• ベストアンサー

入院している親に何かしてあげたい

先日親が倒れてICUに運ばれました。 それから1ヶ月くらい入院と診断になったのですが、 こんなに長い入院は始めてみたいで 体は動くのに許可が出てなくて動くこともできなく 精神的に疲れているようです。 入院で疲れている親に気が休まるためにも 何かしてあげれることはないでしょうか?。 入院生活で疲れない秘訣とかあったら 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

そうですね。#1の方がおしゃってる通りお見舞いが一番良いと思います。 ただ、親って子供に心配されるのがかなり苦痛なようです。 ですから、心配して来てるのではなく家に(実家)にお父さん(お母さん)がいなくて私が寂しいから会いに来ちゃった…っていう感じを出せればいいかもしれませんね。 私の父も長く入院しましたので、パパがいないとつまんないよ~とか言いながら行きました。 退院したら、あれしようこれしようといろんな事を計画たてて話していました。 今まで、できなかった料理ができるようになったから、今度食べさせてあげるね!って言ったりこの本おもしろかったよって持っていったり。。なるべく顔を見せてあげてくださいね。 1日も早いご回復お祈りしています。

red_red_wine
質問者

お礼

ありがとうございます。 説明書き忘れてました。 親は遠方で、こちらはお休みを取らないと 見舞いに行けないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nagisa1
  • ベストアンサー率38% (21/54)
回答No.5

気がかりではないですね、私も父が5年、母が12年寝たきりになり、病院と施設にお世話になっていました。毎週休みの日に行ってました。寂しさから親は私の来る日を待ち焦がれていたようです。介護の仕方も分からず自分の腰を痛めたこともありました。母が亡くなってからヘルパー資格を取って、今は施設に勤めています。どの方もやはり家族と会いたいようです。遠方だとたびたび訪問も出来ないのは辛いですね、手紙か電話か常に身近に家族が感じられるようにしてあげてください。そして、一刻も早く退院される事をお祈りします。

red_red_wine
質問者

お礼

退院はしています。 先日経過観察のため1週間の検査入院となりましたが、 至って元気でしたのでだいじょうぶと思います。 今ではお互いに携帯を準備したので、より身近になってます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私の母も3ヶ月入院しました 外科だったので毎日好きな食べ物を持って顔を見せました また、2ヶ月ベッド上生活だったので、体を蒸しタオルだけではと、洗面器にお湯を張り、手を洗いました。 また、大き目のバケツで足浴(足を洗う又は暖める)するだけでも喜んでくれました。看護士に声をかけてからがいいと思います。 早く回復する事を願ってます

red_red_wine
質問者

お礼

ありがとうございます。 説明書き忘れてました。 親は遠方で、こちらはお休みを取らないと 見舞いに行けないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5987
noname#5987
回答No.3

手紙は読めますか?読めるならば手紙を送るだけでも励ましになりますよ。それと、気分転換になるような本を贈るとか。

red_red_wine
質問者

お礼

ありがとうございます。 本は読めます。 進めたのですが、入院で疲れてて集中力がないから 今度でいいってことでした。 落ち着いてからまた言ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maria130
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

毎日顔を見せてあげるだけで、いいと思います。 なにもすることがないのが一番つかれるんですよね。誰も話相手がいなのも一日が長くて嫌になるし・・入院してる時はやっぱり毎日お見舞いにきてくれるのが一番うれしかったし、気がまぎれたし・・私はそれが一番だとおもいます。

red_red_wine
質問者

お礼

ありがとうございます。 説明書き忘れてました。 親は遠方で、こちらはお休みを取らないと 見舞いに行けないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なんとしてでも精神科に入院させたい親を止める方法

