• ベストアンサー

引きこもり,NGO活動

こんばんわ、大学1回生18歳です。 小さいころから内向的、口下手であまり話さない性格であり、 大学生活や、アルバイトで立て続けに人間関係がうまくいかないことで 人生を絶望視してしまい、ひきこもり状態になってしまいました。 そんな引きこもりの中、自分にも出来ることはないかと調べていると NGOの国際協力などに興味を持つことができました。 人の役に立つ職業に就きたいと思えました。。 そこで質問なのですが、NGOとしての活動を主にしている人の収入などは どうなっているのですか? その道で将来食べて行けるのか、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「国境なき医師団」をご存知でしょうか。私の知人がこのNGOに加入していますが、実際に活動していない期間は給料は通常の医療業務で賄っているそうです。「国境なし医師団」はNGOの中でもかなりの規模を誇っている組織だと思いますが、かなりボランティア(無料奉仕)を強制される部分が少なくなく、現地で働く人間ほどこれを許容している傾向があります。つまり、NGOに参加できるだけの「余裕」を持ち合わせているということです。 専門知識がない人の場合は支部における雑務などの担当にまわされることが多く、この点では普通の会社と大差ないと聞きました。ただ、給料は月収で20万もあればNGOとしてはかなり良い部類であり、それを下回るものが大半だそうです。また、NGOでは即戦力になる人材を求める傾向が強く、あまり人材の育成に積極的ではありません。当然といえば当然で、資金源はある意味で潤沢に存在しているからです。人間関係が良好ではないということですが、ボランティアの世界ではコミュニケーション能力も重要になってきます。国際協力までしている規模になると「無料奉仕だから多少の問題は無視される」ということはなく、だからといって周囲のフォローは皆無であると考えた方が良いでしょう。国内活動の団体ではなく、国際関連のNGOの面接や活動内容はある意味で大手企業よりもシビアだとのことです。 収入はともかくとしても、NGO団体だけで生活をしていくのは将来的にも非常に困難だとしかいいようがありません。 人に役に立つ職業に就きたい、というのは非常に素晴らしい心がけだと思います。しかしながら、人のためになるということがボランティアや奉仕活動に限定される、と考えては了見が狭くなってしまうのではないでしょうか。私は、アルバイトであっても立派な社会貢献だと思います。それこそボランティア活動と同じぐらいにです。「お金をもらっているのだから当然だろう」という意見もあると思いますが、金額にみあった仕事に従事するというのは中々むずかしいことです。なぜなら、自分の中で見切りをつけなければ成立しないからです。これはおそらく、ボランティア活動であっても同じことがいえると思います。労力に合わない見返りで働くということは、精神衛生上もよろしくありません。給料をもらっていても、それに正当性を感じなければ仕事を続けることは苦痛以外のなにものでないからです。 NGOに就職するにしても、こうした労働に対する価値観と相対することは避けられないと思います。年齢を重ね、体力的にも可能性が狭まるにつれてその傾向は強くなっていくでしょう。しかし大学一年生というのは、能力や価値観を育成する上で無限の余力がある世代だといえます。失敗したり、軽蔑されたりしても構いません。まずは「社会」と付き合ってみようとする姿勢、それを持つことが大事だと私は思います。

関連するQ&A

  • 国際NGO論って・・・・

    こんにちわ、急にで申し訳ないのですが、将来「国連NGO」関連で働きたいという意志から、大学で「国際NGO論」というものを学びたいと思っているのですが、そもそもこの「国際NGO論」というものがしっくりきません。そこで、ネットを利用して調べてみたのですが、なかなか理解できないのでそこの所、詳しい方いらっしゃったら是非、この「国際NGO論」について簡単に説明していただきたいです。宜しくお願いします!!    詳しく、「~こと」を勉強して、将来は「~になる」人が多い、のように具体的に答えていただけたらなお嬉しいです。   また、僕のもつこの「国際NGO論」というのは、字のままですが国際(海外で)活動していく為の基本(マニュアル)みたいな感じ、という印象を持っています。この点、実際とは大いに異なると思うので、その点も強く指摘していただきたいです。 質問ばかりでもうしわけないですが、、、 

  • 国際NPO/NGOでボランティア?

