨が安くなることは弱い輸出産業、観光産業、内需産業(農業、漁業含む)を保護することになるのです。 ではあるが、必ずしも経済に有利とはいえない。それはなぜか。 一つは保護に甘えて、産業が発達しなくなってしまうのです。設備投資、技術開発、コスト削減、品質向上といった努力を怠っても成り立ってしまうからです。競争原理が働かないと努力しなくなってしまう。 もう一つは外国観光がしにくくなる。どの国にいっても割高になってしまう。海外留学なども費用が余計にかかることになる。 もうひとつは輸入品が全部高くなって消費者を苦しめることになる。 例えば日本は食糧自給率が40%です。つまり残りの60%は輸入に頼っている。足りないのだからいくら高くても輸入品を買うしかない。 また日本は資源に乏しく、鉄鉱石、石炭、石油、天然ガス、などなどほぼ全量輸入に頼っている。国内で産出しないのだから、これもいくら値上がりしても買うしかない。 石炭、石油、天然ガスは火力発電所の燃料でもあるので電気代も高くなる。 つまり、自給能力の低い国にとっては貿易収支が赤字に直結し、消費者を全面的な物価高が襲うことになるのです。オイルショックの時がそうでした。為替レートは1ドル250円前後で中東産油国がいきなり原油価格を5倍に引き上げてきたのです。日本はあっという間に貿易黒字から貿易赤字に転落しました。石油の輸入代金が増えたからです。このように生活必需品、資源、材料を輸入に頼っている国にとっては通貨安は決して経済に有利には働きません。 他にも通貨が安くなると外国資本が土地、企業、不動産などを買収しやすくなってしまう問題があります。政策的に制限を掛けることは可能ですが、経済的には、そういう方向に働いてしまうのです。 話はちょっとそれるけど、東日本大震災・福島原発事故で海外からの観光客が激減しましたが、それ以前は円高にもかかわらず海外からの観光客が増加基調で観光赤字も縮小トレンドでした。これは何故かというと中国、韓国、台湾といった近隣諸国の経済成長で割高でも日本への観光客が増え続けているから。また日本の観光産業はサービスがよく、観光客を大事にもてなす。治安が良く、泥棒もスリもいない。荷物がなくなってしまうこともない。万一落としても警察に届けられて手元に帰ってくる。こういう風に海外のほかの国ではマネの出来ないような付加価値が日本への観光旅行にあることが海外から評価されている。だから円高であっても海外の観光客は日本に来てくれるのです。 要するに商品、サービスの付加価値の大きい国の通貨が高くなり、そうでない国の通貨が弱くなるということです。 強いドル政策とは商品、サービスの付加価値を高めて、付加価値で競争しましょうという政策を意味するのです。ただそれが看板倒れで競争に負けると貿易収支も観光収支も赤字になって、それが増大してしまうと強いドル政策も維持できなくなるわけです。 強いドル政策にはもうひとつ意味があって、海外投資家に販売しているアメリカ国債の価値を保つという意味です。例えば120円/ドルが80円/ドルになってしまうと日本の投資家にとっては120万円で買ったアメリカ国債が80万円で償還されるということが起きます。これではいくら利息がつこうが為替差損で採算われです。つまり投資家がさらにドル安が進むと予想した場合にはアメリカ国債はまったく売れなくなってしまうということなのです。一般に通貨が不安定な国は、高利をつけないと外国から借金できないのは、こういう理由です。強いドル政策は通貨を安定させて外国から借金しやすくする為の政策でもあるということになります。 ちなみに話題のギリシアですが、ギリシアの国際収支は貿易収支の赤字を観光収支の黒字で補うのが基本パターン。つまり輸出産業の弱さを観光資源の強さで補うといった構造です。ユーロに切り替える前はなんとかバランスさせていたのだけど、切り替えた途端にまっさかさまに国際収支が赤字が拡大する一方になってしまったのでした。 ちなみに日本は一貫して、国際収支は黒字基調で、外貨準備高を増大させつづけてきています。オイルショックで一時赤字に転落していたのですが、産学官の努力によって構造改革を成し遂げたということなのです。 とりあえずここまでにしておきますね。

関連するQ&A

  • 通貨ダンピング

    円安になれば、輸出の価格競争力の向上になり、相対的に外需に依存している国の総生産は上がる、 という理解をしているのですが、 そこで、通貨ダンピングをしたらどうかと考えました。 調べると 「輸出拡大を目的として、自国の為替レートを引き下げること。自国通貨の為替レートが輸出国通貨に対して低ければ競争力が増し、高ければ競争力が落ちるため、輸出に関しては自国通貨レートが低い方が有利になる。輸出の促進や輸出不振の改善のために為替ダンピングがなされるが、貿易摩擦の原因にもなり、国際的な批判を招きやすい。」 http://m-words.jp/w/E782BAE69BBFE38380E383B3E38394E383B3E382B0.html とあります。  ここで「貿易摩擦の原因になり、国際的な批判を招きやすい」とありますが、 ここ20年くらいで、通貨ダンピングをやっている国はあるのでしょうか。 どなたか知っていらっしゃれば教えていただければ助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • 通貨について教えてください。