    スペック中二触法少年、脅迫該当を二回、うつ病、その他もろもろ 親がお前が変わるのは入院しかないと言って入院を過信してるのを何とかしてください 入院なんて確定で効果出ません。抗うつ薬だって飲む気ありません主治医に効かないから変えろと言っても変えてくれないので 私は入院するくらいならこのまま家に引きこもって孤独死したほうがマシです 普通に金の無駄でもあります。もし私に効果なく逆に悪化したら入院費を入院日数1日×利息八割つけて医者と親に請求しようと思ってますまあそれはいいとしてどうやって止めればいいでしょうなにがなんでも入院はしませんさせようなもんなら病院の患者と看護師全員殺めてやります どうすれば食い止めれますかとりあえず主治医に健康体を演じることしか防ぎようがない気がします 入院したくない理由について 1金がかかる 2入院に効果を感じない 入院なんて患者をシャブ漬けにして監禁させるだけです 3結局入院したとこで親がくそなので意味がない親について別投稿します 4親が入院したらパソコンを買ってくれるらしいが裏切られるのが間に見えてるので入院したくない今まで何度も親に裏切られました こんな感じです食い止め方を教えてください 精神科に入院するぐらいなら人殺して少年院やら鑑別所入った方がよっぽどマシだと思ってます あと書くの忘れてましたが大の共産主義者です 金正恩やらを毎日崇拝しないと精神が持たなくなってます唯一鬱が良くなるのがこれだけです薬以上の効果です あともし入院させられたら金正恩等を崇拝してもいいですかね

  • 親の入院

    親父が目の病気と診断され 手術の日程とかはまだ決まっていないのですが 入院は確実という事になりました。 数年前にも、親父は大病を患って 約1ヵ月の入院生活を送りました。 その時に、母親がパニック障害になりました。 (手術後の親父の様態や、 何かあったらどうしよう…とか色々 考えすぎてしまったのが原因の 1つかもしれません) 私(親と同居独身)が仕事に向かおうとすると 母が急に震えだしたり、泣き出したりと 大変な状態になりました。 身内がいると、そんな状態にはならないみたい なのですが、その姿は流石に見てられませんでした。 私には兄(結婚、実家からすぐ近くに住んでる) がいるのですが、その兄は我関せず状態 お互いに仕事を休みながら両親の面倒を みないかと提案しても、 「俺、仕事休めねぇからよ~」の一言 その時、なんて頼りにならない人だと 思いました。 仕方がないので、会社に無理いって 1ヵ月の有給をいただき自分ひとりで 両親の面倒を見ました。きつかった 会社の上役さんにも「お前は長男なのか?」 と変な事を聞かれました。 兄嫁(看護士)にも「あの時は助かっちゃったエヘ(∩´∀`∩)」 みたいな事を言われた時は殺意まで抱きました。 そして今回も入院になった訳で また数年前の繰り返しかと思いながら 悩んでおります。 もうそんな長期の休みも取れないし 会社辞めなきゃいけないかなとも 思っております。兄に相談しても また我関せずなんだろうと正直諦めております。 皆様は親が入院した時など、 交代で付き添いとか面倒をみているので しょうか?頼りになる人がいなかったら どうしたら良いのでしょうか? 皆様のご意見お聞かせ下さい。

  • 親が入院した場合の費用が本人に払えない場合

    追い詰められていました。 今回医者を目指して勉強していたのですが、落ちて自暴自棄で周囲に当り散らします。 兄は頭が良くて、二枚舌で人を追い詰めるのが得意です。精神科に通っていましたが 医者にはうそをついて、薬をもらい酒を飲んではブツブツ文句を言っています。 自己愛が強いと診断をされています。まだ病気なら良かったのですが性格だといわれて 病院にも連れていけません。 家にも電話がかかってきました。こちらも結婚生活があるので精神的に参り、無視を しています。 両親は借金もあるし経済的にも精神的にも追い詰められて、このままだと身体を壊してしまうと思います。 毎日酷いことをします。でも私にはどうすることもできません。 第3者の介入を勧めたのですが、親としてどうしていいのかわからないようです。 父は物忘れがひどくなり、母はうつ病を患いながらなんとかパートに行っています。 もし両親が共倒れて入院したならば、その費用を本人達が払えない場合、 入院費などこちらが払う義務がありますか?迷惑をかける兄なのでいいくるめられそうで不安です。

  • 精神科への入院費用は?

    質問です。 私は統合失調症と診断されており、自殺願望とリストカットからか主治医に入院を勧められました。 家族のことや職場のこともあり入院は決めてはいないのですが、費用がどのくらいかかるのかと気になりました。 統合失調症で精神科単体の病院への入院となると(例えば一か月として)費用はどの程度かかるものなのでしょうか? 親は精神的なものに理解が無く、また実家は出ているため金銭的に頼るつもりはありません。 病院の差や個人差はあるかと思いますが、参考までにお聞かせいただきたいです。 また、入院における体験談などあれば一緒に教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 入院費を援助頂ける制度はご存知ないでしょうか?

