• ベストアンサー

いわゆる自立した状態とは・・・

私はこれから大学卒業後、社会人として親からいわゆる自立をして生活していきたいのですが、制度的に親から自立した状態になるためには、最低限どんな条件を満たせばよいのでしょうか? 無知な私ですが、 みなさまのお力添えをお願いできたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.3

基本的に経済的に独立・自立しているということが、自立した社会人であるということになりますね。 親元を離れて生活しているのであれば、生活費用そのほか一切親の援助なしで出来ている状態ですね。 親元で生活している場合でも毎月いえに共同生活費用を入れているということですね。 大体水道光熱費+食費+雑費で月10万円前後はかかりますので、そのうち人数割りで自分の負担分をきちんと払っているということでしょうか。 もちろん年金・保険・税金関係も自分の分は自分で支払うわけですね。 制度的といいますが、特に思い当たることはないですね。 経済的に独立して生活しているのであれば、健康保険や税金の扶養に入ることは出来ませんし(収入制限がありますので)、ごく普通に自活して生活している以上は自立しています。

hubuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自立するために社会人としてすべきことは、年金・保険・税金を払うことであり、親の扶養から抜けるということが分かりました。自分の中で漠然としていて知りたかったことは多分このこと何だと思います。モヤモヤが晴れたところで、年金・保険・税金について具体的に知りたくなりました。

その他の回答 (2)

noname#5987
noname#5987
回答No.2

親から金銭的な援助を受けずに自分だけで生活してゆけることでしょうね。  そうすると、細かい話、ガス代とか光熱費も自分で持つことになるかもしれません。「制度的」にはよくわかりませんが、一人暮らしをすると、その家の世帯主が自分になるので「自立した」という実感はあるかもしれません。金銭面だけでなく、食事の準備や洗濯も自分で全部することになりますから。

hubuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 自立には、家事などの身の回りの生活を自分で何とかすることからも始まるのですね。 アドバイスありがとうございました。

  • cafe777
  • ベストアンサー率31% (15/48)
回答No.1

・小遣いをもらわない ・年金や保険料を自分で払う ・自分で食べていけるだけの収入がある 自立、といえば、やっぱり金銭面的なことが浮かぶので、 こんな感じかな、と思います。 これで足りなければ、ひとり暮らしをしてみるとか。 頑張ってください。

hubuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! まずは、自立の第一歩として親元から離れて一人暮らしをすることから始めようと思いました。 そして、自分の収入で年金や保険料を払うということが自立には必要なのですね!

関連するQ&A

  • いわゆる自立した状態とは・・・その2です

    No.681760「いわゆる自立した状態とは・・・」の質問をしたhubukiです。 前回の質問において皆様から貴重なご回答をいただきました。 自分なりにまとめてみますと、自立にはまず (1)一人暮らしでもして、身の回りの世話を自分でする。 (2)経済的に自立し親の扶養から抜ける (3)年金・保険・税金を自分で払う の3点の結論に達しました。 そこで新たな疑問が沸いてきました。 a.親の扶養から抜けるための条件とは? b.私が社会人として支払うべき年金・保険・税金の種類 とは? の2点です。 この2点の疑問に具体的にお答えいただけたら大変助かります。 皆様には繰り返しご迷惑をおかけいたしますが、何とぞよろしくお願いします。 ちなみに、 私の大学卒業後の想定される状況は、住民票を移して一人暮らしを始めて、 会社の方で言われた社会保険に入るというものです。 つまり、一般的な新社会人になるという事だと思います。

  • 自立した学生同士の結婚

    学生結婚が批判される理由に、 経済的に自立していないから、とか親に養ってもらっておいて結婚なんて甘い、とか言ったものがあると思います。 でも、たとえば学費免除を受けて親に頼らずバイトで生活している大学生同士とか 新人社会人と上記のような学生とか、そういったカップルの結婚でも批判されるのでしょうか。 みなさまの意見をお聞かせください。

  • フリーターで実家暮らしだと自立していると言えない?

    大学を卒業後、フリーターとして就職し、一か月に4~5万円の収入を得ています。欲しい物を買って、わずかながら貯金もしています。 ある人からまだ自立していないと中傷されましたが、私は社会人として立派に自立していると思っています。こずかいを自力で稼ぎ出している状態では自律とはいえないのですか?

  • 社会的自立って?

    中学校の教員です。よろしくお願いします。 「社会的自立」のとらえ方には,2つあるように思います。 ひとつは,一般的(?)に用いられている基本的生活習慣を身につけ,人間的にも職業的にも,ひとりの社会人として自立している状態を表す「社会的自立」と もうひとつは,特殊教育など(?)で用いられている立場で,身辺自立,職業的自立などと区別して用いられる「社会的自立」(?)という言葉です。(この場合の社会的自立の意味についても教えてください。) 以上の2つのとらえ方について,どなたか教えてください。よろしくお願いします。(私は,不登校生徒についてその対応を考察しているものです。)

  • 何が自立でしょうか?