     国際協力をしてみたいと思っています。NPOやNGOはボランティア組織ですので、渡航費や現地での生活費は自分が払わなければいけないのでしょうか?アフリカでの生活費はアジアでのそれの様に同じく安いのでしょうか?  またNPO/NGOに応募する場合は、青年海外協力隊の様に、選考などはあるのでしょうか?青年海外協力隊は選考が厳しいと聞きますが、NPO/NGOは経験や技術が比較的無くても採ってくれますか?  調べたところ、NPO/NGOで経験を積んでから青年海外協力隊として渡航するという人もいるようですが、逆に青年海外協力隊として2年間派遣され、その後、延長線上で同じ分野のNPO/NGOで国際協力に携わっている人もいるようですね。  自分が考えている業種としては井戸掘りをしているNPO/NGOで働きたいと思っています。井戸掘りに関する経験や技術はありませんが、NPO/NGOに入ってから習得しようと思っています。

  • 国際協力系NGOでのインターンシップ

    はじめまして、現在3年次在学中の大学生です。 この夏に国際協力系のNGOでインターンシップに参加したいと思っているのですが、 大学で募集しているものはすべて学内面接に落ちてしまいました。 なので自分で応募しようと思っていますが、 長期のものはあって夏季休業中のものが見つかりません。 私は住まいが東京でなく、且つ忙しいので長期に渡って学業と両立してインターンシップに参加するのは残念ながらできません。 そこでNGO団体に直にお願いしてみようと考えています。 ですがその点で悩んでいることがあります。 仮に受け入れてくださったとしても、 結局お茶汲みだけで終わったというインターンの話も聞いたことがあるので、 公募していない所となるとその危険性は高まるのでは・・と思っています。 もう一つは、今までボランティアやNGOサークルなどでの活動経験がないということです。 学内面接で落ちたのもそれが原因のようで・・ 私は国際協力に携わりたい!と思って日が浅く、 そう思って今年の春に国際関係系の学部に編入学したばかりです。 なのでその様な私でも受け入れてくださるか、 もし受け入れていただけたとしても失礼にあたるのではないか・・と思っています。 上記の事はどうしたら良いでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ございませんが、真剣に悩んでいます。 なにか御意見等ございましたらお教えください。 また、実際応募する時のNGOの選び方についてのアドバイス等もございましたら、お願いいたします。

  • NGO立ち上げのアドレス

    NGOを立ち上げようとしてる学生です アフリカに1ヶ月行き、現地の孤児院を運営しているNGOにお世話になりました そのNGOの代表に帰国するときに 日本で支部を作ってくれと言われて せっかくのご縁なので協力することにしました。 一番の協力内容は ◎日本からボランティアを送る プロジェクトアブロードさんなどの団体をを使いアフリカにボランティアすると1ヶ月15~30万円もします。 しかし孤児院に支給されるお金は6000円ほどです 孤児院は国からの援助がないため その6000円でやりくりしないといけなく 必然的に子供たちは皆、栄養失調でした そこで わたしは国際交流ボランティアをしたい日本人を直接孤児院に送り 日本人は安くボランティアでき しかしアフリカの孤児院は高い資金を得られる そういうシステムを作りたいと考えています。 5万円もあれば1ヶ月50人の子供は栄養のある食事を食べることができます。 これを実現させるために これからはまず ホームページを充実させ 自分の大学や近隣の大学の国際交流ボランティアサークルと接触し 協力団体を増やしていきたいとおもいます。 協力団体を増やせば資金を送るなどの違う支援の仕方もできると思います。 しかし 私はただ物を送る、お金を送るなどの支援の仕方はしたくないと考えています。 なぜなら そんなことをしていると 途上国はいつまでも先進国に頼ってばっかりになると思うからです。 他の支援の方法としては 企業に協力を求めるなど考えていますが 現実は厳しそうです 今のところ利益は追及していません 学生でまだまだ社会の現実を知らない面もあります 社会人のかた 特に起業とかされているかた 何でもいいので アドバイスを頂けないでしょうか?? よろしくお願いします 今のところ大学生2人で活動しています nabijp.org/index.html 最後までお読み頂きありがとうございました