    つい2ヶ月ほど前、仕事のオーバーワークにて、倒れ、精神科にて精神安定と休養のため入院しておりました。倒れる前もなんとか体を壊さないために、体のメンテナンスとしてお金は使って減っていってる状況でした上に、退職と入院費18日で20万程かかって生活やお金に困っております。 何か入院費を援助頂ける制度とかご存知の方いましたら教えていただけないでしょうか?

  • (精神)病院の入院に必要なものは何があるでしょうか。教えてください。親がいないんです!!

    精神病院に入院することになりそうです。ところが!!!親が2ヶ月ほど前にいなくなってしまいました。以前の入院は少しの期間でした。自分でやれとなると色々と不安で、きる物とか、こずかいとか、スリッパは向こうで売ってるのかとか、また全部に名前を書かなければいけないのだろうかとか、後でなくて困ってしまうものができてしまったときもって来てくれる人はいません。関係ないようですが、留守中、家の雨漏りだとか(30年以上)家の中や外も気になります。  特に女性の方らしい発想がほしいです。僕が男なもので・・・・。もちろん精神病院に限ったことではありませんので、その他の病院に入院された方のアドバイスでももちろんうれしいです。親はこの先、かえってこないようです。親戚も自分たちのことに忙しいようです。季節的なアドバイスもお願いします。

  • 彼の親が入院しました

    昨日、質問したばかりで申し訳ないのですが、昨日彼の親が入院したらしく連絡が来ました。関西の方に急遽帰ったみたいで、大変だけど気を付けて、また連絡下さいとメールしました。 入院した理由とか詳細は分からないのですが、私自身、親は幸い元気で入院したとか経験したことがないのですが、このような場合、あまりメールとかはしない方がいいのでしょうか? 個人的には心配なので、メールしたいのですが、まだ付き合いも浅く始まったばかりで、果たしてどの程度踏み込んでいいのか分かりません。 しばらくは連絡が来るのを待った方がいいでしょうか? 皆さんのご意見をよろしくお願い致します。

  • 精神科への入院が怖い

    主治医の薦めにより開放病棟に入院する事を検討中です。 しかし、精神科の入院生活の話を聞いていたら入院が怖くなってきました。 鬱で入院するのですが鬱の波がきて入院生活で自分でしないといけない事が中々できなかったり起き上がれなかったりしたら職員に怒られるのではないか、診断名や経歴をみて変な目で見られるのではないか等不安が大きいです。鬱が酷く自宅では限界を感じており入院を主治医と検討しているものの、入院生活も恐怖感と不安で仕方ありません。怖いです。精神科の病棟は鬱の人にとって休息できる所なのでしょうか?

  • 自殺未遂すると精神科入院でしょうか?

    自殺未遂で精神科入院できるとかありますが1回の自殺未遂で入院することは可能なんでしょうか? 又、自殺未遂で精神障害認定で就労不可の診断がもらえるなどについても調べています。 ここでいくつか聞きたいことがあるのでよろしくお願いします。 (1)自殺未遂すれば精神科入院とありますが、いろいろ見ていると1回の自殺未遂で精神科行きだったり何回やってもけがの治療のみと違いがあります。ただ、結局南海自殺未遂すれば精神科行きとかそのような定義がありませんので結局は医者の判断となりますが、"自殺未遂で自ら精神科入院"するには自殺未遂を何回繰り返せばできるのでしょうか? (2)自殺未遂で精神科入院とありますが、強制入院と任意入院の違いがあります。ここで気になったのが"強制入院であれば引き取りできる人間がいないと退院不可"とありました。許可が出ないと退院不可ならわかりますが引き取り人なんて必要なんでしょうか? 元々入院の保証人自体強制ではありませんので保証人がいなければ自殺未遂で精神科入院した患者はこれでは一生入院する理論になってしまうのでちょっと不自然です。 (3)自殺未遂を繰り返して就労不可の診断を貰い生活保護だけで生活できたと教えてGooのサイトで見かけたことがあります。 この就労不可も定義がありませんがこれもやっぱり自殺未遂の回数を重ねれば就労不可の診断が貰えると考えてよろしいのでしょうか? (4)上記の質問内容は結局すべて医者の判断ですが、ちょっとした自殺未遂程度では(精神科入院は)無理という意見も耳にします。 ですが私としてはこう考えてしまうのですが 極端な話、生活保護受けている人間が就労指導回避の目的(医者自身もわかったとしても)で自殺未遂を繰り返して(入院中は就労指導不可)入退院を繰り返しているのであれば就労不可の診断を出した方がよいのでは?と思いますがどう思われますか? "そんな甘くない"の一言でしょうが、結局入院してでは就労指導が一切できませんし退院してその都度自殺未遂で多額の医療費がかかってではアレなので(医療扶助は自殺未遂対象外ですが、払えませんから病院が大損するだけ)、就労不可の診断を出してアパートでおとなしくしてもらった方が結果的に得という計算が出ます。 又、自殺未遂で身体障害者になってしまい物理的に働けなくなるリスク+介護費用の問題も考えれば就労不可の診断を出した方が良いと思います。 身体障害者になるのもどうかと思いますが、安い給料で自由のない人生と比較すれば働けない身体障害を抱えて生活しても私としては全然問題ないと思います。介護なんて生活保護費から支給ですのでになりません。