    生活保護をこれから申請する予定の36です。 これから自分で生活はもちろん、金銭管理までです。 自分で資金を集めて親から離れる場合以外は、自立ではないと友人に言われました。 では私の場合、自立ではなくなんでしょうか? もちろん生活保護を受けることは五年も保留してきましたが、もはやお手上げです。 19で出産してから母と同居で、頑張ってきましたが自立したことは今迄なかったと言うことになります。 自立もしたいけど、今は病気もいくつも抱えて仕事にはつけません。 最初の自立の時、皆様は自力でしたでしょうか? 教えてください。

  • 統合失調症でありながら自立している方にお聞きします。

    統合失調症当事者です。 統合失調症でありながら自立している方、またはその関係者にお聞きします。 統合失調症で(親から)自立している方は月収はどのようにして得ていますか?親から分かれて住んでいても少しは親から仕送りしてもらいながら生活しているのでしょうか?月はいくら位で自立できるのでしょうか? 統合失調症の患者の約四割が自立(または半自立)できていると新書に書いてありました(『心の病と社会復帰』蜂矢英彦著)。統合失調症であっても十分一人で生活していくことは現在可能であると思うのですが皆さんのご意見をお聞かせください。お願いします。

  • 自立

    自立って、もちろん自分で生活していくことに他ならないのですが、『親なんてアテにしてはダメだな』と思える精神も、実は自立だったりしますか? アテにできるような立派な親なら、また別なんでしょうけど。

  • 自立の種類について

    自立の種類について教えてください。。 中央法規出版の社会福祉士養成講座のテキストに 「自立の内容には、身体的自立・心理的自立・社会関係的自立・経済的自立がある。」 となっていますが、 自立の類型には一般的に5種類あると聞いた事があり、 また身辺自立という用語も聞きますが、 無知な為、正しい自立の類型を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自立に向けて

    こんばんわ。 悩んでます。早急に決断したいです。 精神疾患者のグレーゾーンで、社会人経験が少ない。ひとり暮らしをしたくて、収入が障害年金の65000円だけです。 病気の原因は、親からの過干渉や過保護が、酷く、ストレスで、 長年、怒りや憎しみに気づかず、最近自覚し始めたら、ケンカやぶつかることが多くなり、このままじゃ潰されるという危機感から、家を出ようと決意して、来週引っ越します。 できるなら、障害者雇用やA型事業所じゃなく、一般企業でやって行きたいと思っています。目標は障害年金と、自分の働いたお金を合わせて自立した生活をすることです。 こういう言い方はお叱りを受けますが、親は、あまり考えず、私が大変だからと毎月 4万の生活の金銭援助はするよと言ってくれますが、正直受け取るか悩んでます。 なぜなら、一度それで失敗してるからです。出してもらえるだけありがたいと思い去年の初めに一度近所でひとり暮らしをしてました。しかし、親の存在が重くて、自分の心に「ちらつきや不安がでてくる」など、 、精神的自立ができてなくて、 気持ちの混乱で体調を落とし、あと、周りとのコミュニケーション能力不足を痛感し、ただ落ち込み帰ってきました。 憎んでる親なのに、頼りながら、自立しようなんて、甘かった。 今度は多少きつくても、ちゃんと実家で、安定した仕事につき、それから家を出ようと決心しましたが、やはり耐えられず、ケンカがさらに酷く、なりました。実家に私の居場所はなかったです。 私の過去の社会生活は、会社での人間関係が作れず、能力が足りない方で自信がなく、不安が大きいこと、今までも継続力がなく、一つの仕事が長続きしないことです。 でも、甘いようですが、周りからも、そこまで、福祉にどっぷり助けてもらいながらじゃないと、社会生活が送れないわけじゃない、グレーゾーンなのです。やれるとは思うよ。頑張ろうと決心したら、何とかやってけるだろう。ただ継続できるかが問題と言われています。そこに生活がからんでくると、ひとり暮らしは厳しいかもとも懸念されてます。 ちなみに貯金は少しあります。 悩みは、 これからやってくのに、また親からの金銭的援助を受けながら自立を目指すのか、それとも親に頼らず初めから障害年金と 自分の貯金でいくのか。 私の考えは援助の金額を「家賃の半分のみ」など、低くして、自分が頑張れるように徐々に自立していこうと考えてます。ただその場合、生活に干渉されないように連絡はブロック、反応しないなどを徹底する。 です。 しかし、現実は厳しいため、 言い方はあれですが、もらえるなら家賃の全額もらいながらやって行ったほうがやはりいいのでしょうか。生意気ですがお金だけの問題ではないとは思いますが、やはりお金の不安は恐怖です。 現実と、自分の能力を考えると厳しいため、少しでも、全額家賃補助で、安心できる金額をもらいながら、のほうがいいのでしょうか。 どちらか、なやんでます。 引っ越しは決まってるため、もう決めないとです。 よろしくお願いします。

  • 障害者は自立してるかしてないかおしえてっください

    私はB型作業所に通ってます。 私から見ると性格に難がある40代の軽度知的障害者が作業所スタッフとこんな会話をしてました。 障害者「僕は生活保護を去年から受け始めたけども、いつか自立しないといけないって紙に書いてあった」 スタッフ「〇〇さんは立派に自立している。生活保護を受けていても生活保護で頂くお金でやりくりができていたらそれは自立しているってことになるの」 さすが福祉に携わってる人だな、一般人とはモノの見方が違うと私は思いました。 私も帰ってから障害者の自立についてググって調べましたが、自立生活運動という社会運動がヒットしたり、世の中の障害者に対する見方は変わって来ているのだなと痛感しました。 一般のみなさんは生活保護を受ける障害者を自立していると見るのか知りたいです。 生活保護を受けている障害者は少なくありません。生活保護法では自立の助長を唱えていますが、自立生活運動の観点から障害者の自立の定義については生活保護と両立できるものかもと思っています。生活保護=自立していないと短絡的に述べるには障害者への配慮に欠ける部分があるんじゃないかと思えます。 生活保護と自立についてのアンケートです。

専門家に質問してみよう