  • 国際問題などを学べる学部につて

    私は現在大学の志願理由書を書いていますが、将来の夢(卒業後の進路)として国際協力などができる職業(NGOなど)に進みたいということを志願理由書に書こうとしています。しかし、志望大学には国際関係の学部はなく、経済学部で出願しようと考えています。というのは、結構どこの経済学部のホームページやパンフレットにも書かれていますが世界のことについて学べるとか、経済学を使ってより詳しく興味のある問題に取り組めると書いてあったからです。(パンフによると私の学びたいこともできそうです。) しかし、経済学という名だけをみると、国際協力などの分野とは違うように思われます。この国際問題について学びたいとか、将来はNGO関係に進みたいなどは志願理由書には書かないほうがいいと思いますか?ご意見お願いいたします。あと志望大学には法学部もあるのですが、国際問題についてはそっちのほうがいいと思いますか?

  • NGO,国際機関,開発

    春から大学生になるものです。 私は将来NGO、国際機関関連で開発(アフリカなど)をしたいと考えています。 私は文系です。高3の半ばから開発に興味を持ち始め、理系選択にしたほうがよかったのかと悩んだりもしました。 大学は理系も学ぶことが可能な大学ですが、高校で二年間やらなかったので本格的なことは難しいと思っています。 文系でその方面となると、経済の他に何ができるでしょうか。 自分の専門分野で何か役に立ちたいです。 特定の学部はなく、専攻選択にも時間を費やせるので見極めている最中です。 不勉強で知識が乏しく申し訳ないですが、アドバイスや関連情報など教えていただきたいです(_ _)

  • こんにちは。高校3年生の受験生です。今さらかもしれませんが、大学進学の

    こんにちは。高校3年生の受験生です。今さらかもしれませんが、大学進学の学部選択で迷っています。 私は将来、国際協力に興味があり、国際協力機関やNGOに就職したいと考えています。国際協力=国際関係学部と考えていたのですが、青年海外協力隊の募集を見たところ土木、加工、教育、農業などの専門分野から派遣されていることに気づき、専門職を目指した学部に行った方がいいのではないか、と考えました。 そこで、医療系の大学で看護師、保健師、助産師の資格をとりたいのですが、看護学科卒業で国際協力機関やNGOなどに就職することはできるでしょうか?大学の選択科目に国際関係論というものはありましたが、国際関係学部ではなくこの道でいいのかとても迷っています。 国際関係学部に行き本当に就職できるか不安もあり、一般企業に就職したら後戻りができない気もして、しかし看護学科は病院就職がほとんどなので、看護師になって国際協力に関連した仕事につけるのかも疑問です。 将来の夢を叶えるためにはどちらの学部で学ぶのがいいのでしょうか。時間があまりないので回答よろしくお願いします。

  • ひきこもりの私にアドバイスをお願いします。

    高校卒→専門卒→ひきこもり→大学中退→ひきこもり→就職→ひきこもりの現在29のひきこもりです。ひきこもり期間が計6年くらい職歴はゲームセンターの店長が2年くらい。あとバイトが一年くらいです。 職場では「礼儀正しい」「まじめ」と言われよく作業内容をメモるのですが仕事がほとんどつづきません。ゲームが好きで専門学校に入りましたがちょっと理想と違うだけで大学に通おうと思いまた理想と違うと 辞めてしまい、ゲームセンターに就職しましたがまたまた理想と違うとやめてしまいまいた。この癖が直りません。 友達が一人もいません。会話はできます。夜不安に押しつぶされそうになり眠ることができません。両親との仲は良好ですが管理型の過保護に育てられた気がします。いろんな人から一人暮らしをすすめられるのですが東京にアパートを借りようとしたのですが家賃を給料で払いきることができずに失敗に終わりました。 もし似たような境遇の方がいましたらどのような職業に就きひきこもりを脱したかぜひ教えてください。