  • 自殺未遂すれは精神科入院でしょうか?

    自殺未遂で精神科入院できるとかありますが1回の自殺未遂で入院することは可能なんでしょうか? 又、自殺未遂で精神障害認定で就労不可の診断がもらえるなどについても調べています。 ここでいくつか聞きたいことがあるのでよろしくお願いします。 (1)自殺未遂すれば精神科入院とありますが、いろいろ見ていると1回の自殺未遂で精神科行きだったり何回やってもけがの治療のみと違いがあります。ただ、結局南海自殺未遂すれば精神科行きとかそのような定義がありませんので結局は医者の判断となりますが、"自殺未遂で自ら精神科入院"するには自殺未遂を何回繰り返せばできるのでしょうか? (2)自殺未遂で精神科入院とありますが、強制入院と任意入院の違いがあります。ここで気になったのが"強制入院であれば引き取りできる人間がいないと退院不可"とありました。許可が出ないと退院不可ならわかりますが引き取り人なんて必要なんでしょうか? 元々入院の保証人自体強制ではありませんので保証人がいなければ自殺未遂で精神科入院した患者はこれでは一生入院する理論になってしまうのでちょっと不自然です。 (3)自殺未遂を繰り返して就労不可の診断を貰い生活保護だけで生活できたと教えてGooのサイトで見かけたことがあります。 この就労不可も定義がありませんがこれもやっぱり自殺未遂の回数を重ねれば就労不可の診断が貰えると考えてよろしいのでしょうか? (4)上記の質問内容は結局すべて医者の判断ですが、ちょっとした自殺未遂程度では(精神科入院は)無理という意見も耳にします。 ですが私としてはこう考えてしまうのですが 極端な話、生活保護受けている人間が就労指導回避の目的(医者自身もわかったとしても)で自殺未遂を繰り返して(入院中は就労指導不可)入退院を繰り返しているのであれば就労不可の診断を出した方がよいのでは?と思いますがどう思われますか? "そんな甘くない"の一言でしょうが、結局入院してでは就労指導が一切できませんし退院してその都度自殺未遂で多額の医療費がかかってではアレなので(医療扶助は自殺未遂対象外ですが、払えませんから病院が大損するだけ)、就労不可の診断を出してアパートでおとなしくしてもらった方が結果的に得という計算が出ます。 又、自殺未遂で身体障害者になってしまい物理的に働けなくなるリスク+介護費用の問題も考えれば就労不可の診断を出した方が良いと思います。 身体障害者になるのもどうかと思いますが、安い給料で自由のない人生と比較すれば働けない身体障害を抱えて生活しても私としては全然問題ないと思います。介護なんて生活保護費から支給ですのでになりません。

このQ&Aのポイント
  • 長3封筒を横にして左側が入口 宛名の横書きの印刷がタテ位置が反対になってしまう プリンターのプロパティで上下反転しても位置が決まりません どこで設定すれば良いか教えてください。
  • お使いの環境はWindows10で、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類は不明です。
  • 質問は「ブラザー製品」に関するものです。長3封筒の横書き住所の印刷が上手くいかない状況で、プリンターのプロパティでの設定も試しましたが解決しないため、正しい設定方法について教えてください。
回答を見る