    ユーロはギリシャ等の経済危機で通貨としての価値は下がっている。 つまり各国の通貨に(たとえば円)に対してユーロ安となっているのではありませんか。 輸出産業を抱える国家にとってその国の通貨は他国に対して安くなっていることがよいのであるという考え方からすると、ドイツやフランスにとってありがたい状況ではありませんか。 もし、マルクやフランが通貨として存在するときには、かなりそれは高い状態であるはずだと思うのです。 この通貨危機に対してドイツやフランスはギリシャ経済を支えるような、ことを言いながらいざ実行に移すことはすぐにせずに、アナウンスだけしながらぐずぐずしているのは、決して高くならないようにユーロ安を演出していて、ずいぶん身勝手なこと(うまいやり方)だと思います。 たとえば日本がギリシャの国債を買ってギリシャ経済を支えるとすれば、ユーロ圏の国々は表向き大変ありがたいと言わざるを得ません。 そのときはユーロは高くなり円安になるのではありませんか。ドイツやフランスはどう思うでしょうか。 日本の国債発行残高から考えるとギリシャの国債をすべて買ってもさして痛手では無いように思うのです。 以上、経済の素人のとんでもない考え方ですが、間違っていることをご指摘ください。

  • EUの共通通貨ユーロの価値とは

    小国ギリシャ一国の財政破綻危機がユーロの価値下落に直結する背景が分かりません。 日本では、夕張市が財政破綻しましたが、日本円の価値には何の影響もありませんでした。 それとどう違うのでしょうか。 そもそも一国の財政破綻が何故その国の通貨価値の下落に繋がるのかもご説明頂けると有難いです。

  • 財政破綻を通貨発行で免れ円安を導く方法

    国の借金が908兆円にもなり財政破綻の危機が語られています。しかし、日銀が通貨を発行し国の借金を買い上げれば、財政破綻は避けられます。そうすれば円の価値が下がる、つまり円安に向かうと言われています。円高で苦しむ日本にとって、これは大変有り難いことではないですか。各国が通貨安競争をしているとき、円高阻止のためには為替介入より、この方法のほうが良いように思えるのですが、何か問題があるのでしょうか。

  • 通貨発行が出来る国について。

    日本やアメリカは通過を発行できるので破綻しない。 このような話をよく聞きますが、 単純に不思議に思うことがあります。 ギリシャやスペインはEUだから無理ですが、 韓国などは自国で通過が刷れるのだと思うのですが、 IMFが入ったり破綻したり韓国は自国で通貨が刷れるのに、 破綻するのはなぜなのでしょうか? 日本やアメリカと何が違うのでしょうか? ちなみに自国で通貨が刷れる国は、 絶対に破綻はありえないのでしょうか? 中国なども元を刷りまくれば、 破綻しないのでしょうか? どうをよろしくお願いいたします。

  • 財政破綻した国

    財政ファイナンスを行い破綻した国を教えてください。 自国通貨建てのみという条件でお願いします。

  • FX通貨について(国の破綻又は統合通貨)

    自分が取引している国が破綻した場合又はユーロみたいに統合通貨になった場合は、それまで取引していたFXの通貨はどうなるのでしょうか?

  • 内需を拡大して輸入を増加して通貨安にしないのは何故

    通貨安競争などと言われる時代ですが、国内で減税や雇用対策や景気対策をして内需を喚起させ、国内の生産で足りない部分は輸入すれば自然と通貨は安くなると思います。 どうして中国を代表として世界中の国は、輸入を増やして自国民の生活を向上させつつ通貨安を目指さないのでしょうか。輸出超過で輸入しないで通貨安にしようとするのはそもそも無理があると思います。

  • 財政拡大 一方で金利上昇・通貨高・輸出減

    「開放経済の下では財政拡大は大きな効果を持たないことが知られてきた。財政で内需を増やしても、一方で金利上昇・通貨高・輸出減というメカニズムが働き、財政の効果がキャンセルアウトされるためだ。その中で日本は、ロジック(論理)を無視して常に財政拡大を指向してきた数少ない国だった。」 と財政出動の批判と財政出動は無意味である事の解説がなされているのですが、 日本では 「財政で内需を増やしても、一方で金利上昇・通貨高・輸出減」 とはなりませんでした。 これはなぜなのでしょうか? 経済にお詳しい方、ご解説をお願いします。

  • 経済学に明るいわけではありませんが、日本の財政破綻が問題になっています

    経済学に明るいわけではありませんが、日本の財政破綻が問題になっていますが1000兆円の国債残高があるということは、1000兆円のマネーが出回っててもなおかつこれだけのデフレになっているわけで、通貨量が増えたらインフレになるという経済学の定説自体がもう通用しない経済になっているのではとも思います。 いちいち国債なんか発行して複雑にしなくても単純に毎年日銀に100兆円発行してもらってそれを原資に国をまわしていけば良いのでは?と考えてしまいますが、法で制限されているからという以外に、そうしてはいけない理由は何になるのでしょうか。