  • どうすれば前に進めますか。人生に生きずまったひきこもりです。

    初めて、相談させていただきます。 私は20代後半の女です。 ひきこもり生活が半年経過してしまいました。 新しい仕事を探しているのですが、心のどこかでそれを恐れてもいます。 今が不景気で、大変な時期だというのにお恥ずかしいことながら家族にひきこもりが私を含め二人もいます。 恥ずかしさに本当に両親に申し訳が立ちません。 この状況をなんとかしなければならないと思うのですが、 人と会うのが怖くて仕方がないです。友人たちとも連絡すら取らなくなりました。 私のわがままと怠惰で今の状況が作られているのがわかっているのですが、ネガティブな思考がどうしても止みません。 どうか、皆さんの知恵を貸してください。 今までの経歴を記します。 昔から、内向的で、非積極的、文学や映画や漫画を好み一人でいるのが楽なところはありました。よくマイペース、天然といわれます。 男性と付き合った経験がありません。また恋愛という意味で好きになった経験もないと思います。 どちらかというと苦手で、年上の男性で威圧感を増した方ほど恐怖を感じ、上手に接することができません。 浮き沈みが激しい性格らしく、場面場面で印象が変わると言われました。 知人たちに血液型で性格を述べてもらうと、すべての血液型をそれぞれ違う人から言われたことがあります。私自身にその自覚はありません。 学生生活はそれなりに送ってました。ただ、昼過ぎるとおなかが痛くなったので、昼食はよく抜いてました。 実は大学卒業後も一時期引きこもりになりました。 その後、就職することができたのですが、人と上手く接することができずにから回ってしまい、その事について馬鹿にされました。 その辛さに私が耐え切れずに両親に泣きながら相談すると、両親はお前はこれまでの人生で本当に積極的に何も体験してこなかったんだなと言われました。 経験が足りないと言われた自分がどうすれば解決できるのかわからなくなり、こんな生活がいつまでも続くのだろうかと思い絶望して退職してしまいました。 今また働けば、また同じ事を繰り返しそうで怖いです。 私の性格の問題だとは思いますが、なんとか前に進みたいのです。 どうか、お力をお貸しください。

  • 引きこもり再発を繰り返しています

    ネット中毒で、引きこもり気味の大学生です。 一週間~一ヶ月程度の短期の引きこもりの再発を三年間、何度も繰り返しています。 誰にも相談出来ないまま、引きこもりの状態から何度も自分一人で脱却してきました。外に出ることを考えると毎回死にたくなるぐらいしんどいし、実際出たあとも暫くしんどいのですが、紙にポジティブなことを書き出すとか、今すべきことを順序だてて実行するとか、思い込みに囚われないように努めるとか、色んなことを試しました。結果として、大学に行っては休み、行っては休み、ということを何度も繰り返してきました。 この先も同じことを繰り返さないという保証はどこにもありません。 今在籍している研究室でも、引きこもって消える度に、自分の評価がどんどん下がっていくのが分かります。尊敬している先輩や先生、仲の良い友人に「引きこもるような人間だ」と思われることが嫌で、体調不良で起き上がれなかったなどとすぐに分かるような嘘をついてしまいます。自分がどんどん萎縮していく気がします。 もともと、高校時代までは、口べたなことを除けばとても恵まれた人生を送っていました。特に高校生活は真面目に過ごし、友人にも恵まれ、本当に充実していました。 地元から遥か遠い大学に入って、ネット中毒になり、引きこもりを繰り返すようになってから、嘘や言い訳を繰り返すようになった私は別人のようだと自分で思います。 他人に対しても、どこか壁を作ってしまうようになりました。 その、周囲に馴染めない感じが、度重なるネット中毒の再発に繋がっていると自分でも思います。 長い人生の一時期、なんとかこの引きこもり癖を完全に克服すれば、また楽しい毎日を送れる日も来るはずだ、と自分に言い聞かせる一方で、一生再発を繰り返し、周囲から信頼を得られないまま生きていくのではないかという不安があります。 長々とすみません。 誰かにこのことを打ち明けたいと思いながら、誰にも言えずに嘘ばかりついてきました。 誰にも頼らなかったことが、度重なる再発の原因なのではないかと過去ログを読んでいて感じ、ネットならと思って書き込ませて頂きました。 家族や友人に打ち明け、相談すべきなのでしょうか。自分で立ち直れるのだから余計な心配をかけたくない、しょうもない奴だと思われたくない、そしてこれ以上自分の評価を下げたくないと思ってしまいます。 引きこもり経験のある方、特に何度も再発を繰り返した末に克服した経験のある方、何かアドバイスを頂ければ幸いです。