• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:円高デフレ株安震災復興遅れの一つの解決法提案)

円高デフレ株安震災復興遅れの一つの解決法提案

covanonkiの回答

  • ベストアンサー
  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.9

少し追加します。 hyottさんもご質問文中に記されている通り、私も今の超円高の最大の理由は「エンキャリー トレード」だと思います。 エンキャリートレード。つまり、サブプライムローンなどのアメリカが発行した金融商品を、 欧州の投資家たちが、政策金利の安い日本からドル建てで借り入れを起こし、その購入に充て ていた、その手法の事です。 ところが、リーマンの崩壊により、米国の金融商品の価値が一気に失われ、ヨーロッパの投資 家たちはその返済に追われることとなります。換金できるだけの金融商品をドルに換金した 後、そのドルを円に換え、一気に日本への返済に充てたからあの円高は起こったのです。 では、たとえばそんなドル市場でFRBがドル国債を市場から買い上げ、ドルを市場に大量 供給したとしましょう。つまりドル市場の流動性を高めたとしましょう。 すると何が起きるのか。容易に想像できますね。ドルが円に換金される流れが一気に高ま り、円高ドル安の傾向が急速に促進されるのです。 アメリカは日本と違って、様々な国からお金を借りていますから、上記のような現象が起き ます。ですが、日本はどこの国からもお金を借りていませんから、仮にアメリカと同様な 「買いオペ」を行うと、アメリカとは全く対照的な結果が生まれることも想像に難くありま せん。 それが震災後、日本で行われた買いオペに対する結果です。 そもそも、105兆円もの資金供与を、短期的な目的以外に使う事があり得るでしょうか。 前回の回答では記しませんでしたが、日本銀行は前期した短期金融商品の買い取り以外に、 毎月1.4兆円の計画的な国債の買い取りを行っています。 リーマンショックまではこの額は1.2兆円だったのですが、リーマンショック後、時の 麻生政府と日銀はお互いに協力して政府政策と金融政策を実行し、この買い取り額を月当り 2億円増やし1.4兆円に、また政策金利もそれまでの0.5%から0.1%にまで引き下 げています。 国債の買い取りは月額1.4兆円ですから、年額にすると16.8兆円です。 短期・中期・長期国債をどの割合で買い取っているのかまでは私は把握していませんが、 こういった事を全く把握せずに、長期的な目標を持った緩和が行われていない、と論ずる 世間の傾向があることにも疑問を覚えます。 買いオペを勧める人たちも、「どの程度」現在の買いオペ額より増額させるのが適正なの か、ということを一切述べずに、日銀が全く買いオペを行っていないと言う誤った前提条件 でしかもざっくりと「思い切った金融緩和」などと超アバウトな表現をよく用います が・・・。 日銀が国債の買い取りを行うのは、あくまでもそれを行わなければ年度発行された国債の 売りぬけが出来ない可能性がある場合に本来であれば行われるものですし、仮にこれを行っ たからと言ってGDP拡大=デフレ抑制に直結する効果があるとはとても思えません。 あくまでも国債を発行するのは政府であり、政策を実行するのは政府。 発行した国債で得た資産を、いかにして適切な分野に供給してゆくのか。そちらの方がどう 考えたって大切です。 政府の財政問題と、国民の景気経済問題とは全く性質を異にするもの。 これを同一線上で考えるようとするからおかしな考え方をする人が登場するんです。 国債を発行するのはあくまで政府が政策を実行するためのお金を手に入れることが目的。 政府がお金をたくさん手に入れたからって言うだけでこの国の景気が回復するんなら、世界 から貧困なんてあっという間に消え去りますよ。 大事なのは政策。お金は手段です。

hyott
質問者

お礼

「リーマンショックまではこの額は1.2兆円だったのですが、リーマンショック後、時の麻生政府と日銀はお互いに協力して政府政策と金融政策を実行し、この買い取り額を月当り2億円増やし1.4兆円に、また政策金利もそれまでの0.5%から0.1%にまで引き下げています。」 金利を下げたらまた円キャリートレードの餌食になりそうな気もします…どうなんでしょうか。 円の量的緩和と矛盾するようですが、投機が円高の主要因である以上、金利は動かすべきではないと思いますが。 「こういった事を全く把握せずに、長期的な目標を持った緩和が行われていない、と論ずる世間の傾向があることにも疑問を覚えます。」 たしかにそうですね。文句を言う前に実態把握が必要ですね。 ただやはり私には、一般庶民においては情報不足であり、その責任が各個人にあるとはちょっと思えません。もしこの状況で庶民がアホだから、という話になるなら、マスコミとか教育の業界が引責しなければいけないと思います。 さまざまなご意見が聞けて非常にありがたいです。 あつきあいくださりありがとうございます。

hyott
質問者

補足

ミスった 「おつきあい」です。

関連するQ&A

  • 円高+デフレ対策

    早急な対策を行うべきなのか、しばらく様子を見るべきなのかは置いとくとして、 円高とデフレの両方に効果のある金融政策とはどういう政策でしょうか。 0金利でしょうか。すでに0.1%の低金利状態ですが、これを0にしても効果は見込めるでしょうか。低金利政策は円安となりますがデフレに対してはどうなんでしょう。 また、 日銀が政府発行の国債を大量に買い取るのはどうでしょうか。 デフレは抑制されると思いますが円高に対してはどうなんでしょう。

  • デフレになると、円安になるの、円高になるの?

     デフレは円安要因でしょうか?円高要因でしょうか? 360円以来円高で推移してきましたが、今後長い目で見ると日本の経済が回復すると思えないので、円安になると思うのですが間違ってるでしょうか?人口が減っていく国が経済成長していくことは困難だと思いますので、日本経済は今後100年というスパンで、下がっていく場合アメリカ経済が安定していたら、相対的に円がやすくなる気がするんですけど。たとえば、1ドル10000円とか。

  • 現在の円高と株安

    現在の株安の原因の一つに、外国人投資家たちが資金調達のために、日本での保有株を売っていると、聞きました。 ならば、彼らは、株を売って円を手にいれ、それを外貨に換金するので、円安になると思っていましたが、実際にはすごい円高です。とても不思議です。 彼らが売ったお金は、換金されてないのでしょうか? 日本の銀行の利息は安いので、貯蓄は考えにくいし、外国人投資家が日本でタンス預金なんてするとは、思えません。 どなたか、ご説明いただけると、幸いです。

  • 最近の円高問題について教えて下さい。

    最近の円高問題について教えて下さい。 8月11日(水)に15年ぶり円高ということで、 一時84円72銭/ドルと日本経済新聞に載っていました。 そのことに対して、日本政府や日銀が懸念のコメントを出しただけで、 為替市場が反応して、一気に1ドル=86円に円安になりました。 以下は私の考えですが、 もし、日本政府や日銀が実際に円安政策を行うのであれば、 今のうちに円を買っておけば、円安後に円を売れば為替差益を得られると思います。 よって為替市場が円を買ってむしろ(一時的にしろ)円高になると思いましたが、 実際は日本政府や日銀の思惑通りに円安になりました。 なぜ、一時的にしろ円高にならずに、すんなり円安になったのでしょうか? どなたか、経済にお詳しい方教えて頂けると助かります。

  • デフレと円高の関係について

    現在デフレと言われる中円高が進行していますが、円の価値が高いのに 不況とはどう理解したらいいのでしょうか? それとも、安くて今までと同じ価値のものが変える。見方によっては お金の価値が上がった。それで円高?(国内限定での話では?) どうもすっきりしません。それともそもそも円高とデフレは関係ない のか? 以上教えてください。

  • 結局、円高とデフレの原因は日銀でしょ!?

    日銀の白川総裁の会見記事が、読売新聞に載っていたのですが、金融緩和の効果には限界があり、財政再建を急がないと国債の価値も危うくなる、 等どこの評論家も言っているようなことで、読んでてホントイライラしました。 日銀ウォッチャーとして名高い岩田規久男先生は、円高とデフレの根本的な原因は日銀の金融政策にある、とハッキリ言っています。金融緩和をチョコチョコ実施しているようですが、世界各国の中央銀行に比べると全然足りないとのことです。また日銀はデフレを容認するような発言、政策を繰り返しており、デフレ志向だと言って差し支えないとのことです。 一部で流行る陰謀論や、映画の「バブルへGO」のオチじゃないですが、日銀は円高で得をする勢力と組んでるんじゃないでしょうか? 原発反対のデモをする方々は、それも意義はあるんでしょうが、その活動力があったら一部人員を回して、日銀の前でデモをしてもらってもいいんじゃないでしょうか? あるいはトヨタ始め円高で苦しいと言っている大企業の幹部の方々にデモ参加していただいた方が、インパクトはあると思いますが。

  • 震災深刻なのになぜ円高になっているのですか?

    竹中正治さんの 日経ビジネスの記事、 大震災危機でなぜ円高になるのか政府の 迅速果敢な行動が不安の連鎖を押しとどめる http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110319/219056/ を読んだのですが、 >「ゴールドマン・サックス証券の試算では、 >国内損保業界の支払予想額は6000億円強。 >大手3社の手元資金は1兆円近くあるため、 >わざわざ海外の資産を売って国内に資金を戻す必要性は低い」 >(日本経済新聞3月17日付) ということで、保険会社が支払いの貯めに外国の資産を売却した為に 円高になったのではないようで、 >今回の円高が海外の投機筋を中心にした「仕掛け」を主因に >起こったという理解はおそらく正しいだろう。 >彼らは「危機 → 投資家の円売り持高の縮小 → 円買い → 円高」 >というこれまでのパターンを当て込んで仕掛けたのだ。 つまり、海外投資筋が為替金利差で円を借りて 日本株や日本社債に投資している。 日本株が急落して追証が掛かり 支払いの円を用意する必要があった為なのですか?

  • 円高で株安、円安で株高 はなぜ?

    本日ドル円が久しぶりに100円を割り込んだようで、今が海外旅行のチャンスかな?なんて思っている庶民からの質問です。 為替相場に関する質問なのですが、円安には株高、円高には株安で反応しているように思われるのですが、これらにはどういった相関関係があるのでしょうか?株安>円高の場合、それをを嫌気して円キャリートレードの巻き戻しがあるためでしょうか?また日本が諸外国並の金利水準に戻った場合は、このような反応はなくなるのでしょうか?

  • 円高・株安の今 投資信託について 

    勝間和代氏著『お金は銀行に預けるな』を読み、投資信託の積み立てを考えていました。投信についてネットで調べていくと全般的に元本割れしているようです。勝間氏の本から年3~5%の利率はいけると理解しましたが、何か違ってるよう気がして質問します。 今のこのご時世、円高・株安でハイリスクでもいいので、今後円安、株高になると仮定した場合、おすすめ商品を教えていただけないでしょうか。 今の手持ち20万円・毎月2万円余裕資金あります。投資経験ありません。

  • 日銀の為替介入

    日銀は為替介入をして円を売ってドル買いをして円安を誘導していますが、いつまでもドルを持っているわけにはいかないのでいつかはドルを売らないといけないと思うのですがドルを売って円を買ったら円高になって差し引き0になると思うのですがどうなんでしょうか?